表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/40

「一人じゃない」について

 自分の書いたものについて話すのは恥ずかしいですが、少し心の中がもやもやするので書いておこうと思います。

 少し前に「一人じゃない」という小説を書きました。今までちゃんとした小説を書いていなかった自分にとっては、初めて身を入れたフィクションの小説で、書く前はとても気持ちが燃えていました。上手くいけばとても良いものが書けるような気がしていて、すごく張り切っていました。

 ですが書き始めてみると、どうも自分の想像していたようには上手くいかず、いろいろいじくっているうちに話が長くなり、小説自体がちょっと冗長なものになってしまいました。

 一番最初の発想では、主人公と名前も知らない女の子が喋りもせず、互いに干渉し合うこともなく、ただ静かに街を眺めているという風景が頭に浮かんでいました。彼女はなにか抱えているものがあるのだろう。そう心の中で思いながらも接触することはなく、女の子はいわば実体のある一人の人間というよりも蜃気楼のような存在だったと思います。

 それを現実味のあるように裏付けするために、ビルの中の定時制高校に通っているという設定を加えたり、そのなかで同じクラスの同級生にして話させたりもしましたが、今考えてみるともっと読み手の想像に任せるような形にすれば良いものができたのではないかと思いました。無理に設定を考えたりせずに、もっと短くざっくらばんと書けばよかったのではないかと。

 本当は理想では、主人公とヒロインの女の子が、本当に一言も話さないまま話を終わらせる形にしたかった。雰囲気をうまく感じ取ってもらえるような小説にしたかったのですが、そういう場の雰囲気の書き方がよくわからず、それ以前にそもそも基礎的な文章力がないためにいろいろな面で拙いものになってしまったと思います。

 失敗は成功のもとと言いますが、今回の達成できなかった点を反省して、もっと上手く書けるようになりたいです。これからは「一人じゃない」のサイドストーリーを書くつもりなので、次は他の人が見ても上達したと言ってもらえるようなものが書けるようにしたいです。

 あと「一人じゃない」は機会があればいつか書き直してみたいと思っています。実質処女作のような作品なので、もっと良い形に作り直したいです。その時はここではなく、別のサイトにあげるつもりです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ