2.麻雀用語解説
通子「前回の予告どおり、ここからは麻雀の用語を教えちゃいます」
和平「一番最初に麻雀牌表記説明しちゃったけど、あっちは麻雀ある程度知っている人用で」
通子「麻雀知らない人は前回と一緒に見比べてくださいね」
直「前回も説明混じっているじゃんか!」
よく出る麻雀用語解説
・数牌…1~9までの数字が書かれている牌
・風牌…東南西北
・三元牌…白發中
和平「麻雀牌は上記の三つに大きく分かれています。風牌と三元牌をあわせて字牌と言います」
通子「字牌は東南西北白發中の順番になります」
・四面子一雀頭…麻雀の和了りに必要な形
和平「早い話麻雀は十四枚の麻雀牌でこの形を目指すゲームなんだよ」
通子「四面子にもいろいろあるので、そこから説明しましょう」
四面子〔1〕刻子 例 888 ポン888
和平「同じ種類の牌が三つそろっているものです」
通子「例の左側が、鳴かずに三つ揃っているから暗刻、右側が鳴いているので明刻と言います」
四面子〔2〕順子 例789 チー879
和平「789と見ての通り、麻雀牌の数字が三つならびになっているパターンです」
一香「数牌は1~9までだけど、トランプのように912という順番にはならないのよね」
和平「そうだね、ドラ表示はそうなるんだけど(ドラについては後で)順子はそうならないね」
通子「順子は数牌だけで、字牌の並びは順子にはなりません」
四面子〔3〕カン子 例は前回のを参照
和平「カン子は同じ牌が四枚揃ったときです」
通子「面子は牌が四枚必要ですが、カン子は例外的に四枚でも三枚扱いです」
雀頭 例88
和平「雀頭は一つだけ同じ牌が二つある組み合わせです」
通子「この組み合わせを対子とも言いますね」
一香「つまり、四面子一雀頭を作れば和了れるのね」
和平「そうだけど……、それには{和了役……略して役}をつけなければいけないし」
通子「中にはそうじゃなくても和了れる形がありますけどね」
和平「それはまたおいおい……」
・ポン
和平「『ポン』は他の人の捨て牌から三枚目を持ってくることです」
通子「対子の状態から刻子にしたい時にやりますね」
和平「『ポン』は自分以外なら誰からでもできます」
・チー
和平「『チー』は他の人の捨て牌を手に入れて順子を作ることです」
通子「『チー』は自分の左隣からしかできません」
通子「逆に言えば、自分の捨て牌は自分の右隣に『チー』される可能性があります」
和平「この左隣の人は『上家』、右隣の人は『下家』と言います」
一香「残りの人は向かい側だから『対面』ですね」
和平「その通り、対面は自分の『チー』には一切関われません」
・カン
和平「カンについては今までであらかた説明しているので、省略します」
・鳴きor面前
和平「ポン・チー・カンのどれかが入っている状態またはその行為を『鳴き』と言い、全く鳴いていない状態を『面前』と呼びます」
通子「暗カンだけ、面前のままになります」
・ツモ
和平「ツモは自分で牌を持ってくる(引く)ことです、ツモで持ってきた牌をツモ牌と言います。自分が和了れる牌をツモった場合、面前ならば『ツモ』という役がつきます」
通子「鳴いちゃった場合、ツモという役はつきません。その他の役がついていないと和了れません」
・ロン
和平「和了れる牌が他人から出たときは『ロン』と言います」
通子「『ロン』だけでは役とはならないので、他に役をつける必要があります」
・フリテン
和平「和了れるのにそれを見逃しちゃった状態のことを言います」
一香「……」
通子「清水先輩、どうしました?」
一香「いや、トラウマが……」
和平「フリテンにも三種類あるので、見てましょう」
1.自分で和了り牌を捨てた場合
(6)(7)(8)三三六七八78 チー456 の状態で9ツモして9を捨てる
和平「この状態、9が来て和了りなんだけど、役無しだからダメなんだよね」
通子「鳴いたのでツモという役がつかない上に、9だとタンヤオにならないからですね」
和平「そこで9は捨てざるを得ないんだけど、この後相手から6・9が出てもロンできないんだ」
2.他から出た和了り牌を見逃してから自分のツモ番までの場合
(6)(7)(8)三三六七八78 チー456 の状態で下家から9
和平「この状態、もちろん9でロンしても役が無いので和了れない」
通子「6が出ないとタンヤオになりませんものね」
和平「清水さん、この次に対面が6が出たらロンする?」
一香「6なら和了れるならロンでしょ?」
和平「ところがこれはフリテンチョンボになるんだよね」
通子「相手からの和了り牌を見逃した場合、自分のツモ番が来る前に他の人からの牌でロンするとチョンボになるんですよ」
和平「自分がツモっていらない牌を捨ててから改めて6が出るのを待とう」
通子「その前に6がツモれたらありがたいし、9をツモったら涙目ですけどね」
3.リーチ後、相手から出た和了り牌を見逃した場合
和平「リーチした後、相手から出た和了り牌を見逃したら、ずっとフリテンです」
通子「ただし、ツモ和了りはできます」
・チョンボ
和平「和了れないのに、和了り宣言して牌を倒しちゃったり、麻雀の続行が不可能な状態にしちゃった場合はチョンボです」
通子「だいたいはフリテンチョンボが多いですね」
一香「……(少し涙目)」
和平「ま、まあ……、チョンボにはいろいろなパターンがあるけど、今回はここまでかな」