表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/225

木村陣営 前編

 木村家の石高が700万石に高直しされると、諸大名に衝撃が走った。


 700万石とは、織田信長の全盛期に匹敵する石高である。


 信長でさえ桶狭間の戦いから20年かかったものを、木村吉清は石巻に着任してから僅か10年で成し遂げてしまったのだ。


 今や日本一の大名となってしまった木村家には、大名たちからの挨拶がひっきりなしに訪れるようになっていた。


 先ほどまで挨拶をしていた者を見送り、吉清は一人悦に浸る。


「フフフ、今では島津や佐竹まで当家に尻尾を振ってくるようになったか……」


 どちらも鎌倉幕府以来の名門であり、50万石を越える大身の大名である。


 そうした大名まで吉清に媚を売るとあっては、木村家の家格が上昇したことは嫌でも思い知るというものだ。


 吉清が一人ニヤニヤしていると、小姓の浅香庄次郎が息を切らしてやってきた。


「たっ、大変にございます! 五大老の命により、大船制限令に変更が加わりました」


「なに!?」


「なんでも、石高による制限はそのままに、一大名が所有する船の上限を240隻までにするとのことにございます!」


 つまり、木村家が700万石を有する大名になろうとも、所有できる船の上限は240隻が上限ということになる。


 吉清の顔が曇った。


「ええい、また徳川の仕業か……」


 240という数字には、覚えがあった。


 240万石とは、徳川家の石高である。それだけで、この制度が家康によるものだとわかる。


「此度ばかりは、船を解体せねばならぬか……」


「いや、今こそ徳川と一戦を交える時である!」


 家臣たちが口々に意見を出す中、荒川政光が尋ねた。


「殿、いかがなさいましょう」


「…………要するに、一大名あたり240隻を超えなければいいのだろう?」


 書面をまとめると、吉清は諸大名に使いを出すのだった。






 木村吉清から届けられた文を読み、真田昌幸が息子たちに向き直った。


「父上、木村様からいかな話を持ちかけられたのですか?」


「木村家の所有する船の一部を、当家の名義に変えて欲しいと言われたわ」


 信幸が納得がいった様子で頷く。


「たしかに、それなら大船制限令からは外れますが……」


「その見返りに、木村殿は船の使用料として一隻あたり年100石を出してくれるとのことじゃ」


「おお、それは良い提案ではありませぬか! 海を持たぬ当家では、此度の法令で実害を被りませぬ。それどころか、利益が出るというのなら、むしろ得をします!」


 鼻息を荒くする信繁に、昌幸は渋い顔をした。


「……その船を徳川との戦に使うのだとしてもか?」


「なっ……」


「それは、つまり……」


 信幸の予想を肯定するように、昌幸が頷いた。


「徳川と完全に袂を分かち木村の側につけと誘われた、ということじゃ」


 信幸と信繁が目を見開く。


「木村様は、此度の騒動を利用して、完全に自分の陣営を固めるつもりじゃな」


 昌幸の言葉に、信幸の顔が曇っていく。


 真田家に限らず、多くの大名家では徳川と木村のどちらが勝ってもいいよう、両者にいい顔をして保険をかけてきた。


 吉清の提案とは、その保険を捨て完全に木村の側につけとの誘いであった。


 徳川は武田の仇敵であり、幾度となく真田家を追い詰めてきた。心情的には、木村に味方をしたいところではある。

 また、木村家の石高が700万石というのも大きい。


 だが、昌幸は何度も徳川と鉾を交えてきただけに、徳川の恐ろしさは誰よりもよくわかっている。


 木村吉清が一度は家康を破ったとはいえ、家康の野戦での采配が敗れたわけではない。


 秀吉をも破った伝説的な野戦の腕前を持ってすれば、木村が敗れる恐れもある。


 まったく保険をかけずに木村について良いものか……。


 真田のみならず、多くの大名家が二の足を踏むのだった。

真田親子は説明もしてくれる上、書いていて楽しいですね。

また折りを見て登場させたいです。



現代でも日本の船会社の船であっても、パナマ船籍だったりリベリア船籍だったりします。

あれは税制上の問題で名義上外国船にしているだけで、中身はちゃんと日本の船です。(部員はほとんどが外国人ですが)

ただ、吉清の場合はそれを軍艦でやろうとしているので、それで戦争したらえらいことになるよね、という話です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 南北の開拓地で作ればよくない?なにかできない理由があるのかな?
[気になる点] 家康が野戦得意っていうなら野戦を諦めざるを得ないぐらいの兵力差にすればいいのか。海外領国から現地人(台湾、海南島、ルソン、アイヌ)兵役徴収して、倭寇していた中国人朝鮮人、ルソンで手下に…
[一言] 負けても日ノ本より大きい外地で再起を図れるって付け加えれば移民希望者を募れると思う。 太平洋戦争時の帝国みたいに口減らししている北側の民は暖かい土地欲しさに賛同するでしょ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ