表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/225

石田三成襲撃 前編

 前田利家が危篤との報せを受け、三成は奉行衆を集め、今後の作戦会議を行なっていた。


 大谷吉継、小西行長、木村吉清といった、名だたる参加者を見渡し三成は口を開いた。


「前田様亡き後、家康の専横が増すことは間違いないだろう」


「大名同士の婚姻も、結局はのらりくらりと躱されたことだしな……。これから、もっと大きなことをするに違いない」


 と小西行長。


 一同が頷く中、大谷吉継が尋ねた。


「木村殿はどう思う?」


「ううむ……。それがな、どうも胸騒ぎがするのじゃ」


「胸騒ぎ?」


「何か、重大なことを見落としているような、忘れてしまったような、そんな気がするのじゃ。…………ここまで出かかっておるのじゃがのぅ……さて、何じゃったか……」


 三成や吉継が顔を見合わせた。


 わずか一代で100万石にまでのし上がった吉清の才覚は、誰もが認めるところである。


 その木村吉清が胸騒ぎがすると言っているのだから、何か起こるに違いない。


 辺りに重い空気が漂うと、耐えきれなくなったのか小西行長が盃を掲げた。


「まあまあ、そう暗い話ばかりしていても仕方あるまい。……此度は志を同じくする者が一堂に会したのだ。まずは飲もうでなないか」


 行長が音頭をとると、皆が盃をあおった。


 吉清の盃が空になったのに目をつけると、大谷吉継が酒を注いだ。


「これは大谷殿、かたじけない」


「なに、これくらいわけな──あっ!」


 大谷吉継の手からとっくりが滑り落ちると、吉清の着物に酒を溢してしまった。


「す、すまぬ。手を滑らせてしまった」


「なんのなんの……気にせんでもよい」


 後始末をする二人を見て、小西行長がポツリとつぶやいた。


「木村殿の胸騒ぎが当たったな……」


 酒が入っているのもあり、皆が口元を綻ばせる。


 そんな中、いつもの仏頂面を崩さなかった三成が廊下を指した。


「既に風呂を沸かしてある。木村殿が湯を浴びている間に、代えの着物はこちらで用意しよう」


「おお、かたじけない」


 吉清が風呂に向かうと、しばらくして小姓が息を切らして駆け込んできた。


「た、大変です! 前田様がお亡くなりになりました!」


「なに!?」


「さらに、加藤清正、福島正則ほか、多数の大名が兵を率い、当家の屋敷を取り囲んでおります!」


「なんだと!」


「殿に相当の恨みを持っているらしく、殿の首を挙げるまでは引き下がらぬとのことで……」


 遠慮がちに告げる小姓。


 前田利家が亡くなったからといって、その日のうちに奉行の一人を討とうなどと、ただ事ではない。


 明らかに計画されていたものであるが、こんなに大それたことを、後ろ盾無しにできるとは思わない。


 考えられるとすれば……。


「徳川の差し金か……」


 大谷吉継が難しい顔で唸った。


「くそっ、なぜ皆家康に踊らされていると気づかぬのだ……!」


 拳を固く握り締め、三成が悔しさを滲ませるのだった。






 三成の言葉に甘え吉清は湯船に浸かると、「ふぅ」と息をついた。


 外では三成の小姓が風呂を焚き、湯加減を調節している。


 薪の燃える音に混ざり、何やら人の声のようなものが聞こえてきた。


「何やら騒がしいのぅ……」


 吉清が独りごちると、外から三成の小姓が答えた。


「殿が宴の支度をさせていたので、宴会でも始まっているのではないでしょうか」


「だと良いが……」


 小姓の言葉とは裏腹に、胸騒ぎは次第に強くなっていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 徳川屋敷に逃げ込むという展開は避けてほしいな。
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] この状況でジョークが出てくるとは小西行長、恐るべし。
[良い点] この吉清はまだ死ぬ気配がさっぱり無いのがいいですね。 史実よりいい生活してそうだからでしょうかね。 [気になる点] 以前前田家に集まった時は清正はこっち側にいたような。 史実より三成とそ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ