表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
312/478

緊張

 ワリアンドの情勢変化により、地境の緊張は日々高まる一方だった。

誰もが神経を尖らせ、恐怖を誤魔化すように日々を送っている。

地境に近くそれなりの規模を持つ都市、ウィラントの空気もまた張り詰める一方だった。


「ベルガルムとヴィラ―ゼルとの間に休戦協定が持ち上がっている。

噂は、やはり本当のようですね」


「ええ。ここ最近は、両軍が衝突を避けて動いています」


「どこかがちょっかいを出してくれれば良かったのですが、この様子ではそうもいかなそうですね」


 会食しながらやり取りするのは、街を管理する役人たち、ファラード家の諜報員、また地境の防衛に携わる者だ。

全員が使徒家のどこかしらと関わりを持っている。

彼らは、この地に由来する家系や背景を持たない。

地方の統治のため、聖都の指令を受けて遣わされた者たちだった。

だからこそこの状況に、彼らなりの危機感と緊張を覚えていた。


「何かが起こることがあれば、皆様の退避は我々が責任を持って請け負います」


「ありがとうございます」


 もしも地境の均衡が崩れ、ここに敵兵が詰め寄せたなら。

その場合、彼ら中央の官吏たちは速やかに退避することが最善であり、互いのためでもあった。


 戦乱の最中は、何が起こるか分からない。

敵に殺されるかも知れないし、恐れをなした民たちに処刑されるかもしれない。

どのような死に方かは問題ではない。

聖都にとっては、「殺された」という事実こそが重要だ。


 まして使徒家が殺されるようなことになれば――もう取り返しはつかない。

使徒家は、一度でも教団に刃を向けた者を決して許さない。

エレラフの惨禍は、一帯の人間の記憶に生々しく焼き付いている。


 戦端が開かれた時最優先すべきは要人の安全確保と避難であり、次に防衛だ。

教団の地方都市では、それが当然の考え方だった。


 だが――妙に白い顔をしたその男に、オードリックは目を向ける。


「サレフ殿は大丈夫ですか?失礼ながら、このところお顔色が優れないようですが……」


「…………いえ、問題ありません。このような時のためにいるのが我らです。

少しでも街に降り注ぐ災禍を減らすべく、全力を注ぎましょう。訓練は滞りなく続けておりますのでご安心を」


「それは頼もしい限りですが……」


 献身的な言葉とは対照的に、声はどこか虚ろに思えた。

それにオードリックは不安を覚える。

だが――この段階に至って、聖都に増援や別の者を求めるわけにもいかない。


「……以前ご提出頂いた防衛案も訓練計画も、見事なものでした。

これが聖都で近衛に属していた方の器量かと、感服致しました。

我ら一同貴方のことは信頼しておりますが、あまり根を詰められませんよう」


「はい、ありがとうございます」


 青年将校はそう答えたが、やはりその目はどことなく虚ろなままだった。

それが妙に、オードリックの心にかかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ