表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

死者との再会


 「まだ、ほんの一年前のことなの。お母さまが病気で亡くなったのは」


 「そうか……」


 「その儀式には準備に時間が必要? それとも特別な場所でないとできない?」


 「いや。時間はかからない、場所も選ばない。その人が大切に持っていたものがあればいいんだ」


 「あなたが取り返してくれた銀細工があるわ。これはもともと、母が持っていたものなの」


 「記憶が残っていれば大丈夫だと思う」


 「なら、今ここでお願いするわ」


 「今ここっ!?」


 まだ俺、美味しくメシを食ってる最中なんだが。


 しかしコーネリアは『待った』がきかない性格のようで、すっかりその気になってウズウズしてる。


 ……まぁそれほど苦労する術でもないし、もったいぶっても仕方がないか。


 幸いにもここはレストランの個室だし、他のお客さんに迷惑をかけることもない。


 「初めに言っておくよ。俺が呼び出せるのは物体が記憶している持ち主の在りし日の姿。残留思念とでも言うか……それも本人に違いないけれど、あくまで本物のお母さんは永遠の眠りの中だ」


 「……ネクの言っている事、よく分からないわ。とにかく会えるんでしょう?」


 「そして物体に残っているエネルギーは少ない。蘇らせられるのはほんのわずかな時間だと思う」


 「時間が短くたって構わない。お願いだから、やってみせて」


 「いいよ。……銀細工を貸してくれ」


 俺はコーネリアの手から銀細工を譲り受け、意識を集中する。


 銀細工の中に眠っているコーネリアのお母さんの存在を探る。


 そうするといくつかの映像が……上品な貴婦人の在りし日の姿が、俺の頭の中に流れ込んできた。


 それはコーネリアによく似ていて、笑顔がとても柔らかな女性だった。


 銀細工には彼女の温かな記憶がいくつも残されている。


 「ネク、銀細工が光ってる……!」


 「……今、君のお母さんが来てくれる」


 「えっ……きゃああっ!」


 注がれる魔力に呼応し、銀細工の放つ光は部屋中へと広がって、目も開けられないほどの眩い光量に膨れ上がった。


 久しぶりだったから不安だったけど、術は成功した。


 「何……今のは?」


 「目を開けて、コーネリア。君の母親だ」


 「……お母さま……!」


 どこか朧気な様子はあるが、コーネリアの願いが顕現した。


 物体の記憶には偏りが目立ち、歪な蘇りになってしまうことが多々あるが、これなら十分うまくいったと思う。


 後は、術者は再会の邪魔をしないようにそっと見守るだけ。


 生きる人間の時間は有限だが、死者の時間はもっと限られているのだから。


 「お母さま……お母さまっ……!」


 ──コーネリア。どうしてあなたは泣いているの?


 「だって、私はもうお母さまには会えないと思っていたから……!」


 ──おかしな子ね。母娘なんだから、いつでも会えるでしょう?


 「そうね……あぁ、お母さまの声、久しぶり……」


 ──あの人は……お父さんはどこ? 今日もまた仕事に追われてるのかしら。


 「うん……お父様はお仕事で忙しくしているわ。もちろん、今日も……」


 ──あなたからも伝えて頂戴。あまり無理はしないで、時にはのんびり、大好きな釣りでもしてらっしゃいって。


 「はい……必ず伝えます……今日、帰ったら必ず……!」


 ──何か、大げさねぇ。ところでこの男の子は、コーネリアの彼氏?


 「ち、違いますっ! 今日、たまたま町で知り合って……一緒に食事をしてるだけ」


 ──今日知り合って、今日一緒にお食事? コーネリアは私が思っていたよりずっと発展家なのね!


 「だから、違いますっ! これにはいろいろと事情が……」


 ──別に悪いとは言っていません。恋愛は常にしておくものよ。この方のお名前は?


 「この人は……ネク・ゾフィーナフィー」


 ──ネクさん。どうか、うちの娘をよろしくお願いいたしますね。


 「お母さま! それよりも私、お母さまに伝えたいことがあります」


 ──あら、私に? 何かしら……。


 「はい、私……」


 ──……に……だと……ね? ……ーネリ……!


 「ま、待ってくださいお母さま! まだ行かないで!!」


 ──……よ。…………と…………す。…………。


 「お母さま!」


 …………。


 ……やっぱり、物体に残された記憶は淡いものだ。


 思っていた以上に再会の時間は短く、コーネリアの母の姿はすぅっと消えてしまった。

 後に残されたものは何もなく、ただ呆然と立ち尽くすコーネリア。


 これが今の俺の死霊術師としての限界だった。


 だけど、彼女の望みにはそれなりに応えられたと思う。


 「……どうだった? お母さん、生前のままだったかな?」


 「……ネクッッ!!!」


 「な、何か!?」


 「お母さまに結局お礼を言えなかったわっっ!! 生んでくれてありがとうって、育ててくれてありがとうって!! 最後は私、ネクの話しかしてないじゃないのっっ!!」


 「言いたいことは早く言えって! 短いって言っただろ!?」


 あらかじめ伝えておいたんだから、キレられても困る。


 泣いたり怒ったり忙しい女の子だな。


 「でも、久しぶりにお母さまのお顔が見れて嬉しかった……こんな奇跡みたいなことが本当にできるのね」


 「死霊術は奇跡でも何でもない。他にも思い出が残っているものがあれば、いくらでも会える」


 「ほ、本当に!? 私、お母さまにまた会える!?」


 「会える。何度でも」


 「なら、私のお父様にも会わせてあげて欲しいわ。お父様、お母さまが死んでからというもの、ずっとふさぎ込みがちだから」


 「分かった。俺が王都にいる間って条件付きだけど……」


 「ネクはどうして王都から離れるのよ」


 「言ったろ。ここに住む金が無いし、冒険者ギルドの仕事もない」


 「冒険者ギルドで働けなくても、パン屋とかそーいう仕事がいくらでもあるでしょ? ずっと王都に居なさいよ」


 「あのさぁ……」


 他人事だと思って無茶言うなぁ。


 俺はパン屋がやりたくて王都に来た訳じゃなく、あくまで死霊術師としてここへ来た。


 「俺はこの力を役立てたくてここに来たんだ。それに、カネを稼ぎたい事情もある」


 「冒険者ギルドに入れなくても、今の術でじゅうぶんお金を稼げるんじゃないかしら?」


 「奇麗ごとかもしれないけど、交霊術で金を稼ぎたくないんだ。頼まれればするけど、心の慰めを金銭に変えたくないし、相場が無いからどれくらい貰っていいかも分からない」


 「……ふぅん。少し見直したわよ、ネクのこと」


 「俺の師匠の教えなんだ。師匠と言っても、俺のばーちゃんだけど」


 「つまり死霊術師の家系ってことね。おばあさまは今も現役?」


 「いや。今は病気で寝てる」


 「えっ……」


 「今すぐにどうこうって病気じゃないし、ちゃんと薬もある。だけど、その薬が高くってさ」


 「……もしかして、それで冒険者ギルドに?」


 「ギルドの稼ぎならなんとかなると思ってきたんだけど……残念ながら、別の手を考えないといけないな」


 「……」


 故郷のばーちゃんは、病に侵されてはいるが今はまだまだ大丈夫。


 だけど、この先もずっとそうかは分からない。


 薬さえあれば病気の進行を抑えられるし、その症状も緩和できる。


 「病気が無くてもそのうち寿命でぽっくり逝くだろうけどさ。ぽっくりまでの間は元気に暮らしてほしいって思うんだ」


 「まぁ! ネクったらひどいこと言うのね」


 「そうかな?」


 「うぅん、……やっぱり、ひどくなんかない。とっても優しい考え方ね」


 「どっちだよ」


 「でも、あなたの事情はよく分かったわ。お金が必要な理由も」


 「分かってくれたか。だからパン屋の仕事じゃ、ちょっと無理なんだ」


 日々の糧を得るだけならパン屋でも良い。

 だけどそれならそもそもアプルルの村にいるだけで良く、王都に来た意味がない。


 俺の目的は、とにかく薬代を稼げるだけの仕事を得ることだ。


 「ねぇ、今から私の家に行ってみない? あなたをお父様に引き合わせたいの」


 「今から?」


 「お父様は王宮に勤めていて、王都の治安統括部門の副長官なの。衛兵たちだけじゃなく、きっと冒険者ギルドにも顔がきくはずよ」


 「マジで!?」


 「冒険者ギルドは王国直営の組織。もしかしたら何とかなるかもしれないわ」


 「おぉ……」


 「お父様にも、お母さまに会わせてあげて欲しいし……食べ終わったら行きましょう」


 「了解」


 やっぱりもつべきものは、貴族とのコネクションだ。


 希望の光が見えて来た俺は、残っている食事を元気に頬張った。


 すでに食べ終わったボーンズとハウンドは、生者の事情などつゆ知らず、ウトウトと居眠りをしていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ