表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カーテンを変えて。

作者: 蒼空よひら

カーテンを変えて、

部屋の雰囲気が変わった。


遮光のいいカーテン。

デザインはシンプルだけど、

日本画風の落ち着いたデザイン。


モノクロの好きな僕は、

中途半端な色が嫌い。

グレー、ブラウンなど。

中途半端なくせに、

主張が目立つ。


もう少し大人になったら、

グレーゾーンのことも許せるようになるのかな?

黒白はっきりしているのもが

綺麗だと思い込んでいるだけなのかもしれないけど、

グラデーションは綺麗だと思う。


グラデーションなんて

中途半端な色の象徴みたいなものだろ?

はっきりしている色なんて最初と最後だけ。

自分が本来好きなのは初めと終わりだけのはずなのに、

ひと繋がりになると綺麗だなって思う。

不思議だ。


多分僕は少しずつ大人になっていっている証拠なのかなって思う。

いい歳になって何いってんだか。

黒と白なんて、

最初と最後しかない。

それ以外は全て、

中途半端な色。

見える世界が広がったのかな?

許せることが増えたのかな?

はっきりするのに疲れたのかな?

多分、どれでもなくて、

正解は、自分の生きたい世界が決まって、直接関わらなくていい世界が広がったからだと思う。


同情ということが差別だと知っているから。

それに対して、悪意なく接している人がいて、それがほとんど善行だと知っているから。

その全てが素晴らしい行いだと思っているから。

だから、今この時代にあえていう。

僕には腕が2本しかない。

助けられる範囲が限られてるし、いうなら狭いし、もっと言えば助けているよりも助けられてることが多い人間だ。

そうだからこその社会なんだと思う。

みんなの力を少しずつ集めることができるから社会なんだと思う。


人の命は平等ですか?

答えは、YESとNOだと思う。

社会的には、世間的には、建前的にはYES。

人間一人一人ならNO。

もし、個人的にもYESの人がいたら、

僕は怖いし、悲しい。

大切な人は?

好きな人は?

支えてくれている人は?

一緒なの?

全部?

そこには優しさがあると思う?


黒と白は極端なんだ。

グラデーションの端っこだから。

どう転ぼうと反対の色と、グレーな部分から攻撃がある。

真ん中にいるより強く、深く、鋭利な刃物で容赦なく刺してくる。

それは極端だから。


白と黒のグラデーションのカーテンを見て思う。

白と黒て生きづらいなって。


『カーテンを変えて。』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世の中とかく白と黒に分けようとしますが、現実はその間の無限のグレーにありますよね 目には目をという考えと 右を打たれたら左をという考え があって 弦の音はちょうど良い響き具合があるから ど…
[良い点]  白と黒のグラデーションを見ただけで人の繋がりが見えて来る、有馬様の感性が素直にスゴいなと思いました。  迷いとか戸惑いとか色々あって、生きずらいと言いながらそれでも生きようと答えを出そう…
[良い点] この詩を読んで、有馬さんがとてもまっすぐなお人なのだろうなぁと感じました。 そして、書いてあることにとても共感できました。 有馬さん、 私、自然の中を歩くのが趣味なのですが、緑のグラデ…
2021/08/16 19:32 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ