表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

4話 一緒に登校

 翌朝、電車で左右に揺れながら吊り革を掴んでいる皐月は、昨夜の葵とのチャットのことを思い出していた。

 早速一緒に登校というイベントに動揺した結果、杏と葉子に相談したのだ。一緒の登校したら何を話せば良いのか、どう歩いたら良いのか、会ったら何で声をかければいいのか、さっぱり分からず渦巻きになった目で混乱していた。


(嬉しすぎてよく眠れなかった)


 目が腫れている気がする。片手に楽器を持っている上、混んでいる電車内では目を擦れない。

 親友達のアドバイスはあった。普通に話せば良いと。

 しかし皐月は考える。普通とは、挨拶か、天気か、授業のことか、何から切り出せば良いのか。考えれば考えるほど思いつかない。

 と、悩んでいるうちに最寄駅に到着した。混雑している人混みの中をかき分けて下車すると、出てすぐのホームで葵が待っていたのだ。皐月の顔が沸騰すると、それに気づいた葵も頬を染める。


「おはよ、さっちゃん」


 先に声を掛けてくれた彼に、皐月は俯きながら小声でモゴモゴと挨拶を返す。


「お、はようございます」


 敬語になる皐月にくすっと笑う葵。それもまた可愛い印象がある。

 行こう、と声をかえて歩み出す葵は、たまたま同じ電車内にいる皐月を発見した事を話した。背の高い葵は少し見渡して見たら気づいたのだから、多少離れていた事もあり、朝のラッシュ時間帯だから声を掛けなかったのだという。もちろん悩んでいる皐月に気づいていたが、それは言わなかった。


「だからホームで待っててくれたの?」


「うん、だって」


 言いかけてハッとした葵は口を手で塞いだ。

 少しでも長く皐月と一緒にいたい、などと恥ずかしくて言えない。誤魔化そう。


「ほら、受験の日にホームで再開したの思い出して。さっちゃん、ローファー脱げて俺が拾って」


「そうだったね。その時の葵くん、転んだら靴拾うって言ってた」


「受験の日に最低だよな、俺」


 くすくすと笑う皐月はすっかり悩み事がなくなった。普通の会話はこんな感じでいいのだ。何も考える事はない。


「あれ、持ってるそれ何?」


 葵の視界に映ったのは黒い横長のケース。収納が二つある。これが皐月のフルートとピッコロ。要は自分の楽器だ。中学二年の夏のコンクルールに向けて皐月の父が張り切って奮発したのだという。スタンドと譜面台まで用意するというフル装備だ。


「わざわざ楽器店に行って、いろんなメーカーと素材を吹き比べして、一番相性の良いのになったの。高いから最低限の値段のでって言ったのにお父さんが気にするなって。なんか悪い気がして」


「おじさんにとって、さっちゃんが可愛いんだよ」


「そう言われると恥ずかしいよ」


 視線をずらした皐月だが、すぐに葵に向き直ると瞳がキラキラと輝いていた。


「だから頑張って練習して全国大会で金賞取りたいんだ。将来働くようになっても続けたいし」


 好きな事が自由に出来る。それがどれだけ良い事か、葵には分かっていた。今となっては日常生活が出来るようになった左腕も、怪我さえなければバドミントンを続けられただろう。


(本当は俺もバドミントンやりたいけど、この学校、弱小部なんだよな)


 もし再開するとしたら、反対の右腕で素振りから練習するが、おそらく趣味の範疇だろう。


「……ごめんなさい。私つい」


 皐月が怒られた子犬のように眉を垂らした。

 顔に出て不安にさせたかも知れない。葵は皐月の顔を覗き込んで微笑んだ。


「気にすんなって。バドミントンの未練って、中学最後の大会に出られなかっただけだから。さっちゃんは俺の代わりにやりたい事を存分にやって。またさっちゃんの演奏聴きたいから」


「ほんと?」


 恐る恐る聞く皐月に、葵は頷いた。

 バイトと勉強に励めばバドミントンの事を忘れられるはず。稼いで皐月と遊びに行くだけで充実した日々を送れるだろう。今の葵にとって、バドミントンより皐月なのだが、口には出さない。

 皐月の楽器を見て、ふと気づいた。


「ん? もしかして今日から練習?」


「そ。実は先輩から入学前に連絡があって、入る気満々の経験者は今日から一緒に練習して良いの!」


「経験者か。何人ぐらいいるんだろね」


 秋山高校の今年の一年生は、経験者だけで二十人。二、三年生は全員で八十人。部活動紹介の結果、初心者が何人入るか次第だが、毎年経験者と同数である。

 人数は常に百人を超えているのだが、夏のコンクールは人数制限があるため、全員出られないのだ。

 葵は狭き門だと驚きながら、出られないメンバーはどうするのか尋ねたが、皐月もそれはまだ知らない。


「とにかく、大会に出る為にはまずメンバーに選ばれないといけないのか」


「そうなの! 実力主義らしいから、練習頑張らないといけないの! 先輩達みんな上手いはずだから自信なくて」


「その自信をつける為に今日から練習するなら、努力は実るはずだよ。そうだ! 今日の部活動見学に俺も連れてってよ。見学して体験してみたいんだ」


 間近で皐月の音が聞けて、フルートが吹けるのか試せる葵は興味津々だ。

 対して皐月は楽器に興味を持ってくれた葵に対して満面の笑みを浮かべ、快諾。バイトをすると分かっているが、喜ばすにはいられない。

 と、そんな所で徐々に秋山高校の人々が増えてきた。正門が見える。

 一緒の登校がこんなにも楽しいとは、二人は互いに笑い合った。

 だが、後ろからその二人を睨みつける女性がいる。


(葵くんには彼女がいるって言ったのに、何で一緒にいるの? 普通遠慮しない? 葵くんは私のものなのに)


 憎悪剥き出しの女性はすっと怒りを収めると、二人にふわりと声を掛けた。


「おはよう葵くん。皐月も」


「綾乃ちゃん、おはよう」


 振り向いた皐月は葵を見ると、気まずそうな表情を浮かべる。彼女はいないという葵の言葉と、彼女がいるという綾乃の言葉に困惑しているのだ。

 葵は綾乃を無視し、挨拶どころか視線すら合わせない。この二人の間に何かあったのだろうかと、皐月の頭に疑問符が浮かぶ。


「ねえ葵くん。昨日も電話したのに、どうしたの?」


 昨日も電話、という単語に驚く皐月は、二人は連絡先を交換していて電話までする仲なのだと考えた。

 だが前日といい今といい、綾乃と話すどころか視線すら合わせない葵の態度に不安を抱く。付き合っていないとしても毎日電話をする仲なのかと。

 皐月の拳に力が入った時、後ろから男性の声が聞こえた。


「葵と佐山さん、早速一緒に登校か。よかったな」


 振り向くと、九十九和俊がいた。

 彼は綾乃と葵の間に割って入り、眉を寄せながら前に出ようとする綾乃を止めるように体を左右に動かしている。

 小さく返事をした葵に、和俊が続けた。


「佐山さん、葵連れて先に校舎の中に入って」


「でも綾乃ちゃんが」


「佐々木に話があるんだよ」


 真剣に話す和俊の裏で、綾乃は話す事はないと苛立ちを見せている。

 関係性がまるで分からない。皐月は困惑しつつ、誘導されるまま葵と共に校舎の中に入った。ーー横目で見た綾乃に睨まれた気がする。


 隙を狙って前へ出た綾乃の腕を掴んだ和俊は、彼女に再び釘を刺す。


「何度も言ってるだろ。葵に近づくなって。佐山さんにもデタラメ吹き込むなよ」


 じっと和俊の手を見た綾乃は、腕を力一杯振って払った。


「セクハラよ。母子家庭ごときの貧乏人が、この私に触らないで」


 ふん、と鼻を鳴らした綾乃は、和俊をさらに睨むとそのまま校舎の中に入って行った。

 奥歯を噛み締める彼は、荒いため息を吐いた。


「かーずっとし! おはよ!」


 こんな時に朝から元気にやってくる晴巳の性格が羨ましくなる。気軽に肩を組んで悩みすらないような爽やかな笑顔。その前の苛立ちなど吹き飛ぶほど憎めない。


「お前がお前でよかった……」


「なにが?」


 一方、一足先に校舎に入った葵は、靴を変えると皐月に一言言った。


「ごめんさっちゃん。あいつ……佐々木綾乃と仲良くしないで。頼む」


「何で?」


 不安そうに聞く皐月は、目を泳がせている葵をじっと見つめた。何があったか言いかけた言葉を飲み込む。


「いつか話すよ。だから出来る限り近づかないで欲しい」


 無茶苦茶だ。佐山と佐々木。五十音の名簿で席替えがない限りは前後の席になっている。

 何かあったのは確かだが、葵なのか綾乃なのか、気になっても聞きづらい皐月は、承諾も拒否も出来ずに口を閉ざしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ