表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

番×婚約破棄

真実の愛に目覚めた! 運命の相手の為、婚約破棄しないのですか?

作者: 美香

何か説明が多いですね……。

→NO


 獣人達の雄は番を何よりも大事にする。だが出会いのタイミングも出会いの相手も選ぶ事は出来ない。一生会わずに番ではない相手と結ばれるパターンも多い。と言うより番と出会えるパターンの方が珍しい。しかし故にこそ、番は運命の相手と尊ばれる。尚、番より生まれた子は素晴らしく優れた能力を持つので、相性の良い遺伝子を持つ相手を求めているのではないかと考えられている。また、それを裏付けるかの様に実際、番を感知した雄は10代半ば〜30代前半、感知される雌は20代前半〜30代後半くらいの年齢層の中にある。

 そんな獣人達は獣人ではない人類よりも数が少ないが、その運動能力や状況判断力は人類よりも素で優れている。

 その為、世界に1つだけの、それ程広い訳でもない獣人国を、それ以外の国は時に警戒し、時に利用したいと考えている。


 数百年前。獣人が番と見定める相手は同じ獣人だけに限らない事が知られていた。人類が相手に選ばれる事があったからだ。

 そして人類が相手であった場合、相思相愛なハッピーエンドだけとは限らない。人類には番と言うものを受け入れる本能が無く、人類が獣人を愛するとは限らないからだ。

 そんなケースの場合、人類はほぼ間違いなく誘拐される。獣人が人間よりも身体能力が優れている為だ。下手に止めようと周囲が動けば、周囲が傷付けられ、最悪殺される。

 そんな獣人達は、当時は国と言う形では纏まって居らず、個人単位で動いていた。それが救いだった。その頃から国を築いていた人類は対獣人に力を合わせ、遂に生きていく事も難しい、ある辺境に押し込め、管理する事に成功した。このまま絶滅してくれれば、と願った。


 しかし。


 獣人達はその厳しい環境に適応した。以前よりも更に高い能力を得た。知能も高くなった。国として纏まり、管理される立場から独立した。その際、「『番を見定めたとしても、相手が人類ならば人類のルールに合わせる』事は不可能故に、国外に出るのは盛りを過ぎた雄か番を見定める事が出来ない雌のみ。逆に人類を国内に招く場合は男性のみ。但し婚姻を目的としたケースやその他、この条約の外になる様な契約を結ぶ時が有るならば、必要な条件をその度に付随させる」と正式に国交を結んだ。

 そしてそうなると、少しずつ国同士の交流が始まり、遂に軍事利用を考える国が現れた。それがホーリンラブ国である。


 そんな人類の国ホーリンラブの、ある年の貴族学院卒業兼成人式の良き日を祝うパーティーにて。

「私は真実の愛に目覚めた!! 彼女を傷付ける底意地が悪い極悪女との婚約を破棄し!! 私は私の運命を、愛を貫く!!!」

 この宣言よりも25年以上前の事。ホーリンラブでは獣人国の王女と王太子が政略の為に結ばれた。次期国王夫妻となる2人の間には何人か子供が生まれた。その後、王太子は側妃を娶った。ホーリンラブ国では王と王太子は一夫多妻が認められている。王太子が娶った側妃は平民上がりの男爵令嬢であった。

 王太子と男爵令嬢は学院で出会い、恋に落ちた。所謂、「真実の愛」と言うものだ。それを貫く事は簡単だった。何せ政略婚相手ー当時は婚約者ーは獣人だ。番と言うものを史上とする獣人だ、王太子の「真実の愛」を支持してくれるのは分かり切っていた。

 しかし王太子はそれでも「真実の愛」を貫くのではなく、だからと言って切り捨てるではなく、最も現実的な方策を取った。獣人国からの内政干渉を防ぐ為だ。

 王太子が婚約を破棄し、男爵令嬢を妻にする為には獣人国の協力が必要だ。何故ならば「真実の愛」の相手が男爵令嬢だからだ。もし男爵令嬢の身分が「男爵令嬢」ではなく、例えば「侯爵令嬢」であれば他国の協力等、そう必要ではなかったのだが。


 只、この時、王太子は1つ重要な事が思考から抜けていた。


 それ則ち、自分達の子は獣人の血を引いて生まれるのだと言う事を……。


 王太子がその事を初めて意識した時が、我が子の婚約相手を決める時だった。王太子妃に言われたのだ。この子が番を見初める可能性を考えているのかと。

 頭を殴られた様に感じた。そしてそれは王太子だけで無く、国王夫妻も同様だった。もし婚約が決まった後で番を見付けたなんて事になればどうなるか。いや、それだけでなく、婚姻後に番と巡り会えばどうなるか。最悪、離婚も視野に入れなければならなくなる。

 因みに獣人の王族で、婚姻後に番と出会う事があるならば、流石に子供達を王族から外すと後の調整が大変な事から、子供達は養子縁組等を利用したりするし、機密等の政治的影響で先の妃と離縁出来ないならば、名誉妃と言う名目で王宮に閉じ込められたりするらしい。勿論、名誉妃自身に「王からの裏切り」と言う認識も感情もなく、そこから生まれる不平不満とも縁が無い。


 獣人と人間の愛は大きな違いがある。


 それを強く認識した彼等は結局、そう言った可能性を盛り込んだ契約書を作り、それでも婚約してくれる相手を探した。身分等言ってる場合でもなく、結局、とある子爵家の娘と婚約は相成った。子爵家の娘はその後、高位貴族の養女となり、王妃教育を受ける事になった。

 その後は色々とあった。次期王太子の婚約者に選ばれた彼女はその割に血筋の身分が低く、特別優秀と言う訳でもない。トップ集団にはギリギリ入っていると言う状況で、多くの貴族令嬢ーー獣人の話を良くは知らぬーーから虐めを受けた。

 未来の王妃たるもの、自身の力で何とかせよと彼女の養家族は力を貸さず、実家族にはそもそも何とか出来る権力も無い。

 更に悪い時は重なるもので、恐れていた番との出会いが会った。本来ならば婚約は解消される筈だったが、自身の婚約者に対する嫌がらせを知っていた彼は敢えて婚約をそのままにした。彼の番もまた子爵令嬢だった為だ。

 彼は番相手とコッソリ逢瀬を重ね、彼女との愛の障害になりそうな家ーー婚約者を虐げる令嬢の家ーーに当たりを付けていた。

 それを卒業まで続け、そしてその卒業パーティーで上記を宣言したのだ。婚約者の令嬢に自らの番を虐げたと冤罪を掲げ、それを理由に婚約を破棄する。更にその実行犯が元婚約者を虐げていた令嬢達だと名指しし、家ごと排除した。

 そして元婚約者には友人としての情から国外追放を掲げ、獣人国に保護させた。運良くそこで彼女を番と見初めた者が居たので、そこで婚姻を纏めた。尚、彼女がそれで幸せになれるかは分からない。

 そして自身は自身の番相手を王妃にした。幸せになる準備は整っていた。ーー当然だが、それを「良し」と受け入れる番相手の性格は良くない。彼女は贅沢三昧し、国庫は圧迫され、やがて暗殺された。


 そして番を失った彼は狂った。


 番と死別した獣人が必ず狂う訳ではない。そもそも番と言えど、寿命まで揃う訳ではない。何れどちらかは死に至るし、それによって狂っていれば獣人と言う種族は存続出来なかっただろう。しかし寿命や病死ならばともかく、事故や暗殺となると、どれだけ隠蔽されようと獣人は本能で嗅ぎ分け、怒りによって狂う。

 彼は暴れた。そして彼女を殺した相手の元へと行く。それは彼の母であった。獣人国の元王女であった。獣人同士の番であれば、国庫の圧迫等と言う事は起こらなかっただろう、と老いた彼女は言う。息子と刺し違える形で死に至った彼女の悲劇から、獣人と人間との間で番が結ばれる場合に於ける新たなる条約が結ばれる事になる。

お読み頂きありがとうございます。大感謝です!

前作への評価、ブグマ、イイネ、大変嬉しく思います。重ね重ねありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ