表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/480

サフォリアの元首

「クローヴィス=セラフ=ワーレンは言いました。

『神の智慧、神の愛、限りなく地に注がるるべし。疑うことなく目を開け。さすれば道は現れる』」


 見晴らしの良い回廊だった。

顔に風を感じながら、マルセロは詠唱するような声でそれを紡いだ。

そして一時風に吹かれるままに佇み、やがて目を開く。

長い睫毛の奥から僅かに、切れ長の金の瞳が覗いた。

それは穏やかな顔つきにそぐわず、狼を思わせるような、妙に鋭い色味をしている。


「やれやれ。僕って神様に嫌われているんでしょうか?」


「……そのようなことはないでしょう。

歴史上、更に危うく追い詰められていた都市など幾らでもございます。

我らの場合、完全に孤立しているわけでもございませんし」


 それに、武装した壮年の男が淡々と答える。

その肩には騎士の身分を意味する肩章が光っていた。

顔だけで振り返った元首は少し気怠そうな表情をしつつも、続きに耳を傾けた。


「大公様におかれましては、元首様をお気にかけていらっしゃると見受けますが。

昵懇な親書も届いたことですし、セネロスへのお呼びもかかっているのでしょう?」

「……はは、大公の加護なんて、いつまで保つことやら……」


 ため息混じりに不遜なことを言い放っても、ここでは全ては風に流れて消えていく。


普段彼が人前で決して見せない姿だった。

風が吹き抜けていく。開放的な回廊の下で、現時点では穏やかな景色が広がっている。

頬杖をついたマルセロが目を向けた先は北――教団領の方角であった。


「……教団の誉れ高き教主様。

確か僕と同年代なんですよね。一度お話してみたい。

ですがまあ、さすがに縄を打たれて初対面はごめん被りたいので……

未来のためにもがんばりますか。気だるいけど」


「……それではお戻りになりますか。

執務も全て、すぐにも再開できるようされているでしょうから」


「ええ、分かっていますよ、へーレック。

……はあ、おちおち休みもできませんねえ」


 休憩時間ももうおしまいだ。

最後に一度深呼吸してその場を離れる。

へーレックと呼ばれた騎士もそれに続いた。

慣れた足取りで廊下を進むと、この十年死蔵されていた元首のマントが翻った。

数時間前にマルセロは元首就任の儀を終えた。

と言っても、何かが変わるわけでもない。

これまでずっとこなしてきたことなのだ。

今日も今日とて彼は執務室で精励する。


「はあああああ……」


 机につき、特大のため息を吐く。

腐っていても始まらないので書類を手元に引き寄せたが、それでもぶつくさとぼやく声は止まらない。


「戦も策略も大嫌いです。本当ついてないです。

やってらんない不運にも程がある。

何だって僕の代で、こんな荒波がやって来るんでしょうか。

平和な世はいずこ?

どいつもこいつも裏切ってきそうだし……

本当そういうの嫌ですよねえ」


 それに周囲は顔を伏せて、聞こえない振りを決め込む。

一人だけ、へーレックがそれに顔を顰めて苦言を呈した。

この執務室でそれは、何年も前からよく見られる光景だった。


「恐れながら元首様、そのようなことを仰らない方が良いかと。

貴方様がそのように仰ったと漏れては、下が動揺します。

各々ができることをするしかないのです。

他の何が信じられないとしても、我らが裏切ることは有りえません」


「あははは、当然じゃないですか。

ここの皆には運命を共にしてもらいますよ。

たとえ嫌がられたってそうしてやります。

だって僕は今や元首ですし、僕が死ねばこの街は終わるんです。はーーーー全く!!」


 紙束は尽きもせず、続々とやって来る。

それを捌きながら、関わりのある勢力との関係を整理していく。


元々ロスフィークとは戦争予定であったし、教団との話も無事まとまった。

だからって教団に命運全て委ねるのは博打が過ぎる。

教団には先祖と因縁のあるセヴレイル家がいる。

ただでさえ従属的な同盟の最中、仮に上手く取り入ったとしても、その後の道のりは決して楽ではないだろう。

大公家もここ最近の動向が不穏だ。

教団に取り入るために、いつサフォリアを売りつけるか知れたものではない。


 つまり現在のサフォリアには、信頼に値する盟友など存在しないのだ。

様々な政略の糸が絡み合う中、その立場は極めて危うく繊細だった。

教団と大公家、どちらに深入りしても破滅の危険がある。

それを彼は痛感しており、だからこそ嘆く。

色んなところから使節が入れ代わり立ち代わりやって来るし、鉢合わせさせない調整だけでも一苦労だ。

落ち着いた日々が恋しくて仕方ない。

……落ち着いた日々なんてそもそもあったかどうかも怪しいけど。

黄昏れる暇もなく部屋には人が出入りし、やがて特に張り詰めた顔の侍従がやって来る。


「元首様、新たな使節が約束の地点にいらしたようです。

先日の件に引き続き、さらなるお話し合いを求めておりますが……」

「はいはい、構いませんよ。通して下さいね精々丁重に」


「それと……大公家と教団の使節もそうですが……別方面との話し合いも、以前指示なさいましたよね。

それは如何なさるおつもりですか。まさかここに招くわけにもいきますまい」


 やって来た報告と相談に、マルセロは一度手を止めた。

顔を上げて「そうですね」と相槌を打つ。

薄い唇には仄かな笑みが浮かんでいた。


「……こんな時のための中立地帯です。

レドリアを使いましょう。結局は交渉術ですよ。

目に付く全てに売れるだけ媚を売りましょう。

相手の土地の石ころにだって媚びてやりましょう」


「元首様、ですがそれはあまりにも危険では……」


「危険?危険ねえ……

でも今危険でない場所なんてありますか?

これは必要事項であり、寧ろここで動かない方が危険でしょうよ。

その程度で死ぬような僕ならば、最初からこのサフォリアの命運は尽きていたのです。

そう思って諦めなさい」


 とにかく今は、喫緊のことから片付けなくては。

優先順位は大切である。

放っておいても問題は増えていく一方なのだ。

彼は足を伸ばして勢いよく立ち上がり、待ち構えているだろう客のもとに向かう。

そうして部屋を出る時、止まって一瞬振り返った。


「それでは、行ってきます」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ