表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
216/225

幕間 友人の話

噂が流言であったことがわかると、島津義弘ら三将が吉清の元に集結した。


「先の噂が徳川の手の者によることはわかりましたが、なぜ木村殿はあそこまで驚いていたのですか? 私には、木村殿が密通したゆえ動揺したようにしか見えなかったのですが……」


「うむ。話を聞いたときは半信半疑じゃったが、木村殿の顔で真実なのだと確信してしもうたわい」


立花統虎、真田昌幸が説明を求めるような目で吉清を見る。


これ以上隠しては、再び面倒なことになりかねない。


また、この場にいるのは、流言を流布されてなお吉清を信じてくれた者たちである。


そんな彼らに真実を語るのが最低限の道理であり、通さねばならない筋のような気がした。


「実は……」


昔、淀殿の元を訪れた際に襲われたことを話すと、その場にいた全員が驚愕した。


「なんと……」


「そのようなことが……」


「じゃっどん、にわかに信じられん。あん淀殿が、そげなことを……」


未だ半信半疑の三将に、真田信繁が前に出た。


「恐れながら、それがしの友人に、木村様とまったく同じ目に合うた者がございます。その者の申すことと、木村様の仰ること、寸分(たが)いませぬ」


「たしか、真田殿の子息は太閤殿下の元で小姓をしておりましたな」


「なるほど、そげなこっなら事情を知っちょっのも納得じゃ」


立花統虎、島津義弘が得心した様子で頷く。


「とにかく、これで気が晴れました。木村殿には話したくないことを語らせてしまい、申し訳ありませぬ。

……このことは、我らの胸の内に留めておきましょう」


立花統虎が締めると、島津義弘、真田昌幸が頷いた。


そのまま軍議を進める傍ら、昌幸が側に控えていた信繁に静かに耳打ちした。


「ところで源二郎、その友人とやらは、今どこで何をしておるのじゃ」


「えっ!? いや、それは……」


目に見えて狼狽する信繁に、すべてを悟った昌幸がため息をついた。


「……いないのだな? その友人とやらは……」


「申し訳ございません……」


「やれやれ……このことは、金輪際他言するでないぞ?」


「も、もちろんにございます!」


軍議ののち、晴れ晴れとした顔で自陣に戻る島津義弘、立花統虎とは対象的に、昌幸は暗い顔で自陣に戻るのだった。

恋愛相談でよくあるやつですね

「これは友達の話なんだけど~」から始まるやつです。



明日の投稿はお休みさせていただきます

次回の更新は1/24です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] 吉清 )肩をポン「何も言うな『兄弟』」 信繁 )「………」
[良い点] 禍転じてな所。 [気になる点] まあ、真田丸でも毒牙にかかっていそうな所があったしなぁ [一言] 家康の調略がある意味裏目に出てしまったなぁ。 ただ、ここで吉清は秀次に頼まれたことを明かし…
[一言] お前もか… まあ、ドンマイ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ