表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/16

進化論 〜その2〜

私、ジーニアス・プレジデント金井智史は、クリスチャンなので「神による天地万物の創造」を信じている。


進化論の大きな問題点は、

魚が両生類に、または両生類が爬虫類などに変化したいという「願望や必要性」があったのかどうか?

百歩譲ってそれらがあったとして、時間を掛ければ違う生命体になれるのか?ということだと思う。


例えば人間も背中に翼が生えて空を飛ぶ事が出来たら、お金が掛からず便利である。しかしながらそのような願望があったとしても、自分の肉体をそのように変化させるのは不可能である。金属や鳥の羽根を集めて作って、体に埋め込んだとしても、それは進化とは言えまい。

ましてや人間ほどの知能を持たない多くの生物が、どのようにして全く異なる生物になれるというのであろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ