表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

(やっと)少しズレたマスク

「高校生にもなってドッジボールって、本気ぃ……?」


今日は生徒の要望で授業内容を決めよう、という教師の計らいにより、なぜか多数決でプチ・ドッジボール大会が執り行われることになった。


俺は根っからの運動オンチだから、早々に当てられてしまい、今や外野で高見の見物をしている。高見の……というと語弊があるけど、クラスの奴らみんな俺が運動できない事を知っているから、必然とパスが回ってこない。


「あ、東郷。まだ内野に残っているんだ。すごいな」


肌が白くて、背が高くて、透き通る綺麗な茶髪は、人ごみの中でもよく目立つ。まるで人間型ポストイットだ。


「あ、的にされた。いやいや、ボール取れるのかよ。うまっ」


暇だし、東郷の観察を始める。

両チームともに内野人数が少なくなってきたのに、それでも東郷が残っているのは……東郷に〝ボールを取る素質〟があるからだ。


「勉強もスポーツも万能人、ってか。

そういや東郷って、何か部活に入ってるのかな?あんなスピードでボールが飛んで来たら、普通ビビらない?」


でも東郷はとるのだ。どんなキラーパスでも、臆さずにとる。敵が狙えそうならそのまま敵チームにボールを投げるし、味方がパスを欲しそうにしていたら見落とさずに、そっちにボールを回す。熱戦していても、恐ろしいほど、よく周りを見てる。


「東郷って、運動より読書な奴かと思ってたら、違うのか。

あ~俺の中で、東郷の解像度が、だんだん上がって来てる」


昨日、東郷の発した言葉が、頭の中をリフレインする。


『早計だよね』


本当に、その通りだ。

俺、全然東郷のことを知らないまま、東郷と接してた。


「東郷って、カッコイイ奴なんだな」


思わず呟いてしまった。

その瞬間。


「――」

「!」


本人と、目が合った。


東郷は驚いたけど、俺と目が合って嬉しいと言わんばかりに。ふっと。朝ごはんを食べた時に見せた笑みを、俺に向ける。


二クラス合同の体育。

人が密集した空間で、イケメンの笑みは、恐ろしく目立つ。


「キャー!」


体育館は、別の意味で熱を上げた。応援歓声が、一瞬にして女子の黄色い声にかき消される。


「え、えぐいにもほどがある……」


東郷は、まさか自分が笑ったことで歓声が湧いたとは思っていないらしい。敵も味方も、誰一人動かなくなった空間を不思議と思いながらも、とりあえずコート手前にいる女子に、コロコロとボールを転がした。


ボールはラインを越え、敵チームの陣営に入る。そしてコツンと、女子の体に当たった。女子を傷つけない紳士的な対応に、また体育館が湧いたのは言うまでもなく。戦意喪失した敵チームが次から次にやられていく。そしてプチ・ドッジボール大会は、なんとも静かに幕を閉じた。


その後、俺は虫の居所が悪くなった。


東郷のおかげで自分のクラスが勝ったのに、心が晴れ晴れしない。


なんでだ?

自分が活躍できなかったから?


いや……理由は何となく分かるんだ。

ただ、認めたくないだけで。


「なー、なんでまた不機嫌なんだよ?」

「少なくとも大西に〝歴史覚えろ〟なんて言わないから、安心してよ」

「やっぱり。何かに怒ってんな?」


大西にからかわれながら、制服に着替える。

その後、更衣室を出る時。

先に部屋を出ていた隣のクラスの声が、耳に入った。


「あのプレー何だよ。女子にだけ良い恰好しやがって」

「ほんとほんと。東郷なんて、しょせん顔がいいだけの暗い奴だろ」


俺が聞いてしまったのは、東郷の悪口。まるで自分が悪口を言われたかのように、体の中を、真っすぐ衝撃が突き抜ける。


「……っ」

「だっせー。負け犬の遠吠えってやつ?」


部活をしていると、こういう光景は日常茶飯事なんだろうか。大西は、きわめて冷静に外の会話を聞いていた。俺一人だけが、アップダウンの激しい情を抱いている。


哀情と、激情。

二つの情が混ざり合い、気持ち悪くさえなってくる。


「やっぱ顔だよなー。イケメンってずるいわ」

「そうそう。顔が良ければ全てよし、だもんな」


アハハ――と笑う声が、俺に突き刺さる。

次から次に矢を放たれ、動けない。


顔が良ければ全てよし?

じゃあ「顔がダメ」って言われた俺は、全てがダメなのかよ?


「……~っ」


勇んだ足が、急にすくんだ。

ドアノブに伸ばした手は、一気に引っ込む。


東郷の悪口に腹が立ったから、一言いってやろうと思ったけど……。奴らの言葉は今や、全て俺に向かっている気がして、呼吸さえままならない。


「舞原、大丈夫か?」

「大西……」


大丈夫じゃない。

大丈夫じゃないに、決まってるだろ。


ルームメイトのことを、陰でこんな風に言われてるんだぞ。ドッチボールで、ただ活躍しただけなのに。東郷には、なんの落ち度もないのに。


それなのに、ただ一方的に悪口を言われてるんだぞ。

そんなの、おかしいだろ。


「おかしいと、思ってるのに……」


なんで俺は、このドアを開けて、奴らを止めに行けないんだ。悪口を、止められないんだ。


「……っ」


俺は、生粋の意気地なしだ。

東郷のことをかばわないといけないのに、自分のトラウマを思い出して、全身が震えて動かないなんて……情けなすぎるだろ。


「お前、顔色ヤバいぞ。荷物は教室に置いといてやるから、お前は保健室に行け」

「いや……いい、それより」


外の奴らを――


震える手を、ドアノブに伸ばした。

その時だった。


「そういう話するの、やめてくれない?」


聞き知った声が、扉越しに聞こえる。


「ん?今の声、東郷?」

「……っ」


控室のロッカーを見ると、確かに。

東郷の着替えだけが、この場に残っていた。


俺が唖然としている間に、外の会話はどんどん進む。


「なんだよ、聞いてたのかよ」

「でも、別に悪口は言ってないだろ?」


「そうそう。イケメンは得だよなって話してたんだよ」

「世の中って顔が全てなんだから、お前は勝ち組だよなって」


すると、ドア越しにピリッとした雰囲気を感じた。

それは言葉へと変化し、姿を見せる。


「顔が全てって言葉、やめてくれないかな」

「なんでだよ」

「あ、もう聞き飽きたってか?」


「ちがうよ」


ズバッと、相手を黙らせる質量のある声が降り立つ。

それは何にも寄せ付けない、唯一無二の声色だ。


「俺の大切な人が、その言葉を嫌うんだ。

だから金輪際、もう言わないで」

「!」


それって、もしかして俺のこと?

いや、考えすぎかもしれない。

だけど――


「わ、わかったよ」

「おい、もう行こうぜ」


走り去る足音と、ここへ残る足音。

後者は控室に入るため、ドアノブを回す。


「やっぱり、いた」

「東郷……」


俺を見て、ふわりと笑う東郷。

その笑みは、朝食を食べてる時に見た時と、体育館で見た時と同じ。雰囲気から柔らかくなって、見る人をみんな虜にしてしまう笑みだ。


「出て来た様子がなかったから、もしかして中にいるのかなって」

「それより東郷、今の話……」


どうきり出せばいいか分からなくて、口ごもる。すると東郷が「いいから」と。温かい手を、俺の肩に置いた。


「それより、気になることがあるんだよね」

「え、なに?」


東郷が急に難しい顔をするから、不安になる。

まさか、さっきの出来事と関係して――


「さっき寮に水道屋の車が来てたんだよね。もう直っちゃうのかな?って思ったら、さっきの授業も気が気じゃなかったよ」

「……は?」


何を言うかと思ったら、そんな事。


張りつめた空気が急に弛緩し、その場にズルズル崩れ落ちる。といっても座り込む前に、後ろにいた大西が「危ね」と、俺の両脇に手を差し込んだ。


瞬間、東郷の視線が鋭くなる。だけど俺と目が合うと柔らかさが戻り、「何でもない」を取り繕った。


「舞原、やっぱ調子悪いんじゃねーか。悪いこと言わないから保健室に行け。体操服は預かっとく」

「え、調子わるいの?」


「さっきまで顔が真っ青だったんだぜ?おまけに、ちょっと震えてるしよ」

「それは保健室一択だね」


俺が「大丈夫だから」と言う暇なく。大男おおおとこ二人によって、俺のこれからの行き先が決定する。


「じゃ、俺が舞原の荷物を持つ係で」

「俺が保健室まで送る係ね」


「俺は幼稚園児か」というツッコミは置いといて。片手を東郷に回した後、かみ合わない身長を必死に合わせながら廊下を歩き、保健室を目指す。


「身長差で歩きにくい……というか、俺もう高二だぞ。保健室くらい一人で行けるって」

「ダメ。さっき係決めしたから。仕事を途中で放りだしちゃ、大西に悪いでしょ?」

「いや、特に何も思わないと思う」


きっと大西は本気じゃなかったろうし。係決めみたいな幼稚なことやって、俺が怒る姿を見たかっただけに決まってる。


それを東郷が本気にとったから……今頃、ビックリ仰天してるんじゃないか。


「食堂、直らなかったらいいな」

「……またそれ?」


俺が思案しているなか、東郷は呑気なものだ。口を開けば「食堂食堂」って。どれだけ俺とご飯を食べたいのさ。


「っていうか。そこまで言うなら、食堂で一緒に食べればいいじゃん」

「それも嬉しいけどね。でも二人きりじゃないでしょ?」

「まぁ……そう、か?」


妙な返事をしたところで。


着替えを終えた同じクラスの女子・笹井が、向こうの廊下から姿を現す。


「あ、東郷くん!さっきスッゴイかっこよかったよ。ウチのクラスが勝てたのは東郷くんのおかげだね!」

「みんなのおかげだよ。笹井さんもお疲れ様」


「またまた~。ん?舞原、調子悪いの?」

「いや、そうでもないんだけど……」


すると笹井が俺に手を伸ばし、オデコを触る。ピクっと動いたのは俺じゃなくて、隣の東郷。なにやら羨む目で、笹井を見ている。


「熱はなさそうだけど、顔色が悪いね。次の授業、先生に言っとくから、ゆっくり休んできなよ」

「うん、さんきゅ」


すると笹井は「東郷くんは付き添いで遅れるって言っとくねー」と、急ぎ足で教室を目指した。同時に、チャイムが流れ始める。


残った俺たちの間には、妙な空気が流れていて――


「やっぱり君って隙だらけだよね。あと、女子受けがよすぎるんだよ」

「それを言うなら東郷でしょ。いつでも紳士で、優しいこったね」


妙にギスギスした空気。だというのに、ののしり合っているのは互いの良い所なんだから、笑ってしまう。


「っぷ、なんだろうね。この会話」

「本当、疲れたわー」


支えられていた肩で、いつの間にか俺も東郷を支えていた。それさえも面白くて、どちらともなく腕を離す。


授業が始まった教室を次々に越えながら、静かな時間を二人で共有する。


その中で、俺が思っていたことは――


『俺の大切な人が、その言葉を嫌うんだ。

だから金輪際、もう言わないで』


あの言葉は、素直に嬉しかった。


「さっき、ありがとう」

「ドッチで勝ったこと?」


「……はは、違うって」

「ふふ」


きっと東郷は、俺が何に対してお礼を言ったか分かってる。それでいて、あえてスルーしているんだ。


「少しずつ、東郷のこと分かって来ちゃったな」

「じゃあ次は、気にしてくれたら嬉しいよ」


「東郷は、もう少し人の発言を気にしなよ。さっきみたいな悪口とかさ」

「俺は、別にいいかな」


「気にしないの?」

「気にするけど、基準がある。

俺は、大切な人が傷つかなければ、それでいいんだよ」


ふーん、って思って。

その後に、ん?って思った。


「俺も、そうだ」


小さな俺の声に、東郷が視線を寄こす。透き通った茶色の瞳が、俺を写した。


「俺も東郷と同じ。

大切な人に傷ついてほしくない。

だから――

東郷は、悪口を言われちゃダメ」

「え……」


東郷の体が、ビクリと震える。

もう腕は回してないのに、連動したように俺も体を揺らした。


何を言ってるんだろうな。こんな事を言ったら、東郷は「俺に気がある?」って期待しちゃうって。それに、もし丸め込まれてみろ。


マスクをつけているせいで孤立にならないよう、スキンシップを使って必死に居場所を確保してきたのに。もし、東郷と「仲がよすぎる」って噂が立ったら、どうするんだ。それで人が離れたら、どうするんだ。今までの努力が、全てムダになるぞ。


って、頭では、そう思っているのに。


「でも……さっきの言葉は嬉しかったんだよな」


自分が悪口を言われていることは気にもしないくせに、更衣室にいるかいないかも分からない俺を気遣って、隣のクラスの奴らに立ち向かってくれたことが、どうしようもなく嬉しかった。


「……やっぱりさ。

東郷、ありがとう」

「ん?」


「ありがとうな」

「……ふふ、うん」


ソワソワした空気下にたえられず、何を言おうか言葉を探していると。東郷が、小さな声で呟いた。


「今日の晩ご飯のおにぎりさ、赤飯がほしいな」


赤飯?

なんだって赤飯?

赤飯って通常、お祝いごとの時に――


「あ」


合点がいったと同時に、俺は眉根を寄せる。


「東郷は〝大切な人〟って言ったの。

〝好きな人〟とは言ってないからな?

勝手にお祝い始めないでくださーい」

「なんだ、残念」


クスクス笑う声が、俺の横で心地よく響く。


廊下に並ぶ窓が、いくつか開いている。太陽に照らされ澄んだ空気が、俺たちの前に流れ込んできた。


「なんか、今日って暑いな」

「六月だしね」

「はは、そりゃ暑いや。

でも、これから――

もっともっと、あつくなりそうだ」


少しだけマスクを下げる。

隣に東郷を感じながら、思い切り新しい空気を吸い込んだ。



【完】



*おまけ*


「なんだ、全部のマスクをズラすわけじゃないんだね」

「あ、当たり前だろ!(これでも勇気だしたんだぞ!)」

「ふふ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ