表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/479

貴婦人

「…………お疲れのようですね」

気づくと、窺うような表情に覗き込まれていた。

眼の前には聖者がいて、そこでやっと意識が明瞭になる。

気付いた途端、馬車の振動が体を揺らすのを感じた。


(まずいな。ぼんやりしてた)


それとなく体を伸ばし、座席に座り直す。

足元には必需品を詰めた荷が置いてあった。

シノレは今日から、聖者が住まう屋敷に居を移すことになっていた。

一月前のあの逃亡騒ぎを切っ掛けに、聖者はシノレの処遇に不安を覚えたらしく、傍で過ごすことを強硬に主張したらしい。

でなければ自分が引っ越すと言い切り、数日前まで大騒ぎだった。

浴びせられた難癖ややっかみなど、もう数え上げるのも面倒くさい。

おまけに聖者が直々に迎えに来たとあって、上下が引っ繰り返ったような状態だった。


勿論疲れは溜まっているが、顔に出したつもりはなかったので少し驚く。

故郷では疲れた顔をしている者など格好の標的だったので、取り繕うのには慣れているのだが。


その時不意に、馬車が止まった。咄嗟に顔を出して御者に呼びかける。


「どうかしましたか?」

「申し訳ございません、何やらあちらで、別の馬車が止まっているようで……」


進む道の、少し先に異変があった。

大きな、見るからに立派な拵えの馬車である。

向きからしてシノレとは反対方向、奥へ向かう途中らしいが、どうしてか道の真ん中で止まっている。

御者台は空で、付人らしき姿もない。


御者が戸惑ったように振り返った。

道幅はそれなりにあるので、すれ違うことはできる。

しかしこうした場合、相手との身分の上下によって対応が変わるのが常だった。

咄嗟に判断に迷い、馬車を止めてしまったらしい。


悩んでいると、大きな扉が、内側から勢いよく開かれた。

中から顔を見せたのは妙齢の婦人だった。

銀色の髪に瑠璃色の目をしたその女性は、シノレを見て、頼み込むように声をかけてくる。


「――ねえそこの貴方、お水をお持ちだったら分けて下さらないかしら?」


それは可憐な、上品な声であったが、どことなく切羽詰まったものが潜んでいた。

向かいから、小さく息を呑む気配がする。

聖者が腰を上げ、外に出ようとしたのでシノレも立ち上がった。


「ウルレア様、どうなさいましたか」

「……あら、セラちゃん!」


女性は目を見開き、その口から妙な響きが飛び出した。

シノレの手を借りて地面に降りた聖者は、それに深く礼をして応じる。


「お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。

……何やら、お水がご入用と聞こえましたが」

「そう、大変なのよ!

この人が移動中、お腹を痛くしてしまって。

馬車の振動も気持ち悪くて辛いようだから一旦止めて、御者に遣いを頼んだのだけれど、中々戻ってこないし」


馬車から女性が降りてきて、その奥の人影が見えるようになる。

同乗していたのはふくよかな灰色の髪の男だった。

馬車の座席に横たわるようにして、苦しげに目を閉じて唸っている。

その膨らんだ腹からは、ぐおお、ぎゅるるると、何やら不穏な音が鳴り響いている。


「うぅ……苦労をかけて済まないな、お前」

「まあ、何を言うの。

御者が薬とお水を取りに行ってくれましたから、暫く休んで下さいな」


だが男は目を開けたまま、「いや、聞いてくれ」と駆け寄った女性の手を取る。

その目は受難に臨む求道者のような、澄んだ光を湛えていた。


「――もう暴飲暴食には懲りた。

今日から食べ過ぎは控え、今度こそ痩せてみせる。お前のためにも……」

「あなた、ああ……!!」


二人はひしと見つめ合って手を握り合う。

女性は感極まったように声を震わせる。


「その意気よ。

どんなあなたも愛しているけれど、不健康なのは良くないわ。

わたくしも献立や運動を考えますから、一緒に頑張りましょうね」


シノレはそれを見ながら立ち去ろうにも立ち去れず、ぽかんと立ち尽くす。


(何だこれ)


そう思いつつも口が挟めない。

会話の流れから察するに、二人は夫婦であるらしい。

いやその時点でまず引っ掛かる。

女性はどう見ても妙齢の域を出ておらず、男とは兄妹、何なら父娘と言ってもそれらしく見えそうだ。

シノレが両者を見比べぐるぐる考えている間に、聖者が声をかけた。


「水ならば、予備のものがありますので、一つお分けできましょう。

シノレ、お願いしても良いですか」


その声にはっとする。

馬車へ駆け戻り、御者に説明がてら水筒を荷から引っ張り出し、聖者の元へ戻った。


「どうぞ」

「ああ、ありがとう!!」


水を手渡す。

傍で見るとウルレアはますます小柄で若々しく、既婚の婦人には到底見えなかった。

艷やかな銀髪に白い顔には僅かな曇もなく、童女のような笑い方が尚更それを若く見せている。

水筒を受け取った夫人はまずそれを男に呑ませ、続いて中の水で手巾を濡らし、男の顔に滲む汗を拭き取る。

更に扉を大きく開けて空気を入れ替え、襟元を緩めて甲斐甲斐しく扇いでやった。

そうしている内に御者が戻ってきて、薬を服用した男も回復したようだった。


「セラちゃん、どうもありがとう」

「滅相もございません。何の御力にもなれませんで」

「そんなことはないわ。不安な時はいてくれるだけで嬉しいものよ。

ああ、あなたもね」


女性は去り際にわざわざ馬車から降りてきて、シノレの手を取り、何か小さなものを握り込ませた。

そして戸惑うシノレに、包み込むような愛情深い笑みを見せた。


「有難う。助けてくれて、良い子ね。

わたくしたちはワーレンの南東の邸に滞在するの。

御礼をしますから、いつでも訪ねて来て頂戴」


そうして馬車は、振動と物音を置き去りに山中へ去っていった。

何かが入った手を開くと、小さな干菓子が乗っていた。

それを見下ろし、何とも言えない気分になる。


(…………何だったんだろう)


恐らくは、明後日の儀式に参列するために奥に上がってきた使徒家だろうが。

食べ過ぎと乗り物酔いで往生とは何だ。

突っ込みが追いつかない。

教団にはあんな人間もいるのかと、半ば唖然と馬車を見送った。

完全に見えなくなってから聖者に向き直り、一番気になったことを問い質す。


「……名前、セラだったの?」


名乗りについて、あれだけ勿体ぶっていたのは何だったのか。

そう思っての問いかけは、「違います」と即答される。

どこか上の空の様子で、訥々と言葉が続いた。


「…………猊下の……先代様が時々お使いだった、渾名のようなものです」


それきり、物思いに耽るように黙り込んでしまう。

シノレも何となく疲労が伸し掛かり、暫しぼんやりと沈黙したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ