表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
384/480

改革派との談合

ウィリスは改革派の代表たちから状況の報告を受けます。

やはり改革は内部は一枚板ではなく、大変なことになっているようです。

結局街を半周して、館に引き返す。一息ついて着替えてから、ウィリスはこれからの談合に備えた。

時間通りにやってきた改革派の代表たちは、見るからに恐縮した顔つきだった。


「恐れ入ります。ウィリス様がわざわざ起こし下さるとは……」


「いやいや、いつもご苦労。それで、ここ最近で気になることはあったか?何でも聞かせてくれ」


改革派は目を合わせてから、順序よく報告していく。

側近たちも、感情を窺わせない静かな顔でそれを聞いていた。


形式通りの挨拶の後聞き出したところによると、やはり改革派内部は大変なことになっているようだった。

一口に改革派といっても、保守派に急進派と色々いるのだ。

一人が疲労の面持ちで、零すように事態の重さを伝えた。


「……我々の内側も、様々な意見で揺れております。中には一部独立などと、極端なことを言い立てる者まで……」


「……そうか。そういう者が活発になっていると……つまり、数が増えているということか?

改革派全体に影響を及ぼすほどに?」


「いえ、流石にそんな恐れ多いことを申す者は一握りもいません。

ですが、声を上げる勢いが徐々に強まっているようで……」


反応しそうになる側近たちをそれとなく制して、ウィリスは彼らの話に耳を傾ける。


「……土砂撤去は、まだ間に合わないのか?」


「何とか来月には終わる見通しですが……間に合うかどうか」


ワリアンドは壮絶な内戦の果てに、現在はヴィラ―ゼルとベルガルムの陣営で南北に二分割されている。

だが、そこに急激に変化が生じつつあるのだ。

最近のワリアンドの動きについては、彼らも知っていた。

途中で決裂してくれれば良かったが順調に進み、互いに戦場から軍を退き始めている。

恙無く休戦協定への流れは整えられた。

これはもう、止めることはできないだろう。

そしてその狙いは考えるまでもない。教団に侵攻するためだ。


「……やはり楽団の侵攻は避けられないか……

ワリアンドから攻め込んでくるとしたら、ベルガルムの方だろうなあ。位置的にも、成り行き的にも。

ヴィラ―ゼルへの警戒は怠れないにしろ、多分、そう遠くはないだろう」


ウィリスの言葉に一人が、「私も同意見です」と頷いた。

一人が恐る恐るという風に口を開く。まだ若い青年で、この場に萎縮しているようだった。


「恐れながら、ベウガン……いえ、ウィラントについてですが、少し気になることが……」


それにウィリスは目を合わせ、「聞かせてくれ」と応じる。


「……現在、ウィラントに詰めていらっしゃる将校のことです。

お名前はサレフ様と仰って、聖都では近衛騎士でいらしたそうです。

ウィリス様とは、面識がお有りではありませんか?」


「んー近衛か……」


記憶を探ってみる。言われてみればいたような気もする。

全く思い出せないではないが、何かこう、ふわふわしている。


「……サレフ、か。まあどこかで、名前は聞いた気はするな。

あまりはっきりしないが。それで、その者がどうかしたか。

改革派入りを望んで接近してきたのか?」


「いえ、まだそこまでは……改革派の者が幾つか話を聞かれただけだそうです。

……ただウィラントは、何かあれば最前線となる地点です。

この状況下で、そこを取りまとめるお一人がそうした行動を取ったということに、不穏を感じまして……」


「なるほどな……」


親戚に何人か、近衛隊所属の者はいる。

彼らに問い合わせれば教えてもらえるだろうが、ウィリス自身はそれほどそちらに詳しくなかった。

シオン辺りなら、詳細な人となりも知っているかもしれないが……ウィリスは首を傾げて思案した後、小さく頷いた。


「分かった。私からも調べておくから、お前たちも引き続き気をつけておいてくれ。

些細なことでも、気になることがあれば報告して欲しい」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ