表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/112

第36話 700個レンガ積めるかな

土木ギルドに着いた。

するといつもの職員さんが声を掛けてくれる。


「また錬金術士のアトリエ現場から指名がきているよ」

「あ、すみません。今日は別の現場にできませんか?」

「なんだ、もめ事でもあったんか?」


職員さん、心配そうな顔をした。


「いえいえ。全然。だけど、今日は別の現場で試してみたいことがあるんです」

「なにを?」

「レンガ700個積めるかを」


今度は職員さん、嬉しそうな顔になる。


「おっ、やっとやる気を出してくれたか。ジュートなら500個じゃなくてももっと積めると前から思っていたんだ」


へぇ、認めてくれていたんだ、僕のこと。それはうれしいな。


「今までは、出来上がりのクオリティが気になって数を増やせなかったんです。だけど、数を増やしてもクオリティーを落とさなければいいと気が付いたんです」

「うんうん。ジュートなら、きっとできるよ」


そこまで言ってもらえるんだ。


「だけど、正直な話をすると錬金術士さんのとこだと、クオリティーチェックが半端ないので他のとこで試してみてから、錬金術士さんのとこに使ってみたいんです」

「あ、分かるよ、分かる。あの人のチェックは並みじゃないから。職人泣かせの人だから」


今日は別のところということで、邸宅のレンガ積みの現場を紹介してくれた。ちょっとお金持ちの方のとこだから、なかなか広い邸宅だ。

今日は2人のレンガ積み職人が入る予定だったけど、ひとり追加することくらい簡単だということで、僕もそこでレンガ積みをすることになった。


作業開始の10分前に現場に入る。

まだ誰も来ていない。


現場は既に10段くらいレンガを積んである状態だ。長方形の邸宅で長い方の一辺は20mくらいある。

これなら3人で積んでも他の人の邪魔にはならないな。


しばらくすると職人風の40代のおっさんがやった来た。


「おっ、今日から入るレンガ職人だね」

「はい。よろしくお願いします」

「こちらこそ、よろしくだ。私がこの現場の親方だ。なんでも今日だけで700個も積むと言ったんだって?」


僕のことを上から下までじろじろと見ている。

初めて一緒に仕事をする人だから、心配なのかもね。


「はい」

「大丈夫か?速くてもいいかげんな積み方だったら、容赦なく不合格にするからな」

「もちろんです。厳しくチェックをお願いします」

「わかった、では道具はあそこにあるのをどれでもいいから使え」


親方の指さす方向には、道具や材料が一所に集めていて、コテが5本ほど用意されている。


「あ、今日は、自分で用意したコテを使うので大丈夫です」

「マイ・コテだと?なまいきな。熟練したレンガ職人はな。どんな道具でもしっかりした仕事ができる奴のことを言うんだ」


うーん。なんか頑固そうな親方だな。参ったな。


「えっと。実は今日、初めて、自分のコテを買ったんです。だから、早く使いたくてしかたないんです」

「そうか。それは分からんでもないな。そのコテ、見せてみろよ」

「はい。ちょっと待ってください。これなんです」

「うわ、なんだこれ。ずいぶんといい品だな」

「ええ。すごいでしょ。ドワーフ匠印なんです」


しみじみとコテを見ている親方さん。

自分も欲しいと顔に書いてあるよ。


「まぁ、とにかく。いい道具を持ったなら、いい仕事をしてくれよな」


そんな話をしていたら、もうひとりの職人も来て、今日の作業員3人が揃った。

一緒にセメントと砂と水を混ぜて、バルモルづくりを始める。


「よし、お前は700個。俺たちは500個。しっかりと積むように。レンガ積みスタートだ」


さて、新しい道具での初めてのレンガ積み。

がんばるぞっ。


既に積んであるレンガの上にバルモルを薄く敷いていく。


「すごい」


思ったような形に自然とバルモルが盛れていく。

いままでだったら、多いとこ少ないとこが出てしまうから、コテで修正するのだけど、このコテを使うと思ったとおりに盛れてしまう。


「早いうえに綺麗だ」


たぶん時間でいうと、70%くらいの時間で盛れた。もしかして、このコテを使うと無理しなくても700個くらい積めてしまうのかも。


実際どうなのか、いままでと同じくらいのペースのつもりで100個積んでみた。

他の人の進行状態を見ると、60個~70個、積んだ状態だ。


もしかして、もう少しスピードアップできるのかな。

今度は、速く積む事を意識して。ただし丁寧さは忘れずに100個積んでみた。


あれ、他のふたりはまだ50個前後しか積めていない?

もしかして、倍速でも問題ないのかな。


今積んだ100個をチェックしてみる。それも、錬金術士さんになった気分でチェックする。


「いいねぇ。テンポが感じられる。完璧だ」


錬金術士さんでも、そう言ってくれそうな出来だ。

この調子で積みまくってみよう。


レンガを積む、積む、積む。バルモルを盛る、盛る。

それを繰り返していたら、陽が高くなっていった。


「おーい、そろそろ、昼休憩しようか」

「「はーい」」


親方さんの号令で一旦休憩に入った。


「どうだ、調子は?ずいぶん積んでいるじゃないかい?」

「はい、午前中で450個です」

「ええーーー」


親方さんが250個くらいだろう。半分ほど積んだから昼休憩になったのだと思う。


「すごいな。どれどれ。ほう。積み方もきれいだ。バルモルのハミ出しもないし」

「でしょう。このコテ最高です」


コテを見せびらかしてみた。

もちろん、コテだけではないんだろうけどね。


「ちょっと、それ、貸してくれないか」

「嫌です」

「だよな」


3人で昼食を食べる。今日の昼食は黒パンと水だけだ。

別に倹約という訳ではなく、これが一般的な職人の昼食だ。


黒パン固いから水に浸してやわかくして食べる。

噛みしめるとじわっと味が出てくる。


いつもと同じ味のはずだけど、今日はちょっとおいしく感じるのは気分が良いせいだろう。


食事が終わって、午後の作業に入る。

ペースが速いのは同じなので、250個を積むのにそれほど時間はかからない。


「おわった。2時間弱速く終わってしまった」


まだ親方達はレンガを積んでいる。

100個以上は残っている様子だ。


「親方、終わりました」

「もう終わったのか。700個だよな」

「はい。確認していただけませんか」

「よし、やろう」


確認も「完璧だ」の言葉を頂きました。


「こんなに速く完璧に積めるレンガ職人は初めてみた」


親方に最高級の誉め言葉をもらってしまった。

それは、ちょっと言い過ぎだと思うけど。


そのまま、ぼーっと待っているのもどうかと思って、今日の賃金大銅貨7枚をもらって早く帰ることにした。

もちろん、後片づけと、コテのメンテナンスは完璧にやったよ。


「今日は1日ごくろうさん」


ドワーフ匠印のコテに話しかけてみた。

返事はないけど、嬉しそうだなと感じたよ。


さて、困った。

明日は、錬金術士さんのとこでレンガ積みをするつもりだったけど。

700個は余裕だから、何百個にしたらいいのかな。


まさか、1000個なんていきなりできないしね。

まぁ、明日、ギルドの職員さんと相談してみようか。


マイコテ、いいてですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ