AIによる文章の校正で、何か良いものは既にないのだろうか?
ふと思ったこと。
「ビジネスシーンにおける文章の校正などでは、AIでもそろそろ十分といえるクオリティに近づいて来ているとは考えられるが、小説分野においては、もう良いものは出てきているのだろうか?」
試しに「文章 校正 AI」で検索。
検索結果で出てきた上位から、拙作の校正が足りていないと感じる作品の文章を次々にぶち込む。
で、出てきた結果は ―― どれも「うーん……」であった。
小説と定型文とでは、やはり大きな違いがあるらしく、ChatGPTを利用しているという校正AIから弾き出された文章は、どれも「味がしない」ものだった。
文章を読みやすくしているというよりは「ただ丁寧にしてるだけだろ、これ」といった感じ。正直読みやすさに関してもイマイチだ。
ただ、誤字チェックなどでは、けっこう使えるかもしれない。
とくに疲労からの凡ミスなどを起こしそうな時間帯なら、一度AIにかけるのもアリっちゃアリか。
個人的な理想としては、小説家の「クセ」をちゃんと理解して学習してくれるAIが登場し、最終的には作者自身が書かなくても、作者が書いた味をプロットからだけでも再現できるようになる未来の到来。
これが叶えば、自分で書く必要はなくなるし、また自分の考えたネタを文豪AIに書かせるなんてことも可能となるだろう。
おそらく、これは権利関係の問題さえ解消されれば、近い将来、必ず訪れる未来ともいえる。だから、もうめんどくさいから今、この瞬間にそうなってくれよ、と。
なんなら、自分を学習したAIが書いた小説を自分が読んで、批評やら修正するくらいの作業が、個人的には一番向いているのだが、とかなんとか。
◇
現実的な話をするなら、多作な小説家の文章なら、今現在でもけっこうな再現率で本人が書いたような文章を生成することは可能だろう。
その昔、村上春樹風の文章や何やらをランダムに吐き出すジェネレータが流行ったことがあったが、あれよりは格段上のクリエイティブなものが現代なら再現可能なはずである。
もちろん、権利関係の問題しかない話ではあるが。