表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/225

幕間 関白メシと政宗シェフ2

 政宗と共に台所に入ると、吉清が何かに躓いた。


「おっと!」


「おい、気をつけろよ」


 政宗の言葉を無視して、足元に手を這わせる。


 暗くて見えにくいが、これは脚だ。

 この場に誰かが倒れているのだ。


 脚から、太もも、胴と視線を辿る。その人物の顔を見て、吉清は思わず固まった。


 精悍ながらも整った顔立ち。浅香庄次郎、名古屋山三郎と並ぶ美少年と名高いその顔には、見覚えがあった。


「不破万作……」


「殿下の料理を味見していたやつか!」


 政宗が脈をとり、万作の顔に手をあてた。


「……息はしているな。じき、目も覚めよう」


 こういう時、医術の心得のある政宗がいると心強い。


 この時代の平均寿命は短く、長生きできるだけで大きなアドバンテージを得られる。

 今度、吉清も軽く医学について師事を受けてみようと思った。


「しかし、時間稼ぎを最上殿一人に任せて良かったのか?」


「伯父上を心配するなど100年早いわ! なにせ、羽州の狐と呼ばれるお人。口八丁はお手の物よ!」


 軽口を叩きつつ、慣れた様子で下ごしらえをする政宗に、吉清は所在無さげに立ち尽くしていた。


「それで、手伝いをするとは言ったが、儂は何をすれば良いかのぅ?」


「不破万作を看病してやれ。……それと、俺の作った鍋を毒味してもらおうか」


 政宗の冗談に、吉清は顔をしかめた。


 先ほど政宗の料理をなじったことを、まだ根に持っているのか。


 吉清は万作を担ぐと、逃げるように台所を後にした。




 不破万作を別室に運ぶと、廊下から義光と秀次の声が聞こえてきた。


「ほう! では、小田原では関白殿下自らが軍を率いられ、城を落としたのですか!?」


「うむ。城は落とせたのだが、家老の一柳直末が戦死してしまった……。まだまだ私を支えて欲しかったのだがな……」


「それは悲しいことですな……。幼き日より共に過ごした家臣を無くすというのは、家族を無くすに等しいことですから……!」


 目尻に涙を浮かべ嗚咽の混じった声の義光に、秀次が感極まった様子で手をとった。


「わかるか……。この気持ちが……!」


 思い出し泣きをし始めた秀次を、義光が優しく抱き締めた。


 己の胸を貸し、存分に泣かせる。

 義光は秀次の背中をさすりつつ、時間を気にするように辺りを見回した。


 吉清は秀次の背後に回り込むと、義光にハンドサインを出した。


(あと四半刻(30分)ほど時間を稼いでくれ)


 義光は「心得た」と言わんばかりに頷いた。




 この場は義光に任せ、不破万作の看病を続けると、台所から政宗がやってきた。


「木村殿、一つ、使いを頼まれてくれ」


「何か必要なものでもあるのか?」


「曲直瀬道三から、薬を貰ってきてくれ」


 政宗からの“おつかい”に、吉清が顔をしかめた。


「……入れるのか? 鍋に薬を……」


「関白殿下じゃあるまいし、そんなことをするか。俺は味を整えはするが、腹の面倒までは見れん。……万が一腹を下した時のための保険よ」


 政宗の言葉に不穏なものを感じつつ、吉清は曲直瀬道三の元へ走った。


 このまま逃げれば良かったと気がついたのは、使いを終え、秀次邸へ帰ってきてからのことだった。




 薬を渡し、再び万作の看病を続けていると、廊下から義光の声が聞こえてきた。


「では、そろそろ政宗たちの元へ戻るとするか」


「あ、いや、殿下……まだよろしいのではないかと……」


「ん? あんまり待たせるのも悪かろう」


「し、しかし……」


 様子のおかしな義光を、秀次が訝しんだ。


「怪しいな……。私に隠し事でもしているのか?」


 このままではまずい。


 義光が押し切られそうになっているのを見て、吉清が秀次の前に出た。


「殿下、少々お時間を頂きたく…。それがしからお話したきことがございます」


「そうか。だが、政宗を待たせるのも悪い……。向こうで話そう」


「いえ、今、二人で話しとうございます」


 吉清に押し切られ、秀次は不承不承といった様子で頷いた。


「……わかった。そこまで言うからには、よほど大切な話なのだな」


 中庭に移動しながら、吉清は考えた。

 適当に大事な話がある風を装ったが、さて何を話そう。


 元々、秀次と仲良くなる気などさらさらなかっただけに、秀次の好みもさっぱりわからない。


「それで、話とはなんだ?」


 追い詰められた吉清は、切り札を出すことにした。


「ひ、拾様のことです」


 吉清からひと通り話を聞くと、秀次がううむ、と唸った。


「……たしかに、拾様がお産まれになったことで、太閤殿下が私ではなく拾様に跡を継がせたくなるというのも、わからない話ではない。しかし……」


 信じられないのか。いや、信じたくないのか。

 秀次は逡巡するように考え込んだ。


「しかし、現に拾様にお会いできていないではありませんか。これこそ、太閤殿下が関白殿下を遠ざけている、何よりの証拠では……?」


 吉清の話に、秀次としても思い当たる節があった。


 理屈はわかるが、理解したくない。

 しかし、理解しなくては、筋の通らない話ではある。


 秀次は自分を納得させるように、力強く頷いた。


「木村殿のお話、よくわかった。……一度、太閤殿下とお会いし、改めて殿下と拾様に忠誠を誓う誓紙を書こう」


 話が一段落ついてしまい、吉清は慌てて辺りを見回した。


 秀次の背後に回り込んだ義光が、吉清にハンドサインを出した。


(まだ時間がかかる。ここからは儂が関白殿下を足止めする)


 義光のサインに、吉清が頷いた。


「関白殿下、儂からも二人で話したきことがございます」


 義光が入ってくると、この場は義光に任せ、吉清は政宗を手伝うべく台所へ戻った。


 ひとまず、これでなんとか時間は稼げそうだ。




 吉清が食器を並べていると、襖に影が差した。


 まさか、もう来たというのか。まだ合図は出していないではないか。


 吉清の頭に最悪の想像がよぎる。


 覚悟を決める間もなく、一息に襖が開けられた。


 入ってきたのは、やはりというべきか、秀次であった。


「すまんな。……待たせてしまった」


「あっ、いえ、そんな……。お気になさらず……」


 ちらりと秀次の背後を見ると、義光がすまなそうに手を合わせていた。


「……………………私の鍋が見当たらないのだが……どうしたのだ?」


「あ、こ、これは……」


 吉清と義光が言い訳を考えていると、間の悪いことに、政宗が戻ってきた。


「待たせた! ちょうど今出来上がった、ぞ…………」


 鍋を持ってやってきた政宗が、秀次を見て固まった。


「…………なぜ政宗が、私の鍋を持っておるのだ?」


「そ、それは……」


 政宗と義光の中で諦めに近いものが広がる。


 もはや、これまでか……。


 そんな中、政宗の鍋を見て吉清はしれっと答えた。


「殿下に冷めたものを出すわけには参りませぬゆえ、温め直していたのです」


 吉清の助け舟に、政宗が全力で乗っかった。


「そ、そのとおり! せっかくの殿下お手製の料理なのですから、冷めてしまってはもったいない!」


 政宗の配慮に気を良くしたのか、秀次が満足げに微笑んだ。


「そうであったか。気を使わせてしまったな」


「いえいえ、これくらい造作もないことですから!」


 改めて、秀次を含める四人で席につく。


 各々によそうべく、秀次が器を持つと、ほんのりと温かいことに気がついた。


 秀次が驚くと、吉清が当たり前のように答えた。


「器が冷たいままでは、汁をよそっても冷めてしまいます。それゆえ温めてておけと、伊達殿に申し付けられておりました」


「おお、そうであったか。流石は政宗。実に気の利く男よ」


「……はっ」


 吉清からの配慮に、素直に乗っかる。


 政宗は、そんなことは命令していない。

 となれば、吉清が勝手に気を効かせ、政宗に手柄を譲ったに他ならない。


 政宗は思った。


 木村吉清という男は、抜けているように見えて侮れない。なんと目端の効くことか!


(あれしきの反乱、すぐに鎮圧するわけよな……!)


 と、吉清への評価を新たにした。


 全員によそわれたのを確認すると、秀次が音頭をとった。


「では、食べるとするか」


「「「はっ!」」」


 こうして、奥州に一時の平穏が訪れたのだった。




 食べ終わると、秀次が満足そうに箸を置いた。


「どうやら、私には料理の才能があるのやもしれんな。……また、折を見て振る舞ってやろう」


 秀次からの厚意に、三人は心の中で叫ぶのだった。


「「「もう勘弁してくれ!」」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 殿下が料理すべきは天下に御座いまするm(_ _)m
[一言] 逃げてたらもっとこじれてたから良かったかもしれない。 逃げていたら秀次から離れられたからそっちのほうが良かったかもしれない。どっちが正解だったんでしょうねぇ…
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] 好意の名を借りた嫌がらせと理解していないのは本人のみ。 そーいえばジャ○アンも正体不明の鍋料理を作って振る舞った事があったなぁ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ