32 敵編隊へ挑む
敵の攻撃騎だけの編隊かと思っていたのだが、その後方にはしっかり護衛騎が付いていた。
それに気が付いて僕は叫んだは良いが、皆に声が届く訳もなく、マーク小隊長はそのまま攻撃のため降下を始めた。
きっとマーク小隊長のことだ、気が付いているに違いない。
そう思い、僕も編隊を崩さず付いて行く。
カザネさんの小隊も追随する。
マーク小隊長は、敵の編隊のほぼ真上から急降下を始めた。
そこへ敵護衛騎が速度を増し、攻撃騎を守る様に被さって上昇して来る。
その数六騎。
護衛騎と僕達は真正面で対峙することになる。
上昇して接近する護衛騎に下降する僕達ビーナス飛行隊。
マーク小隊長は騎首を攻撃騎に向けたままで、このまま行けば相打ちとなる。
どうするつもりだ?
すると突然進路を変えるマーク小隊長。
回り込む様に急旋回だ。
敵騎は上昇に魔力を使い過ぎて直ぐには反転できず、あっという間に側面をさらす。
そこへマーク小隊長の火槍が飛ぶ。
火槍は翼竜の頭部を貫いた。
撃墜だ。
すると敵騎は編隊を解いてバラバラに逃げて行く。
そうなると乱戦となる。
そこでマッシュ君は水を得た魚の如く暴れ出す。
僕もここぞとばかりに暴れ出した。
敵の護衛騎と空戦状態となると、敵も味方も高度が段々と落ちて行く。
ただ、僕は違った。
皆が敵の護衛騎と戦っている間に、僕はその戦闘空域から離れる。
敵の護衛騎ではなく、攻撃騎に戦闘を仕掛けるためだ。
僕は急上昇して敵の編隊の上空へと出る。そこから下を眺めると、二十騎ほどの大編隊が見えた。
その下方では友軍騎が、敵護衛騎と空中で格闘戦をしている。
皆には悪いけど、僕は敵攻撃騎をやらせてもらう。
十分に高度をとったところで、翼をひるがえして降下に入る。
そして編隊の先頭を飛ぶ、敵攻撃騎の上方正面より攻撃を仕掛けた。
後方からだと、翼竜の後部に据えてある砲筒に狙われるからだ。
あれだけの数の砲筒から狙われたら、たまったものじゃない。
ここは正面から行くに限る。
僕は降下しながらワイバーンに声を掛けた。
「行くよ!」
それに反応するようにハルバートが雄叫びを上げる。
ハルバートは翼を引っ込めて、長い首を真っ直ぐに伸ばす。
その恰好で降下すると空気の抵抗が少なく、速度が急激に増していく。
降下速度が増すに伴い、僕は前向姿勢となる。
あっという間に敵の攻撃騎が目前に迫る。
そこで気が付いた。
敵騎の違和感に。
敵の攻撃騎の翼竜は、何やら身体に身に着けていた。
革鎧?
そこで先程の光景を思い出す。
敵騎に向かって放った火槍が、刺さらずにパラパラと落ちて行く光景を。
革鎧に防がれたのか……
敵の翼竜は身体の要所を鎧で被っていたのだ。それで火槍が刺さらなかったわけだ。
ならば革鎧の無いところに当てれば良い。でも狙えるのか?
そんな事を考えている内に、敵からの魔法攻撃が始まった。
しまった、接近し過ぎたか!
僕は避けることはせずに、火槍の狙いを付けることに全力を注ぐ。
たかが石弾魔法だ!
魔法攻撃が飛び交う中、狙い澄まして砲筒の引き金を引く。
ドンッという発射音と閃光。
火槍が飛んで行く。
僕は直ぐに翼竜を操作。
敵騎にぶつかるギリギリで反転上昇。
体中の血が下がり、目の前が暗くなり、身体が翼竜に押し付けられる。
気を失いそうだ。
必死に耐えて、体内の魔素を操作する。
すると目の前が明るく回復する。
そして騎首を水平に戻し、攻撃した敵騎を覗き込む。
僕の放った火槍は敵騎の首を貫通。
クルクルと螺旋を描きながら墜落して行く。
頭部は革鎧があるが首は無防備だった。そこへ上手く命中したのだ。
「良し、行ける!」
僕は再び敵騎の上空から真逆様に降下を始めた。
しかし今度は先程よりも明らかに抵抗が激しい。一騎撃墜されて敵も本気になったのか、砲筒の固定具を取り外し、向きを変えて火槍を飛ばしてきた。
さらに射程距離外にも関わらず、魔法攻撃までしてくる。
物凄い数の火槍と魔法弾が、たった一騎の翼竜の僕に飛んでくる。
正直この防御射撃の中へ突っ込んで行くのは勇気がいる。
だが今更後へは引けない。
僕はその激しい防御射撃の真っ只中へ降下して行った。
ハルバートの身体を右に左にへと揺らし、狙いが定まらない様に飛ぶ。
それでもたまに火槍がすぐ近くを掠めて行く。
敵編隊に肉薄。
魔法攻撃がくる。
魔法の石弾がハルバートに命中。
大丈夫だ。これくらいはワイバーンの皮膚で受け止められる。
砲筒の引き金を引く。
時間差でもう一発。
火槍が白い軌跡を残して飛んで行く。
最初の一本目が先頭を飛ぶ翼竜の首の付け根に命中。
遅れて二本目の火槍が、二番目を飛ぶ翼竜の右翼に突き刺さった。
どちらも革鎧が無い所。
首に火槍を受けた翼竜は、暴れながら落下して行く。
右翼に受けた翼竜はコントロールを失い、直ぐ隣を飛ぶ翼竜に衝突。
二騎がもつれ合いながら墜落して行った。
良し、三騎撃墜。
でもまだだ!
僕は一旦敵攻撃騎の下へと潜り込む。
そして急上昇。
魔力の消費が激しい。
でも……まだやれる!
敵翼竜の腹が目前に迫る。
その腹部分には、爆樽が抱えられているのが見えた。
ただそれは木でガードされている。
「そんな板切れ程度ならっ」
叫ぶと同時に砲筒を発射。
狙い違わず火槍はガードされた板を貫通、爆樽をも貫く。
たちまち爆発が起こり、ゴブリン兵もろとも敵騎は四散した。
その爆発で編隊に乱れが生じた。
敵翼竜が驚いて、勝手な動きをし始めたからだ。
「これで四騎撃墜。次っ!」
僕は次の標的を選びながら、爆発の横をすり抜けて上昇して行く。
そこで編隊の中央付近に、少し変わった形の翼竜を見つけた。
複座ばかりの攻撃騎の中で、この翼竜だけ三座なのだ。
「あれが編隊長騎だな……」
僕はそう確信した。
ならばやることは決まっている。
僕は十分に高度をとると、そこから一気に降下する。
もちろん狙うは編隊長騎らしき翼竜だ。
敵の編隊の中央へと降下して行くのだが、これがまた物凄い防御射撃だった。
しかし先程までの様なしっかりとした編隊は組めてない。大きく乱れてしまっている編隊からの防御射撃など、恐れるに足りない。
僕は砲筒の引き金を握り締め、真っ直ぐに降下して行った。
そして引き金を引く寸前だった。
ハルバートがガクンッと揺れた。
しかしハルバートからの意思疎通では何も伝わって来ないし、飛行するのに不都合もなかった。
それならと、僕は構わず引き金を引いた。
ストックがゼロになりました。
それで書き溜めすることにします。しばしお待ち下さい。
ブックマークまだの方は、是非登録してお待ち下さい。
↑ここ重要w




