神は苦しむ者をその苦しみによって救い、彼らの耳を逆境によって開かれる。
その意味を伝える者は、その重要なる意味を与えている。
シラ11:21 罪人が仕事に成功するのを見て、驚きねたむな。 主を信じて、お前の労働を続けよ。 貧しい人を、たちどころに金持ちにすることは、 主にとって、いともたやすいことなのだ。
※これが今現在のわたしの現況である。
その言葉を伝えて世に送る意味。
ましてや、こう記されているのに…。
シラ10:27 働いて、すべてに満ち足りている人の方が、 パンを得る手だてを持たず、 見栄を張って生きる人にまさる。
※パンを得る手立てがない、それを食べるための金に不自由する意味である。
されど、あえてそれをもっと厳しくしている。
生活保護はいただかず、その法律を学ぶための足に車を使用したいがため、その支援を受けていない。
状況は苦しきもので、今までその記された現実の意味があるが故、その就職先は閉ざされていた。
長き時間の我慢が続いた。
箴言にこうある。
その偽りのない与えられた境遇に、嘘などは存在しない。
30:5神の言葉はみな真実である、
神は彼に寄り頼む者の盾である。
30:6その言葉に付け加えてはならない、
彼があなたを責め、あなたを偽り者とされないためだ。
30:7わたしは二つのことをあなたに求めます、
わたしの死なないうちに、これをかなえてください。
30:8うそ、偽りをわたしから遠ざけ、
貧しくもなく、また富みもせず、
ただなくてならぬ食物でわたしを養ってください。
30:9飽き足りて、あなたを知らないといい、
「主とはだれか」と言うことのないため、
また貧しくて盗みをし、
わたしの神の名を汚すことのないためです。
※冗談でも、その記された聖書の意味を利用しようとは思わない。
ただ一つ、示された己の現実である。
その状況でも、世に伝えるのは、ヨブ記にある現実の言葉を知るからである。
33:14神は一つの方法によって語られ、
また二つの方法によって語られるのだが、
人はそれを悟らないのだ。
33:15人々が熟睡するとき、または床にまどろむとき、
夢あるいは夜の幻のうちで、
33:16彼は人々の耳を開き、
警告をもって彼らを恐れさせ、
33:17こうして人にその悪しきわざを離れさせ、
高ぶりを人から除き、
33:18その魂を守って、墓に至らせず、
その命を守って、つるぎに滅びないようにされる。
36:15神は苦しむ者をその苦しみによって救い、
彼らの耳を逆境によって開かれる。
※これほどの逆境に身を置いてまで、なぜに耐えるか。
その物語が現実であるからである。