表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武士の女  作者: 夜那
4/4

謎の青年武士

「娘ご、大事ないか」

 十六夜は刀を鞘に納めて訊いた。

「は、はい、助けて頂きありがとうございます」

 娘の蒼ざめた顔に、安堵の表情が浮いた。十六夜な何度も頭を下げお礼をした。

「あっあの、あちらのお武家様は大丈夫でしょうか……」

 娘は、心配そうな顔をして川岸に立っている青年武士に目をやった。

 青年武士は右肩を押さえながら、十六夜を見ている。年の頃は、二十再前後であろうか。面長で目鼻立ちが綺麗で端整な顔立ちをしていた。

「そなたが礼をしたければすればいい」

 十六夜は青年武士を一瞥しただけで路傍に置いた防具袋を持った。

 そのとき、背後で足音が聞こえた。色白の幼き娘が小走りに近寄ってくる。

「姉上ー!姉上ー!」

 十六夜は振り返ると(かなで)が黒髪をなびかせながら近付いてくる。その後ろには侍女の(せり)も一緒だ。

 奏は、十歳、富樫家の次女だ。どうやら、帰りが遅い十六夜を心配し、迎えに来たようだ。

「あの、姉上、斬り合いをしたのは誠ですか」

 奏は、不安そうな顔をして十六夜を見た。迎えに行く途中で奏も騒ぎに気付いたようだ。

「なに、案ずることはない」

 十六夜は、おだやかな声で言うと、奏の顔がやわらいだ。

「姫様、お怪我はございませぬか」

 侍女の芹の言葉に、

「姫と呼ぶでない」

 十六夜が素っ気なくそう言ったので芹は喉のつまったような声で、

「申し訳ありませぬ、十六夜様」

 と、言い改めた。その応えに十六夜は、応えはなかった。

「姉上、そろそろ帰りましょう」

 奏の言葉に十六夜は、空を見上げると西日が沈みかけ町は濃い暮色につつまれていた。もう夕餉前で先ほどまでいた野次馬たちもなく、人影が急にすくなくなくなった。

「ああ、帰ろう、奏」

「はい!」

 奏は、十六夜の手を取ると嬉しそうな顔をした。十六夜たちの姿が、町中へと溶け込むように消えていくのを青年武士は見つめていた。

「十六夜か……」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ