表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拙者(オレ)、SAMURAIでござる。  作者: 日溜乃ン乃
第一章
4/8

第参話 魔術ってなんでござる!?


パカラッ パカラッ



ーー走り続けて、1時間経った頃、




俺とシャルを乗せた白馬は、北を目指して走っていた。



砂の地平線の先に、なにやら尖った建造物らしきモノが見えてきた頃ーー



武士(オレ)はと言うと、久々の 騎馬(きば)を楽しんでいた。



(ーー長い人間(ヒト)の歴史において、馬は人生の(パートナー)だ。この関係(パートナーシップ)武士(サムライ)にとっても同じことだ。いや、特に強いかもしれない。)



昔は馬なしの生活は考えられなかった。だが今や、現代人は馬に触れる機会(チャンス)は、ほぼ無い。自動車や電車が生み出され、50年前まで人間は馬に乗るほうが一般的(ポピュラー)だったと言われても、今の若い(わかい)世代(せだい)は信じないだろう。


「風が気持ちが良いな。」


騎馬(きば)は良い。この疾走感と、空気に押される感じ。何とも言いがたい心地よい感覚だ。



―― おれは、ここまで懸命に走ってくれた白馬(パートナー)に感謝を伝えた



「お前のおかげで助かったよ。がんばって走ってくれてありがとうな。」



ブルルルルゥ!(おうよ!馬生(ポニーライフ)史上最高の走りだったぜ!!!)



綺麗な白毛を(なび)かせた相棒(あいぼう)は、興奮気味に感謝を言ってきた。



(というか、馬生(ポニーライフ)って言うのか…)



心の中でツッコミをいれる。



さっき、(オレ)が発動した(スキル)

【侍技:乗馬スキル】 疾風迅雷 (しっぷうじんらい)


これは、最高速度の限界(リミッター)を解除する(スキル)である。



最初(はじめて)このスキルを使った時は、速過ぎて『死ぬかも!』と思ったのを覚えている。



本来、馬では到達できない超速度は、スーパーカーのフルスロットルに匹敵する。案の定、俺は操作しきれず、落馬した。



【侍技:乗馬スキル】 馬術の極み

乗馬を上手くなりたいなら、馬の気持ちになれ。単純に言うと、そんなスキルである。

操作性向上スキルであると共に、馬との意思疎通が取れるスキルだ。



車もそうだが、「走る、曲がる、止まる」この3つが揃って始めて、事故をせず、楽しい運転が出来る様になる。

最高速度が幾ら早くとも、操作不能になったら、その先に待っているのは落馬。最高速度で落ちたら、本当にシャレにならない…。



(初心者の頃は、よく落馬してたなぁ…落馬のダメージが大きすぎて瀕死になったこともあったっけ)



今思えば、初心者の頃の失敗(ミス)も良い思い出だ。武士(サムライ)(パートナー)の乗り方を覚えて、初めて一人前になる。



これからもお世話になるかもしれない、白馬(相棒)だ。ちゃんと挨拶しておこう。



「気持ち良かった。俺はエイジだ。ホント、最高の走りだったぜ相棒(あいぼう)。」



ブルルルルルル(おうよ。俺の背中を貸したお前は友達(ダチ)だぜ)



というか、今更だが、この世界の馬って話すのかよ。



いや…シャルがこの馬と話してる様子はないのを考えると



(スキル)の影響って考えるのが妥当か。

ーーこの世界だと【馬術の極み】は馬の言葉も分かる様になるのか。



それとも…〝T2(ゲーム)〟の馬は、意思を持たないNPC(ノンプレイヤーキャラクター)だったから、心の声が聞こえなかった。どっちなのだろう。



...と言うことは、やっぱりこの世界は・・・仮想(バーチャル)世界じゃないんだ。



ーー全ての動物が意思を持っており、作り物(NPC)がいないんだ。



考え事をしていると、不満そうなシャルが声を荒げて、(パートナー)との時間に横槍を入れてきた。




「な…な...なにが最高の走りよ!もう…死ぬかと思ったじゃない…?!」



「おいおい…許してくれよ、でも・・・お陰で逃げ切れたわけだし。」



「いやいや、そもそもよ!あの速度は何?!私のGo!Go!(イケ×2)白馬王(ホワイトキング)に何したの?」



(なんなんだ…競走馬で、たまーにいるネタキャラみたいな名前は。)



どこの世界でも、キラキラネームを付けられた方は大変だ。



「お前もご愁傷様(ごしゅうしょうさま)だな」



俺は、立派な白毛を撫でながら、ネーミングセンスの無いご主人様を持つ白馬(ホワイトキング)の気持ちを察した。



ブルル...。(まったくな...)



白馬(あいぼう)は俺にしか聞こえない、小さな声でつぶやいた。



「なによー…私の命名に文句あるの!?」



「いやー…どの世界でもキラキラネームってあるんだなと思って。」



「キラキラ?めっちゃくちゃ、かっこいいの間違いでしょ!酷い!」



ぷっくりとシャルの()っぺたが膨らむ。



「で…話を戻すけど、さっきのは俺の国の(ワザ)なんだ…」



(ワザ)!?あれが?」



シェルがありえない と言う表情で俺を見る。



「もはや、(ワザ)とかそういうレベルじゃないと思うんだけど…!馬の速度じゃ無かったわよ、あれ。」



「割と、俺のいた世界では広まってた技術(スキル)でさ」



シェルは驚きのあまり、口がぽっかりと開いてしまっている。


「移動する時は、みんな使う技なんだよ」


「エイジの世界ってさ...私が()るこの世界と、本当に別の世界みたいね…」



(〝T2〟の当たり前が、この世界では『異常(イレギュラー)』なんだと再認識する)



「シャルが言う通り…俺の世界と、この世界は別物なのかもしれないな…。まだ確証はないけど。俺とシャルの『当たり前の基準』が違いすぎる」



(別の世界か…そうなのかもしれないな…)



「ほんとどうなってるんだか」



「私ね、貴方(あなた)と出会って、驚かされてばかり…だけど、だけどね!」



(ん…?シャル…?)



「でもね…エイジといると、全然飽きない。ほんと面白い人だわ、貴方(あなた)って!」



「ビックリ箱みたいな人!ふふっ!ホント、楽しっ!」



不意に、その幸せな表情に、俺は目を奪われてしまった。



くすっ、と微笑んだその顔は、さっきまでの不機嫌な顔とは、真逆の...凄く楽しそうな表情だった。



(色々あって、まじまじと見てなかったけど…シャルってかなりの美人さんだよな。)



声に出してないつもりが、言葉として、不意に出しまう。



「シャルってやっぱり美人さんだよな、笑ってた方が良いと思うぜ」



「な、、なっ//////!」



(何よ!もう私をまた、からかうんだから!)



「お前って奴は、そうやって私を…」



赤面するシャルを横目に見ながら、段々と目の前に近づいてくる、建造物に目線を合わせた。



砂漠に(そび)え立つ、巨大な三角錐(すい)の建造物。



初めて来た世界だが、俺はこの建物に既知(きち)感を感じた。



(初めて見たけど…これって…エジプトのあれだよな。)



「なぁ、シャル。この、どでかい三角の建物(たてもの)ってピラミッドだよな?」



「あれー?!エイジ知ってるんだ!?」



「おう…俺の(もと)いた(ニホン)じゃないが、エジプトって国にピラミッドがあるはずだよ」



シャルが『エジプト』を知っていれば、ココは現実世界だ。



「聞いたことない国ね...。でも、私が知らないだけなのかもしれない。世界は広いし...。」



(そうは...上手くはいかないか...)



この世界は...〝T2〟でも〝元の現実(リアル)〟でもないのかもしれない。



「やっぱり不安だよね!違う世界から来たかもしれないんだもんね!」



(おっと、悩んでいたのが表情(かお)にでちゃってたか...。シャルに心配をかけてしまったかもしれないな。)



「大丈夫だ!俺は元々、新しい人生を歩みたいと思ってたし。知らない世界で過ごすのも、悪くないさ。」



ーーそうだ。今は、この世界を知るところから始めよう。俺は何も知らな過ぎる



「それに、今はシャルを助けることが優先だしな!その中で、ゆっくりとこの世界を知れば良いさ。だろ?」



「う...うん。ありがとう。私も...エイジが困ったときは助けるからね」



「サンキュ!」




ーー俺とシャルと喋ってる間も、白馬(ホワイトキング)は、休むことなく歩を進めてくれていた。



眼前には、悠然(ゆうぜん)(そび)え立つ〝巨大な三角の(ピラミッド)



「こりゃーすげーや。〝T2(ゲーム)〟の天守閣よりでかいんじゃねーか?」



(俺の世界の遺跡(ピラミッド)より、よっぽどデカくないか?)



「ふふっ!驚いた!?エイジは初めてだもんね!私の国にも負けないぐらい大きいピラミッドよね!」



「シャル...の国にもピラミッドがあるんか?」



(この世界は遺跡(ピラミッド)だらけなのか?)



「ううん、微妙に違うよ!国土の中に建物(ピラミッド)があるんじゃ無くて、ピラミッドの中に国家(クニ)があるのよ!この中に沢山(たくさん)のひとが生活してるの」



確かに...ピラミッドの外は、何も無い砂塵(さじん)の平野だ。生活している人も、建物も見かけない。



ーーこの中が、国家だなんて...にわかには信じがたい。



「とりあえず、お城に入ろうか!入り口は、このまま真っ直ぐ行けば着くよ!」



(俺の世界では、ピラミッドは遺跡(いせき)ってイメージが強いけど、シャルたちにとっては、生活するための(しろ)なのか。)



「お、おう。」



言われるがままに、俺たちは歩を進めた。




(ピラミッド)の最下段ーー守衛らしき男が数人立っているのを見る限り、あそこが入り口なのだろうか。


「あそこから入るのか?」


「うん。たいていピラミッドは一番下の階に入城する入り口があるのよ。ほら、あそこに検問所があるわ。」



入り口に、たどり着くと、黄金の鎧を着た衛兵らしき男に呼びとめられる。



「おい、お前たち。止まれ。『魔術師の国 ウレト=ヘカウ』何用だ?」



衛兵の顔は(コブラ)(かたど)った(カブト)に隠れている。ーーだが、その声には緊張感が漂っている。


「警戒しないでくれ!俺たちは怪しい(もの)じゃない!」


衛兵が手に持っている槍を、少し強く握ったのが分かる。


「馬に乗っている男。お前の...その服は見たことがない。どこの国の者だ?」


「ったく。和服(きもの)は、やっぱりこの世界には無いようだな…」


この世界の当たり前とのギャップが分からない事に苛立ちを感じつつ、目の前の問題ごとを片付けるほうが先だと、独り言の様に不満を破棄(はき)捨てた。


(仕方が無いか。ここは...(スキル)を使ってやり過ごすか...)


ーー忍者(シノビ)職業(クラス)の技を使おうとしたその(とき)、シャルが俺の肩に手を乗せた。



「エイジ、貴方(あなた)の不思議なワザを見たいのは、山々(やまやま)なんだけど...ここは私にお任せあれ!だよ!」



白馬(ホワイトキング)から降りたシャルは、小さな(かばん)の中から、一通の書状(てがみ)を衛兵に渡す。



通行証(パスポート)・・・みたいなものか?)



「これは...。確かに...隣にある友好国『魔術帝国 イシス』の皇女殿下の(イン)が押されている。」



(シャルが...なぜ隣の国の皇女の手紙なんて...)



「で?私たちは通っていいかな?まだダメかな?」



傭兵たちは、先ほどまでの緊張感を解き、敵対の意思なんて最初から無かったかの様に、高貴な身と接する態度をとる。



「た...大変失礼致しました。御身(おんみ)身分(みぶん)を疑うような真似(マネ)をお許しくださいませ。」



「うん!分かってくれたなら、全然いいよ!お仕事お疲れ様!!」



(シャル、お前はいったい...)



身元不明な俺がいる中、入国は驚くほど円滑(スムーズ)に進んだ。一件落着と安堵(あんど)しつつも、彼女(シャル)への謎が深まった。



(まぁ、誰しも秘密のひとつや、ふたつあるよな。)



「シャルは隣の皇女様と仲良かったのか?結構偉い人だったりしてな!」



「えぇ!?そ、そんなことは無いよ。全然偉くなんてないんだから!ごくごく普通の女の子なんだから!」



(シャル...ウソを付くにも下手すぎるぞ...)



「ははっ。俺がこんな()れ慣れしくしてたら、どこかの誰かに()()かれるかもしれん。〝様〟付けしといた方がいいか?」



「えー、様なんてやめてよー!!私は、いたって普通!!〝普通の〟女の子なんだからね!今までどおり、呼び捨てでいいから!」



そんな、普通、普通って連呼されたら、否が応でも〝特別な〟存在なのかと、気になってしまうな。



(まぁ、シャルがそういうのだ、そういうことにしておこう。)



ーー別に何者だろうと、シャルはシャル。変わらない。何処から来たかも分からない俺を受け入れてくれるように。



「さて、そんな普通の女の子は、おれを何処に連れてってくれるのかな?」



「ふふっ!私のね、親友がいるとこよ。」



シャルの足取りは軽い。これから会う相手が仲の良い友達なのだという事を示すかのように…。


俺は白馬(ホワイトキング)の手綱を引きながら、シャルの後ろをついて行く。


そして…

入り口から数分歩くと、視界がひらけた空間にでる。


そこにはピラミッドという室内に巨大な街が形成されていることに、俺は驚愕する。


(おいおい...(ピラミッド)の中に、こんなデッカイ街があるなんて...)



「エイジ。ここは、ウレト=ヘカウ。魔術(まじゅつ)()が住む国よ。 私の故郷のイシスの同盟国。」



「魔術師の...(ピラミッド)の中なのに、空と太陽が見えるのも、魔術ってことなのか?」



「そうよ。詳しい魔術式までは私も分からないけど、この(ピラミッド)の日の光も、雲や空、運河の水も、全てが魔術によって生み出されたもの。」



(驚きだ...。現実世界とも、〝T2(ゲーム)〟とも違う、第3の技術(テクノロジー)。この世界が生んだ、独自の技術文明が〝魔術〟というわけか。)



「俺の知っている世界には無かったものだ。...そうか、魔術か!夢が広がるな!」



未知との遭遇。魔術という言葉は、予想以上に俺の心の好奇心に火をつけた。



「エイジ、目がキラキラしすぎよ!ふふっ!ほんと、男の子なんだから。」



「だってよ、シャル。魔術って、魔法(マジック)だろ?ファンタジーの世界とかにあるやつ。」



「ファ...ファンタジー?が何かは分からないけど、私たちはこの〝魔術〟を使って、生活しているわ。水も何も無い砂漠じゃ、作物も育たないもの」



(厳しい砂漠の世界で、人が生存するために生まれた技術か...。)



「私ね、貴方(あなた)と出会ってから、色々と驚かされっぱなしだったもの。私もエイジをビックリさせたくて!お返しできたかな?」



「ああ...十分すぎるよ。久しぶりに心が躍ってるよ」



シャルには、俺が、何か新しい遊びを覚えた子供の様に(うつ)っていたかもしれない。



「じゃあ...今から行く場所は、もっと驚くことになるわね!」



(まじかよ...これ以上すごいことがあるのか!?)



「今から行くのは幼馴染の隠れ家なの。この国家(ウレト=ヘカウ)で、10本の指に入る魔術師の研究所(ラボ)よ。」



(よく分からないけど...なんか凄そうだ。)



魔術という、未知の技術(テクノロジー)。〝T2(ゲーム)〟にも陰陽術とか巫女術があったが、明らかに系統が違う。




シャルにつれられ、街の中を進んでいくと、大きな木に紫の怪しげなドアが付いている家が建っていた。



(これ...家なのか?)



そんな俺の疑問をさて置くかの様に、シャルがドアをノックした。



返答の声が無いまま、シャルがドアを開けて中に入ろうとする。



『ギィ』をドアが音をたてる。



「お邪魔するわよー。ティイー?いるなら返事してー。」



十秒ほど待っても返事の声はない。


「入っちゃおうか!」


「おいおい!良いのかよ、魔術師の家なんていかにも危なそうな...」


「大丈夫大丈夫!知り合いの家だから!」


俺の忠告も(むな)しく、シャルはその怪しげなドアを開いて中に入ってしまったのだった。


「ったく。現実だったら不法侵入で訴えられるところだぞ。」


俺は一瞬ためらう心との葛藤の末、勢いのままに、自分にGOサインを出した。


「ええい、ままよ!」


新しい世界の、新しい技術。そして、新しい仲間との出会いが、この先待っているとも知らず。






<<第四話に続く....>>








―――――――――――――――――

■皆様の評価・コメントをお待ちしております。

次話投稿の励みになります。

(★評価欄は、最新話の最下段にあります。ご協力お願いします。)


■次話を読みたい方はブックマーク or お気に入り登録をすると便利です!


第四話にて、またお会いできることを楽しみにしています!


ではでは、皆さん!


―――――――――――――――――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ