表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/66

第1章:鬼ヶ島からの脱出Ⅳ『第一関門』


 まことに皮肉な話であるが、伊賀の捨て石として何度も敵地へ放り投げられてきたこの男にとって、見知らぬ土地からの脱出は、数少ない得手のひとつである。

 思いのほか、外への出口はすぐに見つかった。


しかし問題はここからであった。


(……鬼じゃ)


 建物の玄関とおぼしき場所の前に、赤ら顔の大柄な鬼が二人立っている。

 残念ながら、今度は死体ではなく生きていた。


 門兵なのか、胸当てのような防具を身につけ、手には東雲(しののめ)(ふと)(もも)よりも大きな金棒をたずさえている。


 暇を持てあましているのか、彫りの深い金の眼は気だるげに瞼を重くして、時折あくびをもらしている。くわり、と開いた肉厚な唇のむこうに、虎のような牙がずらりと並んでいるのが見てとれた。


(くわばら、くわばら……)


 東雲はすぐさま尻尾を巻いて、すごすごともと来た道を引き返した。


 臆病者と(ののし)るなかれ。せっかく拾った命である。極力危ない橋は渡りたくないのが人情というものだ。




 やはりここは鬼の牙城(がじょう)のようである。


 しかしながら、はて、と東雲は首を傾げた。

 日ノ本の城において、門兵というものはおしなべて外に配置するものだ。大手門のように一人では開けられない巨大なものや、内側から(かんぬき)をかけているならば話は別だが、あの扉はごく普通の小さなものだった。


 にもかかわらず、あの鬼たちは内側を警戒するかのように立っていた。

 そこから導かれる答えはひとつ。建物内にいる何者かを逃がさぬようにするため、と考えられる。


 もしかしたらここは城ではなく、牢獄のような場所なのかもしれない。


(……あな恐ろしや)


 とにもかくにも、一刻も早く姿をくらましてしまうにかぎる。

 東雲は他の脱出経路を探した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ