表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神のお気に入り少女、異世界で奮闘する。(仮)  作者: 土岡太郎
第5章 冒険者の少女、異世界の為に頑張る。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

190/383

155話 仲良し三義姉妹





 半年前、魔王城一室


「今日集まってもらったのは、アナタ達三人はこれから魔王軍として、活動するわけですが本名で活動する訳にはいきません。そこで、今からアナタ達3人の偽名と肩書を考えたいと思います」


 リーベが議題を発表すると、クロエがウキウキで答える。


「つまり、魂の真名ってことですね! 実は前から考えていた名前があって、“漆黒の堕天使・ダーククロエム”って言うんですけど…」


「いや、思いっきり本名が入っているから駄目よ、却下」


 がっかりしているクロエを横目に、金髪の女性がリーベに問いかけた。


「マユコさんは、“クナーベン・リーベ”って名前で行動するんですよね?」

「そうよ、エマ。この名前は、私が大学時代に入っていたサークルの名前なの」

「どうせなら、名前にあったコスチュームも着たいよね!」


 クロエはそう衣装の提案をして、残りの二人も賛同する。


「わたしたちは~、三義姉妹だから~、できれば~、繋がりのある名前がいいなぁ~」


 白毛のオコジョのヌイグルミを抱えたアンネが意見した。

 ちなみにこのぬいぐるみは、普通のぬいぐるみである。


「それと私達は魔物の一員だから、魔物か魔獣の名前を冠したほうが、しっくりくるんじゃないかしら……」


 エマのこの意見を聞いたクロエは、思いついた案を発表することにした。


「つまり獣で三人組か……。そうだ! 冥府の番犬、ケルベロスはどうかな」

「それ首が3つなだけじゃない!」


 エマはクロエにツッコミを入れる。


「違うよ、ケルベロスにはヒュドラーとキマイラって兄弟がいて、私がケルベロスで、エマ姉とアンネはどちらかを選べばいいんだよ」


 因みに三人は実の姉妹ではなく、それぞれ年上に対して親しみを込めて”姉”とつけて呼んでいるのだ。


「嫌よ、そんな化け物の名前。それよりも、私達は人間にとって敵になるわけだから、世界に災いをもたらす、ヨハネの黙示録に登場する3体の獣でどうかしら?」


「どんな獣なの?」


 クロエの質問に、敬虔なクリスチャンであるエマは聖書の話から説明を始める。


「そもそもヨハネの黙示録とは、新約聖書の最後に配された聖典であり……」

「エマ、長くなりそうだから、端的に獣の説明だけにしてもらえるかしら?」


 リーベの説明の短縮要求に、彼女は詳しい聖書の説明ができなくなって、残念そうな顔をしながら黙示録の獣の説明を始めた。


「黙示録の獣とは、”七つの頭と十本の角を持つ赤い竜“、”十本の角と七つの頭があった獣“、”子羊に似た二本の角を持ち竜のように話す獣“の3体で……」


 クロエはエマの説明を聞くと、すぐさまに文句を言い出す。


「頭と角が多すぎだよ! 絶対ケルベロスの方がカッコイイよ!! 何より、どうやってそんな頭や角いっぱいを、コスチュームで再現するの!? コスプレじゃなくて着ぐるみになっちゃうよ!」


「クロエのヒュドラーだって、首がいっぱいじゃないの!」

「ヒュドラーは首だけですー!! 角まで多くないですー!!」


 二人が言い争っていると、リーベが最年少のアンネに話を振る。


「わたしは~、何でもいいよ~。でも、かわいいのがいいな~」


「じゃあ、アンネは北欧出身だから、北欧神話からなんてどうかしら? そうね……、ヘラなんてどうかしら? アンネの能力にピッタリだし、兄弟にフェンリルとミドガルズオルムもいるし、いいんじゃない?」


「狼のフェンリルはともかく、ミドガルズオルムって、でっかい蛇ですよね? 私は嫌ですよ、ヘビなんて!」


 リーベの意見にクロエは速攻反対するが、その彼女の反対意見にエマはこう突っ込む。


「アナタのヒュドラーもヘビじゃない! しかも、頭がいっぱいの!」


 そのエマのツッコミに対して、クロエはこう言い返す。


「そもそもエマ姉の3獣だって”七つの頭と十本の角を持つ赤い竜“以外、表現がふわっとしていて、どんな姿をしているかわからないんですけど!?」


「そっ…、それは…、アナタの信仰心と勉強が足りないからよ! 宗教絵画を見ればちゃんと、描かれているわよ!」


 二人はまた言い合いを始める。

 意見がさっぱりまとまらない事に、業を煮やしたリーベはこう提案することにした。


「もう、みんな獣というキーワードだけ揃えるってことで、各々好きな名前と格好でいいんじゃないの?」


「もう、そうしようよ。じゃあ、私はケルベロスでいくね」


「そうですね、その方がいいかもしれませんね……。では、私は”赤い竜“がサタンの化身とされていることから、サタナエルにします」


「わたしは~、マユコお姉さんが考えてくれた~、ヘラにするね~」


 アンネの決定を聞いたクロエは、彼女にこう指摘する。


「でも、ヘラは獣じゃないよ?」


 厨ニのクロエは北欧神話も大好物であった為、すぐさま指摘することができた。


「えぇ~、そうなのー? でも、マユコお姉さんが考えてくれたお名前だし~…」


 アンネがクロエの指摘に、大好きな真悠子が考えてくれた名前なのにと困っていると、その彼女がこのように提案してくる。


「じゃあ、こうしましょう。アンネの衣装にオコジョの耳をつけて、獣っぽくしましょう!」

「何故オコジョ!?」

「可愛いから!!!」


 クロエのツッコミに、リーベは曇ない眼で答えた。


「まあ、みんなバラバラの設定でいくんだから、オコジョでもいいんじゃないの?」


 エマがそう大人の対応をする。


「では、一ヶ月後までに顔に仮面を付けて、顔が隠せるコスチュームのデザイン案をそれぞれ考えておくこと。あと、四天王みたいなアナタ達3人の肩書も考えておいてね。それでは、今日はこれで解散!」


 時は戻って現在―


 三者三様の肩書の発表に、困惑したのは人間達よりも当の三人であり、肩書の案を三人で擦り合わせることを本日まで忘れていたため、三人が自分の考えた肩書をそのまま発表することになり、このような悲劇が起きてしまった。


「ちょっと、クロ…ケルベロス! 何よその『煉獄の三獣士』って、厨ニセンス全開の肩書は!!」


「人の事を厨ニとかよく言えたね! そっちの『黙示録の三獣』の黙示録<アポカリプス>だって、厨ニの大好きワードじゃない!!」


「アナタの中二病ワードと一緒にしないで! 『黙示録の三獣』は聖書に出てくる、由緒正しい(?)名称だから!!」


「二人共~、けんかは駄目だよ~」


 クロエは仲裁に入ったアンネにもツッコミを入れる。


「そもそも、アン…ヘラ、アンタの『仲良し三義姉妹』って何よ!? それぞれコンセプトが違うから、せめて獣で揃えようってなって、みんなで獣の格好をしるのに『仲良し三義姉妹』って、獣要素ゼロじゃない!」


 クロエのこのツッコミに、ヘラは涙目で二人にこう訴えた。


「ふぇ~、クロ…ケルベロスお姉ちゃん……、私達『仲良し三義姉妹』じゃないのー? お姉ちゃんが言ってくれたよねー、 “私達三人義姉妹、生まれた時は違えども、死すべき時は一緒”だってぇ……、それなのに……グスン」


 エマは慌てて、アンネを慰める。


「泣かないでヘラ……。そうね、私達は『仲良し三義姉妹』よ。そうよね、ケルベロス!?」


 そのエマの促しに、クロエもすぐにこう答える。


「そうだよ、ヘラ! 私達は義姉妹の契を交わした『仲良し三義姉妹』だよ!」

「ほんとぉ~」

「本当よ」

「本当さ!」

「よかったぁー」


 アンネは二人のその返事に、嬉しそうに喜んだ。


「私達……何を見せられているの?」

「いいんじゃない? 何か見ていて、ほっこりするし~」

「それもそうね~」


 ソフィーのツッコミに紫音は、呑気にそう答えたるとソフィーも珍しく同じように、呑気に返してきた。


 それを見ていた人間側は、さっきまでの悲壮感が嘘のように、なんだかほっこりしている。

 そして、三人は改めて声を揃えて、名乗りを上げた。


「我ら魔王様直属の『仲良し三義姉妹』!!」

「いつまでも、三人仲よくな!」

「もう、喧嘩したら駄目だぞ!」


 彼女たちが名乗り終えると同時に、人間側から拍手がおきて声があがる。


(仲がいいって、良いことだね……。私もみんなといつまでも仲良くしたいな)


 紫音も拍手しながら、そう思うのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ