表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
314/481

庶子の矜持

場が和んだところで、「エルク」と小さな声で呼ばれた。


ウルリカの腰の後ろ辺りに隠れた、丸く大きな目とかちあう。

ウルリカの妹、次女フラーニアは、姉の影から出ててくてくとこちらへやって来た。

十を過ぎたばかりという年齢を考えても小柄な方で、エルクは彼女の目の高さに合わせてやや屈んだ。

フラーニアは目を合わせたまま、後ろ手に持っていた何かを前に突き出す。


「……これ……」


 差し出されたのは大きめの封筒だった。

中には立体物が入っているようで、所々膨らんでいる。

フラーニアはエルクをじっと見つめ、小さな声で更に言う。


「…………聖者様に、渡して?」


「……承りました。お預かりします」


「……ありがとう……」


 いつも通り、殆ど唇を動かさない、抑揚に欠けた話し方だ。

フラーニアは小さく頷き、すぐに姉の後ろに戻った。

静かで大人しい従妹の、いつもの振る舞いだ。

しかし賑やかなウルリカの後だからか、余計にその静かさは印象に残った。

そこに遅れてやって来た次男ランベルが声を掛けてくる。


「エルク殿、こんにちは。早速妹たちがすみません」


「ランベル様……貴方まで来て下さったのですか?」


「はい。……兄は猊下のところですし、下の子たちは少し体調を崩しておりまして……それで、私と妹たちだけで。

一家でお見送りしたかったのですが、申し訳ありません」


「とんでもない、恐縮です。お忙しいでしょうにわざわざお越し下さって……」


 互いに頭を下げあって、そして笑い合う。

双方敬語のやり取りはやや固いが、それ補って余りある親しみがそこにはあった。

暫くの間ともに歓談して、そうしている内にいよいよ準備が終わろうという空気になった。


「…………エルク」


 その間、ずっと黙って控えていた母が、いとこたちに深々と一礼してからこちらに向き直る。

静かな声で見送りの言葉を口にした。


「体に気を付けて。猊下より授かった務めを果たすのです。

そして、神の御心が正しくなされますよう」


「はい、母上。ありがとうございます」


 互いに礼節を保ちながら言葉を交わす。

それは何も人前だからではなく、これが彼ら母子の常態だった。

教団の女性、特に妾の立場にある者たちが品行方正にするのは、何も自分のためだけではない。

子供のためでもある。

教団は血筋を何より重視し、純粋な当人の資質だけでなく、その親族の諸々を重ねられる。

特に妾の場合は、自分に悪い評判がついていると、子どもまでそういう目で見られるのだ。


「あの妾の子か」と。

特に娘であった場合は、縁談に致命的な悪影響を及ぼしかねない。


 その点母は、模範的な存在と言えた。

使徒家ではないが、教祖の代からの由緒を持つ良家に生まれ、十全な教育を受けて育ち、ワーレン家に嫁いだ。


そして正妻が亡くなってからも、エルクが生まれてからも。

母は奢ることなく影に徹して、正妻とその子を立て続けたし、エルクのこともそのように教育した。

彼が物心つかぬ内に亡くなった父は、そういうところを好んでいたのだろうかと、時々思う。

……だからこそ、その献身を踏み躙ってはならないのである。

エルクは良くも悪くも己の立場を自覚し、深く理解した少年であった。


「エルク様、そろそろ宜しいでしょうか?」


「はい。ジレス様、どうぞ宜しくお願い致します」


 やって来た同伴者にエルクは深々と頭を下げ、きちんと威儀を正す。

万が一にも非礼があってはならないという意識の表れであった。


 ジレスの生家であるザーリア―は、使徒家の中でも殊更にワーレン家への帰属意識が強い。

いっそ存在意義を預けているとすら言えるほどに、ワーレンへの補佐に特化している。

それ故ワーレン家の血筋であれば、彼らの奉仕を受ける資格があるとされるし、実際そう扱われてきた。

それでもエルクは謙ることを惜しまない。

彼は庶子であるからだ。

どんな時でも異母兄レイノスを立て、母の教えを実践し続けるのが彼に課せられた生き方であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ