表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/476

ベルンフォード家の当主親子

そのまま別の相手と歓談を始めたのを見届けて、聖者はベルンフォードに向き直り、近寄るために進み出る。


「ウィザール様、ウィリス様、御機嫌よう。

お会いできて嬉しゅうございます」

「こちらこそ、聖者様にお目にかかれて望外の幸福でございます」

「相変わらずお美しい。目の保養とはこのことです」


聖者と親子が笑みを交わす顔を、不躾にならない程度に見つめる。

近くで見たのは初めてだが、ウィザールと呼ばれた壮年がベルンフォード家当主、ウィリスと呼ばれた青年がその跡継ぎであるはずだ。


恐らく生まれてから、何か物に困ったことなど一度として無いのだろう。

身なりばかりではなくその声音から所作から何から、体全体から醸し出す空気が他とは違う。

そういった世界に馴染みのないシノレにも、成る程貴種とはこういうものであろうと思わせるほど、その姿は一片の粗雑さもない。

いっそ傲慢なほどに満ち足りた優雅さだ。


(何と言うか……こう言うと身も蓋もないんだろうけれど、毛並みが良いってこういうことだろうな。

それもそこらの奴には絶対に出せないだろうほどに、良い)


こんな奴が故郷を歩いていたら、誘蛾灯のように賊を引き付けることだろう。

それこそ襤褸を着ていたとしても、豊かさの気配はそう簡単には隠せないものだ。


「……そしてこちらが、私の見出したシノレです。

どうかお見知り置きをお願い致します」

「ああ、それはそれは。

わざわざご丁寧に有り難い。

噂に聞く勇者殿との出会いを我々も楽しみに、して……」


しかし言葉は急速に窄む。

期待に満ちた視線は次第に戸惑うものに変わり、

「……え、これが?」みたいな感情をひしひしと感じる。

だがそれはすぐににこにこと、人好きのする表情に取って代わられた。

あまり顔立ちが似ていない親子だが、一連の変化を見ていると血の繋がりははっきりと伝わってきた。


「ウィザール様、どうでしょう。

どうにかシノレを、この先お引き立て頂くことはできませんか」

「ああいや、それはまあ、……そうですな……」


殆ど縋るような聖者を前に、ウィザールが困ったように言葉を濁す。

それだけでセヴレイルに憚っているのが分かった。

そのままウィザールと聖者が話し込んだので、必然的にシノレはウィリスと向き合うことになった。

相手は興味津々といった目を向けてくる。


「……シノレ。話すのは初めてだなあ。

予てから噂は聞いていたが……お前、聖者様とは前々からの知り合いか何かなのか?

何か繋がりがあるのなら、誰にも言わぬからこっそり教えてくれんか?」


いきなりの問いかけに、またこの質問かとうんざりする。

もう何回聞かれたか分からない。

返す答えも常に同じだ。


「僕と聖者様は奴隷として買われた時が初対面です。

聖者様の御心の内は僕も分からないので、何もお答えできることはありません」


寧ろ、選ばれた理由などシノレ自身が一番知りたい。

そんなシノレの答えに、相手は神妙に頷く。

てっきり役立たずと睨まれるか悪態をつかれるかと思ったので、これは少し意外だった。


「そうか……やはり聖者様には、人ならざる何かの感覚がおありなのだろうなあ。

お前に分からずとも、きっと意味はあろう。

それを望むかどうかは別としてな……

しかし、お前も披露目早々辛い立場よなあ。

レイグとリゼルドの板挟みとは、私ですら遠慮したいぞ。

……実際のところ、今どういう気持ちなのだ?」

「正直、困惑するしかありません。

僕如きの後見如何で、何がどうなるものでもないでしょうに」

「旧文明時代の貴族間では、天候や賽の目、果てには飼っている犬猫の相性で火花を散らし、権勢を争ったことがあったと言うぞ?

まあそれは極端な例ではあるが……

こんなことはなあ、結局一旦でも白黒つけばそれで良いのだ」

「…………」


だったら実際に、天気か賽子か動物で決めてくれないだろうか。

自分が犬猫同然に見られていることは、もう流すことにする。

そんなシノレを見て、ウィリスはふと微笑んだ。

それまでと違う怜悧な表情であり、そうするとやはり恐ろしくレイグと似通っていた。

「……聖者様は他と交わらぬ。

誰も拒まない代わりに、誰にも添わない。

……それを、初めて打ち破ったのがお前なのだ。

足がかりにせんと、色めき立つ者もいよう。

この教団で聖者様の存在は、けして軽々しいものではない」


そこまで言い、まあお前にとっては災難かも知れないがなと続け、更に声を低めた。

それは周囲のさざめきの中、確かにシノレの耳に届いた。


「お前の選択が聖者様の、ひいてはそれを遣わした神の勅と受け止められる。そういうことも有り得る。

墓穴を掘りたくなければ、精々慎重に振る舞うことだ」


そんなことを言われてもどうすればいいのかと思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ