表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

1.どう打つの?森 における麻雀牌

和平「ここでは、『どう打つの? 森』内で出てくる麻雀牌の表記や、用語、ルール、役等いろいろ教えるよ!」

通子「麻雀知る人が増えるために、どんどん教えていきましょう!」

一香「よろしく、わへい君」


・この作品における麻雀牌の表記

 萬子マンズ…漢数字 一二三四五六七八九

 筒子ピンズ…()つきアラビア数字 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)

 索子ソーズ…アラビア数字 123456789

 赤ドラ…各種5を赤ドラにする 赤五・赤(5)・赤5 

     筒子赤(5)は二枚、萬子赤五は一枚、索子赤5は一枚とする


・この作品における鳴きの表記

 チー…(789を7でチー) チー789

     (789を8でチー) チー879

     (789を9でチー) チー978

和平「チーした場合、鳴いた牌を横にして順子にするから数字順に並ぶとは限らないんだよね」

通子「何で鳴いたか分かれば、鳴かせた人が何を捨てたか分かりますもんね!」

 

 ポン…(上家から8ポン)  上ポン888

     (対面から8ポン)  対ポン888

     (下家から8ポン)  下ポン888

和平「本来なら鳴かせた牌を横向きにして、その牌が右か左か真ん中かで誰が鳴かせたか分かるようにしているんだけどね……」

通子「さすがに活字じゃ8の横向きなんてできませんもんねー」

一香「∞ ……横になったわよ」

和平「清水さん、それ無限数!」

通子「他の牌はどうやって横になるんですか!?」


 カン

和平「カンは三種類あるからそれぞれ見てみよう」

 〔1〕暗カン…暗カン8888

和平「暗カンは右側に見せておいても面前扱いだよ」

通子「全部自分で持ってきてますからね」


 〔2〕明カン…対明カン8888

通子「ポンのようにどこからでも鳴けるから、このように表記します」

和平「次はカンならではのものだよ」


 〔3〕カン…対加カン8888

和平「ポンした後に、四枚目をツモると、ポンをカンにするかどうかが選択できるんだ」

対ポン888→対加カン8888

通子「もちろんカンせずに河に捨てたり、手牌に入れて置くことも可能です」

 

 ツモ…ツモ8

 ロン…ロン上8・ロン対8・ロン下8

 

 和了牌誌例

  ツモ8→ 四赤五六34赤567(7)(7)(7) ツモ8

和平「8をツモった結果、こういう形になって和了ったってことをあらわしています」

通子「分かりやすいように、ツモった牌はもう一度手牌の隣に書いています」

和平「本来は、何をツモったか皆に分かるために入れないからそれを表現しています」


  ロン上8→八八34赤567 チー赤五四六 上ポン(7)(7)(7) ロン8

和平「8を上家からロンした結果、こういう形になって和了ったってことをあらわしています」

通子「これもロンした牌を一番端に書いています」

一香「ツモの牌誌もロンの牌誌もよく見れば同じなのに、どうして順番が違うの?」

和平「いいところに気がつきました! ツモの方は面前で和了った、つまり鳴いてないから、そしてロンは鳴きが入っているからなんだよね」

通子「鳴いている牌はすでに右側に見える形で寄せているので、見えない部分と分けているんですね」

和平「この場合、『8』までが見えない部分で、『チー』から見せている部分になるよ」


和平「以上が、この『どう打つの? 森』内における麻雀牌表記です」

通子「次は用語解説しちゃいます」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ