表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さいわいあれ

作者: くろたえ

 私は老いた。

何年も前から予兆はあった。

身体のそこここに、病が住み着き侵してゆく。

 それを切り取って生きながらえていたが、切り取る場所ばかり多くなり自分で立っている事も出来なくなってきた。


 思えば、私がこの地に立ったのは終戦から5年も経っていない大地に、傷跡の残っているような土煙と瓦礫ばかりの場所だった。

周りに同朋が並び、そして周囲には大きな建物から学校まで出来た。

 学校に通う子供達や、その家族と寒さの和らぐ頃に、朝から一緒に春の景色を楽しんだものだ。


 私は戦争で死んでいった者たちへの鎮魂と、生きていかなければならない者の励ましに、この場所に来た。

 この場所に連れてきた人は、この国の人々の悲しみを癒したいとの願いがあった。

その願いを受け、私達はこの場所に立ち続けた。

 

 荒涼とした大地に人々が戻ってくる。


 時代と共に周りは豊かになり、人々の笑顔も戻った。

もう、この地に着て70年も過ぎたのだ。

 行き交う人々は代替わりをしたが、どこかに面影を見ることが出来た。

70年は、人の寿命でもあったのだろう。


 私達は、亡くなった人の存在を埋めるように各地に渡った。

同朋も20年前くらいから、少しずつ不調を訴えては倒れていった。


 私は長生きをした方だろう。


限界を感じて、最後の力を振り絞った。



 その年の春に桜並木の一本の老木が、ここ数年咲かなかった花を満開に咲かせた。


「わあ。元気なかったのに、今年は沢山お花が咲いたね!」


小さな女の子が言った。


「そうね。ここ暫く花をつけていなかったと思うわ。

お母さんが、あなたと同い年くらいには毎年花を咲かせていたのよ。

学校に行くにも、この道を通ったの。

花の散る時期には風で花びらが舞って、ピンクの世界になるのよ。

来週にもまた、お散歩で来ましょうね。きっと奇麗な桜吹雪が見れるわ」


そうか、私の花を楽しみにしていてくれたのだね。

ありがとう。

では、来週には奇麗に散らせて見せよう。


桜のトンネルを無邪気に踊るように歩いていた女の子が、大人になっていたのか。


そうか。そうか。


私達は、戦争の悲しみを大地から吸い上げて花にして天に昇らせていた。

もう、この地には戦争で苦しんだ心は次代に継がずに静かに消えたのだな。



 幹の中身は病気によって深く大きく抉られていて、次の伐採の対象になっていた木であった。



翌週の昼すぎ盛大に花びらを散らせて、それを見上げる人々の顔を見下ろし願った。



「さいわいあれ。願わくば、とこしえに」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 企画から参りました。 桜の老木から眺めた風景なのですね。 最後の桜の花。 来年までには枯れてしまうのでしょうか? 寂しい気もしますが、次の代の桜がまた育っていくのかもしれませんね。 次の代…
[良い点] 優しい物語でした。ちょっぴり切なくもあり、普段気に留めない自然の何気ない樹に親子の会話が心に響きます。 [一言] 桜の木の運命、樹齢というにはまだ若い。そのさくらを楽しみにしている人達の為…
[一言] きっと、この老木から出たひこばえが、新たな見守りの樹になることでしょう。桜の命は不思議ですね。 見守る樹、と言うテーマが好きなので、楽しく読ませていただきました。 良いお話をありがとうござい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ