表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/73

命令語

 じりじりと検非違使は、包囲の輪を縮めてくる。

 管狐はとっくの昔にどこかへ退散してしまい、姿は見えない。

 包囲の輪を縮める検非違使は無言で、顔の仮面についた双つの目玉がてんでんばらばらの動きをしていた。


 しかし、時太郎は検非違使同士の〝声〟を聞いていた。人間とは違う、猛烈な速度で交し合う二進符号ビットの遣り取り。


 瞬間、翔一が検非違使の言葉を理解していた。二進符号の圧縮された情報を展開、解読する。

 お花が口を開いた。口から流れるのは検非違使の汎用機械語パン・マシン・ログである。それはお花の言葉であり、翔一の言葉であり、時太郎の言葉である。


 すでに三人の意識は一つのものになっていた。


 ──待て! われわれは【御門】に用がある。お前たちは時太郎を【御門】に連れて行くよう、命令を受けているはず……


 お花の〝声〟に検非違使たちは、ぎくりと立ち止まった。ぶるぶると検非違使の手足が細かく痙攣している。


【御門】の命令は絶対だが、お花の発した汎用機械語は、さらなる上位の命令語を含んでいた。そのため対立均衡アンチ・テンションが生じ、手足の動きが麻痺パラライズしていた。


 ──お前たちは【御門】のもとに時太郎を連れて行くよう、命令されているのだろう? その際、自発的に従いてくることを禁じられているわけではないはずだ!


 ふっと検非違使たちの痙攣が止まった。全員すっと背筋を伸ばし、頷いた。


 ──従いてこい!


 時太郎たち三人を中心に、検非違使は環を作るように歩き出した。時太郎は信太屋敷を出て、都大路に踏み出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ