表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

106/112

第106話 インチキ予報士、再登場!

「なるほど。そういうことですな」


今、僕達予報屋チームはエミリーさんと一緒に情報屋に来ている。

エミリーさんが遺産相続の金貨5000枚の投資先の情報を得るために。


「当店では、情報を買ってもらう形になっていましてな」


見た目は情報屋というより、執事ぽいおじさんだ。

真面目なロマンスグレーというところか。


「ただし、今回のような投資の情報の場合は、情報を持つエージェントを指名する形になりまして」


投資情報というのは、ただ情報を伝えておしまい、ではないらしい。

投資を受ける側と、投資をする側のセッティングまで行うのが業務。


そのため、情報をもっているエージェントを指名して、そのエージェントと共に投資を実現するところまで手伝う。


「それで。投資情報にどれだけの費用を見込んでいますか?」

「金貨で200枚よ」


エミリーは言う。

金貨5000枚の投資で金貨200枚。


それが多いのか少ないのか、投資なんて無関係の僕にはわからない。


「ほう。なかなか肝が据わったお嬢様ですね」

「そのくらいかなと思ってね」

「それならば、最高級の投資エージェントを3人紹介しましょう」

「その中で選べばいいのね」


ドアが開いて、3人の男が入ってくる。

40代のエージェントが2人。

20代のエージェントが1人。


「かわいいお嬢さんの依頼だと聞いてやる気出してきました」


20代のエージェントは、いきなり軽いことを言う。

そいつの顔には見覚えがあるぞ。


「なんであんたがここにいるのよ」


20代のエージェントは予報試合をしたときのイケメン予報士だ。

インチキ予報屋でトップ予報士だったから、クレアさんとも顔見知りだ。


「おや、予報屋の皆さん。今日はなんでここにいるのかな」

「予報の依頼よ」


クレアさんとしては元同僚で、インチキ予報をしていたこいつが気に入らないんだろう。


「これはこれは。顔見知りでしたか。このエージェントはまだ経験は少ないですが、情報の質は良好ですよ」

「そうかもしれないけど、性格は最低よ」

「そんなこと言わないでよ、クレアちゃん。昔の同僚じゃない」

「だから、むかついているのよ」


インチキ予報士をしていた過去は、きっとクレアさんにとって黒歴史なのだろう。

その部分をえぐってくるこの男に我慢ならないらしい。


「どうせ、こいつは、投資に関わらせるとろくなことにならないわ。私の予感が間違いないと言っているわ」

「そんなぁ~」


まぁ、僕も同感だけど。

最終的に決定するのはエミリーさんだ。


僕らは予報屋。

だから、予報を出すだけだ。


「エミリーさん。この3人の中で一番、投資エージェントとして役に立つ人を選べばいいんですよね」

「ええ。ただ、どんな投資をしたいのか、まず、それを聞いて欲しいわ」

「もちろんです」


それから、エージェント3人に投資の方針をエミリーさんが語った。


「だから、おじいさんの遺志を継いで、街のためになる投資をしたいの」

「これはきゃわゆいなーと思っていたお嬢さんだけど、しっかりとした考えをもっているんだねぇー。ボク感心してしまいました」

「私も感服しました。できれば私を指名していただいて、お手伝いができればと」


あいつと、もうひとりのエージェントは自分を売り込みにきたな。

もうひとつは無言だ。

きっと無口な男なのだろう。


情報エージェントは言葉ではなく実績で語るというタイプなのか。

この男が僕的には一押しだ。


「それでは、エミリーさん。ジュートの予報を聞いてみますね」

「はい。よろしくね」

「ジュート。予報して。エミリーさんの投資エージェントとして。一番適任なのは誰?」


《キン・コン・カン・コーン♪》


「ジェイミーが最適でしょう」

「おーーーっ、やった!」


あいつが喜んだ。ジェイミーって名前だったのか?


しかし、なんで、あいつなんだ?


自分で予報しておきながら、納得ができない僕だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ