表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

珈琲とさよなら

カラン、とドアが鳴った。でも、その音はやけにすぐに消えた。

残響も、余韻も、風に流されることもなく、“鳴った”という事実だけが一瞬存在し、すぐ無音に戻った。

「……あれ?」

ホリイさんだった。久々に現れた彼は、店の中を見渡して、ゆっくり首を傾げた。

「今、“ただいま”って言ったよね、俺?」

僕は「ええ」と頷いた。

「でも……俺の耳に“ただいま”が届いてない気がして……」

その直後、別の声がした。

「やっほー、今日の天井もエモめですね〜」

ミチルちゃん。

でもその言葉も、語尾だけが消えていた。

「え?今私、“エモめ”って言った?“エモい”じゃなくて?」

「語尾が、失われつつあるみたいですね」

「語尾だけ!?」

ボンさんも、鼻をすすりながら入ってきた。

「いや〜、やっぱ金曜が2回あった後って体調崩れるんだよね……って、あれ?俺今なに言った?」

「“体調崩れる”って言いましたよ」

「うわ、それ言う予定なかったんだけど。なんか勝手に喋ったみたいな感じ……」

そのとき、空に白い表示が浮かんだ。

《音声データの保存に失敗しました》

《発話内容:一部未記録》

《現在の記録モード:空音からおん

誰かがつぶやいた。

「“空音”ってなに……?」

僕は、コーヒーを落としながら答えた。

「音が鳴った痕跡だけが残る状態です。……“言葉にならなかった会話”ということですね」

「それって、どうなるの?」

「たぶん……“言った”という感覚だけ残って、内容は誰にも届かなくなります」

ホリイさんが眉をしかめた。

「つまり、“何かを言いたくて言ったのに、何を言ったか伝わらない”ってこと?」

僕は、できあがったカップを差し出した。

「ええ。でも、“味”には出てますから、大丈夫です」

ホリイさんは、一瞬だけ笑って、でもやっぱり言葉に詰まってから、コーヒーを受け取った。

「……ねぇ、マスター。俺今なんて言った?」

僕は答えなかった。その代わりに、ホリイのカップから立ちのぼった湯気が、ほんの一瞬だけ、“さよなら”の形に見えた。

「マスター、私さ、あのときのこと、まだ……」

ミチルちゃんの声が、途中で止まった。言葉が途中で“破片のように”落ちた。

「え……なんか今、口が動いたのに……なんか、音が残ってなくて……」

ホリイさんが首をかしげる。

「それさ、俺もさっきから何回か……“喋った”っていう感触だけ残ってて、でも、そのあと何言ったかが全部“失踪”してんの」

ボンさんが腕を組んで、苦い顔をする。

「会話って、“言った内容”が残ってると思ってたけど、なんか今、“しゃべった実感”しか残ってねぇんだよな」

そのとき、空に新しい表示が出た。

《発話記録:失敗》

《現在、音声保存に対応していません》

《残り保存容量:3件》

3件。

それは、この世界に残せる“何か”が、もう3つ分しかないという宣言だった。

ドアが、ほとんど無音で開いた。

「おじゃまします……って、静かすぎでしょここ」

ヨシミちゃんだった。

彼女のいつもの軽口も、空気に溶けて残らない。彼女はメモを持っていたが、紙が白紙だった。

「マスター、あの……配達リスト、全部空でした。もう、曜日が在庫切れで」

「在庫?」

「はい。曜日って、元々“記録される未来”だったんですよ。“金曜”ってのは、“金曜という記録の予定”なんです。それが今、全部“予約キャンセル”状態で……」

「ということは?」

ヨシミちゃんは小さく、苦笑いのような顔をして答えた。

「もう、未来に届く日付がないんです。だから、今日を配達しに来たんです」

誰も言葉を返さなかった。言えなかったのではない。

言っても、“残らない”とわかっていたから。ヨシミちゃんは、それでも席についた。

「……コーヒー、いつもお客さんたちが飲んでるの。記録されないかもだけど、今日はちゃんと飲みたくて」

僕は頷いて、カップをひとつ置いた。そのカップの縁に、湯気で一瞬だけ浮かんだ言葉:

《保存:未定義/味覚保持中》

ミチルちゃんがポツリと呟いた。

「言葉が残らなくても、“喋りたいって気持ち”は、味に出るんだね……」

僕は、静かにカップを並べながら答えた。

「ええ、“今この瞬間の会話”は、ちゃんと今日に入ってます」

「自由って、さ──」

ボンさんが言いかけて、黙った。

黙ったのではない。声は出た。確かに、出た。

けれど、そのあと誰の耳にも届いていなかった。

「……今、なんて言った?」

「いや、なんか……“言った気はする”んだけどさ、そのあと、頭の中で自分の声が再生されないのよ。音が、こう……空中で再生キャンセルされた感じ」

ホリイさんが、微笑みながら頷く。

「俺も……ずっと誰かに言いたかったことがあったんだけど、今ここで言っても、“言った”ってことしか残らないって思ったら、逆に、やっと言えた気がしてる」

「それって……言葉ってより、気配だな」

ミチルちゃんがカップをくるくる回しながら言った。

「なんかさ……“私がここで喋ろうとした”っていう体温みたいなものが、このカップの中にしっかり出てる気がするんだよね。言葉がなくても、温度って伝わるんだなーって」

僕はカップを拭きながら、小さく答えた。

「“会話”は残りませんが、“誰かと交わした気配”は、確かに味になってます」

誰も返さなかった。その言葉自体も、きっと、数秒後には空間から消えていた。

でも、その瞬間に出された一杯のコーヒーは、ボンさんの手元で、かすかに揺れながら湯気を立てた。

彼は、それを見てぽつりと呟く。

「自由って、“記録されること”じゃなかったんだな……むしろ、“記録されなくても、喋れること”が自由かもしれない」

その言葉も、やがて空気に飲まれていった。

でも、飲みかけのカップの中にだけ、その“言葉のような味”が、少しだけ残っていた。

僕はそれを見て、ふっと目を細めた。

「……それで、十分ですよ」

その言葉も、やがて消えていった。

けれど、店の空気は少しずつ、誰かが“何かをちゃんと喋ったあとの静けさ”になっていた。


店の照明が、やけに温かく感じた。多分、さっきから光の強さは変わっていない。けれど、“そこにあるものが減っていく静けさ”が、何かを明るく見せているように感じさせた。

ホリイさんが、カップを見つめながら言った。

「マスター……この店って、ほんとはどういう場所なの?」

僕は、少しだけ間を空けて、初めて言葉にした。

「──ここは、《珈琲とさよなら》です」

誰も、言葉を挟まなかった。

「記録されなかったもの、保存されなかった感情、誰にも名前を呼ばれなかった日、そのすべてに、“今日”だけ一杯を出す場所です」

ボンさんが息を呑んだ。

「……それ、つまり……ここに来てた俺らって……」

「ええ。全部、“どこにも残らなかった人たち”だったんです。でも、“今日”だけは、ここに居ました」

ミチルちゃんが、立ち上がりかけて、でも席に手をついたまま、目を閉じて言った。

「……私、ずっと誰にも名前読まれないまま“詩”とか“水曜っぽい空気”とかでしか存在してなかったけど……

それでも、マスターに出してもらった味、たぶん……人生でいちばん、ちゃんとした“感覚”だった」

僕は、黙って頷いた。ミチルちゃんはそっと微笑んで、カップを飲み干した。

彼女の椅子が、音もなく消えた。

ボンさんもゆっくりと席を立ち、一口だけ残ったコーヒーを飲み終えた。

「“さよなら”って、ほんとは“記録しないこと”なのかもな……書かないって、認めることだから」

そう言って、彼も店を出て行った。

彼のテーブルが、きれいに消えた。

次にヨシミちゃんが立ち、カップを口元に持っていき、ほんの少し残った甘さを確かめるように言った。

「ねえマスター、なんで“さよなら”って言ったんですか?“また来てね“じゃなくて、“さよなら“って」

僕は答えた。

「“今日”という一日が、誰かを見送るためにあるからです」

ヨシミちゃんは、微笑みもせず、でも優しい顔でうなずいて、「……また来ないね」と言って、そのままドアを抜けていった。

ホリイさんは、何も言わずに席を立ち、コーヒーをグイッと飲み干して言った。

「マスター、ありがとう」

最後に残ったカップが、しずかに揺れて、ほんの一瞬、湯気の中に“今日”という字が見えた気がした。

テーブルが1つ、椅子が1つ、また消えた。



店は静かだった。

静かというより、“完了していた”。

椅子はない。テーブルもない。声も、足音も、メニューも、空の表示も、すべてが落ちていった。

ただ、カウンターだけが残っていた。その中央に、僕が立っていた。頭上に、最後のひとことが浮かんだ。

《本日:最終記録中》

それはフォントも色もない、

“表示されていない表示”だった。

でも、ちゃんとそこにあった。

僕は、何も言わずにカップをひとつ用意した。棚の奥から、豆を選ぶ。ラベルは貼られていない。でも指先は、迷いなく選び取っていた。

お湯を沸かす。温度計は消えていたが、音と香りで正確な瞬間を知っていた。

“今日”の最後の一杯。

それは、誰にも見られず、誰にも届けられない。

けれど確かに、“ここにある”という温度だけが残っていた。

湯気が立つ。そのカップの隣に、もうひとつ、空のカップを置いた。

中身はない。でも、湯気が立った。

言葉も、姿もない。でも、そこには誰かの“聞いていた気配”があった。

僕は、声に出さずに口を動かした。何を言ったのか、誰にも分からない。

でもそのあと、静かに一礼した。

二つの湯気が、まるで話しかけあうように、店の空気のなかで揺れていた。

《保存完了:本日》

《次回記録予定:なし》

《店名:珈琲とさよなら》

扉は開かなかった。誰も入ってこなかった。

それでも、今日だけは、確かに存在していた。

その証拠に、カップは、まだ温かかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この混沌とした雰囲気を文章でうまく表せる貴方様が羨ましいです。 1つ思うのですが、「なろう」の小説では、段落ごとに改行したほうがいいかと。 特に会話の前後には1行ほど開けた方がよろしいかもしれません。…
2025/04/21 22:47 騒音の無い世界
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ