表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/485

ナグナ翁

世間にはこんな言葉がある。「医者を見たら詐欺師と思え」だ。


現代において、医者という言葉はほぼ医師団の専売特許となっている。

この医師団というのがそれなりに曲者で、彼らの治療を受けたければ相当の金を積む必要があった。

例え富裕層に当たる者であっても、その過半数は身代を食い潰さねばならないほどの。

医師団が求める対価を軽々払える者など、恐らく世界中探しても片手の指にも満たないだろう。


その代わり、見返りは凄まじいものだ。

医師団の医師たちは数多の不治の病を快癒させ、切断された手足を繋げ、失明した目に光を宿し、一度絶息した者すら蘇らせ得ると聞く。医師団の技術とその他のそれは、完全に別物と言って良い。

それほどの格差が存在する。


重ねて言うが、医師団は対価を払えぬ者などまず相手にしない。

そして余程のことがなければ、本拠地たるトワドラから出ることすらない。

つまり、只人はその恩恵に浴すどころか、影すら垣間見ることが叶わないのだ。


そんな世間でわざわざ医者を名乗る者がいるとすれば、それはほぼ間違いなく詐欺師か妙ちきりんな妖術師の類だと、そういう意味の言葉である。


教団も含めて、あまりにも隔絶した技術力故に、医師団を忌避する者も少なくない。

治療時に何かを体に仕込まれたとしても、察知することも対処することも叶わないからだ。

医師団が拡張し勢力を伸ばした経緯を思えば、それは決して無駄な杞憂などではない。


そういう背景で、多くの人にとって医療とは、誰にでもできるような民間療法が主体であった。

とは言え人体を知悉しているだとか、薬草の調合の名人だとか、そうした意味の専門家がいないわけではない。

だがそういう者が医者と名乗ることはまずない。

医師団の水準を求められても困るし、詐欺師と同類に見られるのは更に困るからだ。

往々にしてそうした者は、医者ではなく薬師と名乗る。


聖都におけるシノレの師、ナグナ翁もその一人であった。



「してシノレ、宴はどうだったのじゃ?」

「どうもこうも。良く分からず流されるままで気づいたら終わってた感じ?」


そう問いかけるナグナに、すり鉢から目を離さず答えた。

今のシノレは頭と口に布を巻き、袖を捲り上げた格好だった。

手を動かす度、ごりごりという音が響く。

地道に磨り潰す内、段々薬草の形が無くなってくる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ