表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
293/483

勇者シノレとの邂逅

「……こちらのお庭のこと、良くご存知なのですね。

聖者様にとってこのお城は、慣れ親しんだ場所なのですか?」


「そう、断言するほどでもありませんが……何度か滞在したことはあります。

皆様とても良くして下さる、良い方たちです」


 そこで聖者は言葉を切り、体をこちらに向けて相対した。

その顔は僅かな憂いで曇っているが、そんな様すらもため息が出るほど美しい。


「ただ……先程のことは、申し訳なく思います。

私にできる協力は惜しみませんので、オルシーラ姫も気落ちなさらず、今後の滞在を実りあるものにして頂ければと、そう思っています」


「聖者様がお詫びなさることではありません。

そんな風に仰られると、却って困ってしまいますわ」


 そこでふと思い出したのは、つい先程醜聞の渦中に立たされていた少女のことだ。

あの令嬢のことを、聖者はどう思っているのだろう。

あれだけ肴にされていたのだから、何も気づいていないということはないと思うが……聞いてみようかと思ったが、それより先に聖者が動いた。

どこまでも深く輝く青い目に見つめられると、それだけで言葉が喉の奥に仕舞われてしまう。


 短く息を吐いて、呑まれそうになる己を律する。

そんなオルシーラに曖昧に微笑み返し、何かを探すように青い瞳を揺らした聖者は、ふと微笑んだ。

その顔に僅かな人間味を感じて、どきりとする。


聖者はごく淡い金髪を揺らし、「シノレ」と彼女の後ろに呼びかけた。

その声もまたどこか嬉しげで、淡い温もりを帯びていた。

「来て下さい」という声に従って、向こうから銀髪の少年がやって来る。

一定の距離を保ってついてきていたらしい。

近づくと、聖者やオルシーラよりも少し背が低いのが分かった。


「……オルシーラ姫。以前お約束した通りご紹介致します。

こちらが私が勇者と呼び、傍に招いたシノレです」


「まあ、この方がそうなのですね。はじめまして、お会いできて光栄です」


「……はい、はじめまして。こちらこそお目にかかれて光栄です。オルシーラ姫」


 お互いに儀礼的な挨拶は交わせども、実際オルシーラはその少年に殆ど注意を向けていなかった。騎士団であれば手の甲に接吻の一つもするところだが、教団でその手の挨拶は主流ではないし、実際一度もされたことがなかった。



 それは正直、特徴のない少年だった。オルシーラにはそう見えた。


聖者のように、誰が見ても一目で分かる特殊性や絶対性は全くない。

挨拶の言い方も魅力的とは言い難く、寧ろ棒読みだ。

その顔立ちも悪い訳では無いが、生まれつきの姫君である彼女を嘱目させるほどのものではない。

それでも強いて言うなら、紫がかった薄青色をした瞳が悪い意味で印象的だった。

妙に生気がなく濁っているのだ。

無機質というか虚無的というか、総じてその少年は、勇者という言葉の勇ましさや眩しさからは程遠かった。


 そもそも勇者の紹介云々だって話の流れでそうなっただけで、然程興味を持っていたわけではなかった。

今の彼女にとって、気に留めるほどの存在でもない。

来たばかりの頃一瞬邂逅したことも、既に彼女の記憶にはなかった。


 ただ胸元の首飾りだけが、小さく熱を持って揺れた。

そのことにオルシーラはまだ気づかない。

一度目も二度目も、シノレとの邂逅は彼女に何かを残すことなく、程なくして記憶の波間に消えるだけのものとなった。


中々描写できませんでしたが、シノレは楽団でのあれこれとか色々な苦労から、目が死んでる系少年です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ