十八話 すっごい道具ができちゃいました!
「あいつ……何やってるんだ?」
マッパは、ゴーレムの持っていた銀色の剣を両手で掲げて喜ぶ。
やがては剣に頬を摺り寄せたり、口づけし始めた。
鎧の方にも興味があるみたいで、ぺろりと舐めたり、ごんごんと叩いて音を聞いている。
フーレがそれを引き気味で見ていると、マッパは銀の剣を持ってこの石室から出ていくのであった。
フーレは一言呟く。
「……というかあの人、なんでまだ上着着ないの。人間って、皆ああなの?」
「いや、少数派だよ……まあ、あの方が楽なんだろ。しかし、どうしてあんなにはしゃいでたんだ?」
マッパが洞窟をうろつくのは、別に初めてではない。
鉱物を勝手に持ち去るのも、よく目にする。
だが、あれだけはしゃぐのは初めて見た。
そうさせるだけの何かが、この剣や鎧に在るのかもしれないが……
俺はまだ残っている白銀の剣の柄を掴み、持ち上げようとする。
しかし、
「な、なんだこれ……全然持ち上がらない!」
ううっと力を込め、両手で持ち上げようとするもびくともしない。
フーレも「自分も!」と手伝ってくれるが、微動だにしなかった。
剣の長さは、確かに3mと長い。
しかし、長さの割には剣身は薄く細く、少しぐらいは動かせると思ったのだが……
「とにかく回収してみるよ」
だが、
≪現在の【洞窟王】のランクでは、鉱物以外の物、または採掘で得られた物以外は回収できません≫
助言者がそう解説してくれた。
そうか、これは鉱物じゃないし、採掘で手に入った物じゃない。
だが、裏を返せば採掘で手に入れればいいのだ。
俺は剣と鎧をそれぞれピッケルで叩いた。
すると、剣と鎧は砕け、インベントリに自動回収される。
壊すのは惜しかったが、まだ剣も鎧も五セットほどある。
何でできてるか確認するぐらいいいだろ。
すると、剣も鎧も同じ素材でできていることが分かった。
……ミスリル? 名前だけなら聞いたことがあるぞ……
確か、神話上にでてくるドワーフや、今もどこかの大陸にいるとされるエルフが好んで使う鉱石だ。
うん? ドワーフ?
そういえばドワーフって、小柄で髭もじゃって話だよな……
もしや、マッパは人間ではなく、ドワーフか?
いやでも、俺の知ってるドワーフは高潔で頑強で……
人間の何倍もの腕力と未知の技術を持っている、なんだかとてもすごい種族だ。
あれ……前者はともかく、腕力と技術の特徴は被らないか?
でも、神話の種族が裸を好む種族とは思えない……いや、思いたくない。
助言者がミスリルについて解説してくれる。
≪ミスリル……鋼より軽く、丈夫。魔法効果をエンチャントできる≫
鋼より硬くて軽い、魔法の効果もつけられるか……
魔導石も大概だが、とんでもない素材だな……
今までミスリルは、この洞窟では採れなかった。
とすると、どこか遠くで掘られたり、造られたものなのだろうか。
だがそんなことよりも、どうして鋼より軽いのに持ち上がらない?
俺は回収したミスリルの数を確認する。
ミスリルインゴット×900……つまり、剣と鎧一式だけで×900のミスリルインゴットが使われていたってことか。
インベントリのインゴット1個は、1㎏。
それが900個だから、900㎏……
剣が何㎏かは分からないが、100㎏以上あるのは確定だろう。
しかし、とてもじゃないがそれだけのインゴットが、使われているようには見えない。
古代の技術とやらで、圧縮されてるとでも言うのだろうか?
というより、そんなものを軽々持ち上げていたマッパ、何者……
「とりあえず、マッパの様子を見に行ってみるか。皆の採掘も中断させちゃったし」
「うん!」
俺はフーレと共に、ゴーレムの残骸から偽心石と魔導石を入手する。
鎧と剣は、ひとまず置いとくとしよう。
そうして俺たちは、洞窟の外まで向かうのであった。
洞窟の外に出ると、なんだか皆集まって騒がしかった。
それを心配そうに見つめる黒髪の美女リエナに、俺は事情を尋ねる。
「何か有ったのか?」
「あ、ヒール様! それがマッパさんが持ってきた剣で、皆騒いでて……」
「なるほど……皆、剣を持ちあげようとしてるのか」
「はい。とても重いようなのですが、皆マッパさんが持ち上げられるのが悔しいようで……なんだか危ない気がします」
「そうだな。でも、持ち上げられるとは到底思えないけど……」
俺は近寄り、魔物が集まる中央を見る。
すると、ケイブスパイダーのタランが四本の腕で、マッパが持ってきたミスリルの剣を持ちあげようとしていた。
マッパはというと、鼻歌交じりに炉の火加減を調整している。
踏ん張るタランだが、やはりびくともしない。
剣を放した途端、その巨体がすっ転んでしまう。
周りのゴブリンやケイブスパイダーがへとへとに倒れているのを見るに、やはり誰もあの剣を持ちあげられなかったようだ。
ゴブリンはともかく、タランなら持ち上げられると思ったんだが……
それを見ていた大柄なゴブリンのエレヴァンが、右腕を鳴らすように回す。
「へ、どいつもこいつも情けない! あのマッパができたんだ、見てろ! こんな剣、俺でも扱える!!」
エレヴァンはそう言って、ミスリルの剣に手を掛ける。
「うおおおおお!! ……って、おかしいな……うおおおおおお!!」
しかし、その蛮声もむなしく、剣は全く持ち上がらない。
「はあ、はあっ……ちくしょお、あんなマッパに持ち上げられて、この俺が持てないだと……?」
「将軍、もうおやめください! 持ち上げられたとしても、ずっとは持てません。危険です!」
老齢のゴブリンであるバリスが、息を切らすエレヴァンを諫める。
だが、エレヴァンの目は何かを見つけたようだ。
どうやら、俺の隣にいるフーレに気が付いたらしい。
子供の前で情けない姿は見せたくないのだろう……エレヴァンは今一度顔を真っ赤にして、剣を握る。
「うおおおおおおっおおおおお!!!」
掛け声とともに、エレヴァンは剣を一気に天高く掲げた。
「おお!!」
俺も周りの者たちも、歓声を上げる。
まさか、あの剣を一人で持ち上げるとは……
「さすが、将軍!! 【大戦士】の紋章を持つだけあるぜ!!」
ゴブリンの一体がそんなことを言った。
エレヴァンはどうやら紋章を持っていたらしい。
というか、魔物も紋章を持てるんだな……
とすると、リエナやバリスも何かしらの紋章を持っているのかもしれない。
【大戦士】……サンファレス王国の王族や貴族にもこれを持つ者はいた。
確か、腕力を大幅に上昇させる紋章。
また一時的にだが、凄まじい腕力を得ることができた。
エレヴァンは誇るように叫ぶ。
「しゃああああっ! どうだ?! ……あっ!」
エレヴァンは勢い余って、手から剣を滑り落としてしまう。
「まずい! ……ウィンド!!」
俺は剣の落下が遅くなるように、風魔法を放った。
しかし、剣の柄はエレヴァンの頭に、ゆっくりだが当たってしまった。
剣身は当たらずに、地面に落ちていったが。
「将軍!!」
バリスを始めとするゴブリンたちは、エレヴァンに近寄る。
そして誰よりも早く、フーレが駆け寄った。
「お父さんっ! お父さんっ!!」
フーレが涙声でエレヴァンを揺さぶるも、返事はない。
ウィンドで勢いは殺したとはいえ、あの重さだ。
頭の骨にひびが入っていてもおかしくない。
俺はエレヴァンの近くに行き、すぐに回復魔法を掛けた。
必要なら亀石も……
だが、その心配はなかった。
軽傷だったようで、エレヴァンはうっと息を吹き返す。
「あ……大将。もしかして俺、また助けてもらっちゃいましたか? ……申し訳ございやせん」
「いや、俺も止めなかったのが悪かったよ。だが、今度から危ない真似は……」
俺は言葉の途中で、フーレがエレヴァンに抱き着いて泣いているのに気が付く。
「……馬鹿……お父さんの馬鹿! なんでいつも無茶しちゃうの?! お父さんがいなくなったら、私もう……」
「わ、悪い、フーレ……悪かったよ……だから、そんな泣かないでくれ……」
エレヴァンは困った顔で、フーレを力強く抱き寄せる。
なんとなく、フーレが強くなりたい理由が分かった気がした。
あまり詮索はしたくないが、エレヴァンの妻がここにいないことも考えると、家族はこの二人だけなのだろう。
フーレはそんなたった一人の家族を、自分の手で守れるようになりたいのかもしれない。
エレヴァンはフーレの言葉に、もう十分反省してるはずだ。
俺はこれ以上、何も言わなかった。
というか、問題はこんな剣を軽々と持ってきたあの男に……
俺はマッパの方を見た。
すると、マッパはもうミスリルの剣を炉に入れていたのだ。
どうやら、あの剣を溶かすらしく、金槌で叩いていく。
そして見る見るうちに、剣は一つの塊になって……
その一部を、更なる何かへと金槌で形を整えていく。
マッパはその何かができたのか、会心の出来だと言わんばかりに口づけした。
そしてそれを、俺に差し出す。
「これは……ピッケルか?」
頭も柄も銀色に輝いたピッケル。
恐らくはミスリルだけで作られたピッケルなのだろう。
だが、俺に持てるだろうか?
俺は恐る恐る、マッパからミスリルのピッケルを受け取った。
「なんだこれは……」
……軽い。
いや、軽いなんてものじゃない。木の枝でも持っているような感覚だ。
あまりマッパの隣にあるミスリルの塊が減っていないのを見ると、ほんの少しだけしかミスリルを使ってないのかもしれないが……
マッパは俺に、どや顔を見せつける。
悔しいが、こいつは本物だ……
人間離れした腕力と、技術力。
神話上の種族ドワーフの特徴そのものだ。
裸が好きという記述はなかったような気がするけども……
その後も、マッパは悠々とピッケルや斧、ナイフとミスリル製の道具を作っていくのであった。
おかげで作業効率はさらに上がり、皆の疲労も軽減される。
そして今まで甘く見られていたマッパは、なんだかよく分からないし関わりたくないけど、とりあえずはすごい人と認めてもらえるようになるのであった。