表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/290

百二十三話 最強の炎魔法を見せてもらいました!

 地上に戻ってきた俺たちは、主だった者たちを集め、さっそくエルトのことを話した。


 それから今、エルトはドラゴンの姿のままで、皆に自己紹介をしている。


「ということで皆様、しばらくよろしくお願いしますのじゃ」


 エルトはそういって、ぺこりと皆に頭を下げた。


 円卓に座る皆も小さく頭を下げて、よろしくと応じる。


 そんな中、リエナが真っ先に口を開いた。


「エルトさん、お話は聞きました。長い間、さぞお辛かっ」

「おい、お前! うちの大将に戦いを挑もうとしたのは本当か!?」


 エレヴァンは、リエナの言葉を遮ってエルトを問い詰めた。


「将軍! それは別に殺し合いをしようとしたわけじゃないと」


 リエナの声に、エルトが続ける。


「非礼については詫びる! じゃが、本当に殺意があったわけじゃない! 単に退屈で、手合わせしたかっただけじゃ。力で従わせて、自分の部下にしたかっただけじゃ」

「本当だろうな?」

「ほ、本当じゃ。というか、いきなりピッケルを持った怖い顔の男が現れたのじゃぞ!? 何かされると思うのが普通じゃろ!?」


 エレヴァンははっとした顔をして俺を見ると、納得したように頷く。


「違いねえ……」


 フーレがそれを見て呟く。


「納得しちゃうんだ……」


 ……エレヴァンと最初会ったとき、皆俺を怖そうにみてたもんな。俺、採掘してるときそんなに怖い顔してるかな……


 すると、フーレがエルトに問う。


「ところで、エルトさんはすっごい魔法が使えるんだよね!?」

「うむ、いかにも。炎獄の魔王である余は、地上で一番の炎の使い手じゃからな。火力が違うのじゃ!」


 エルトが胸を張って誇らしげに笑うと、フーレは興奮した様子で訊ねた。


「それで、その魔法……教えてくれたりする」

「もちろんじゃ。その魔法をこの島の者に教え広めるのが、ヒール……いや、ご主人様との約束じゃからのう」


 エルトはそう答えると、すっと立ち上がった。


「そうじゃな。まずは手始めに、あの世界樹を焼き払って……」

「いやいやいや!! 駄目でしょ! 何考えてんの!」


 フーレの声に、エルトは首を傾げる。


「ふむ? そうか。ここらへんでは、一本しか生えてないようじゃからな」


 すると、バリスが不思議そうな顔をして訊ねた。


「ということは、エルト殿が地上におられたとき、このような樹は珍しくもなかったと?」

「うむ。少なくとも余の時代、余の故郷では見渡す限り生えていた」


 ロイドンの話を聞いた限りでは、その故郷の世界樹は全てなくなってしまったと考えていいだろう。


 リエナがエルトにいう。


「エルトさん、この樹は私たちの大事な樹です。しかも、大陸では全く生えておりません」

「ふむ、そうだったか。威力が分かりやすいと思ったが、失礼した。よく見れば、樹の上におる者もいるようじゃな」


 エルトは素直にぺこりと頭を下げる。


 すると、フーレが小声でいった。


「というか、このでっかい世界樹を焼き払うって、どんな魔法なんだろ……」

「お主もはやく見たいじゃろう。ならば、とりあえず海に放つとしようか」


 エルトはそういって、手を何も浮かんでいない海へ向けた。


「まずは、そうじゃのう。一番威力のある、ヘルエクスプロージョンを放つとするか。船の姿や人の姿は……ないな」


 確認するように海を見渡すと、エルトは叫ぶ。


「ヘルエクスプロージョン!!!!」


 すると、エルトの手の平から小さな赤い光が飛び出した。


 その赤い光は、残光の線を残しながらまっすぐと海へ向かっていく。


 思ったより、おとなしい魔法だな。いや、まだ分からないけど。


 光はやがて、目では追えないほど、遠くにいってしまった。


 エレヴァンが腕を組みながらいう。


「おいおい。なにも起こらねえじゃねえか……なっ!?」


 言葉の途中で、エレヴァンは驚愕する。


 水平線ぎりぎりの場所から赤い光が発せられたかと思うと、すぐに巨大な爆発が起きたのだ。


「な、なんだ、ありゃあ!?」


 それは世界樹どころか、シェオール全体よりも大きなものを覆うほどの爆発だった。


 すぐに強烈な風と爆音が、シェオールに到達する。


 それに吹き飛ばされないよう、皆その場でなんとか踏みとどまった。


 エレヴァンが怒鳴る。


「おい! いくらなんでもやりすぎだ!」

「す、すまん! ちょっと、やりすぎたかのう?」


 ちょっとどころじゃない。爆発こそ、島にはやってこなかったが、巨大な波がこちらによせてくる。


 俺はリエナたちと一緒にシールドを展開し、その波をなんとか防ぐのだった。



~~~~~


 エルトがヘルエクスプロージョンを、ヒールたちにお披露目していた頃、シェオール近海に一隻の戦列艦が浮かんでいた。


 戦列艦の船員たちは皆、甲板から遠くの海を見ている。それはちょうど、もう少しで見えてくるであろうシェオールのある方向だった。


「おいおい……なんだよ、あれ」


 バルパスは船員たちと共に、目の前の光景に唖然としていた。


 隣に立つオレンも、口を大きく開けている。


「あ、ありえない……なんだあれは」


 突如、目の前で巨大な爆発が起こったのだ。それは、王都の宮殿をまるまる吹き飛ばせるほどの規模だった。


 それから息を吐く暇もなく、爆音と爆風とが戦列艦に襲い掛かる。


「なぁ!? 皆、掴まれ!!」


 バルパスの声と共に、船長の声やマリンベルの音が船内に響く。


 しかし、強烈な爆風は、戦列艦の帆を次々と破っていく。そればかりか、先頭の帆柱がぎしぎしと音を立て、海へと倒れてしまった。


「おい、オレン! なにぼさっとしてる! 魔法で風を防げ!」


 バルパスの声に、オレンははっとした顔をした。


 すぐに他の魔導士と共に、風魔法を爆風に向け放つ。


「な、なんだったんだ、あれは……って、今度は波かよ!?」


 バルパスが息を吐く暇もなく、船を丸呑みにしそうな高波が目の前に迫った。


「総員、衝撃に備えろ! 帆の修理は後回しだ!」


 船長の声が響く中、オレンは波にむかって叫んだ。


「ちっ! エルストーム!!」


 オレンの魔法は何とか波の壁に穴を開け、その間を戦列艦は通り抜ける。 


 しかし、完全とはいかず大量の水が戦列艦に注ぎ込んだ。


「い、今のは一体……」


 バルパスは目の前にあがった煙を見上げた。


 オレンは冷静な顔にもどっていう。


「そんなに驚くことないじゃないか、兄上。多分、海底火山か何かが噴火したんだよ」


 だが、バルパスは頷かなかった。


 噴火ならもっと前兆があっていいはず。今のは、赤い光が弾け爆発した。どうみても、魔法だと思ったのである。


 まるで、誰かが近寄るなと警告してるよう……バルパスにはそう思えてならなかった。


 そんな時、船長が焦った様子でバルパスのもとにやってきた。


「バルパス殿下! 大変です! 負傷者が多数! また、今の衝撃で帆柱と、船体の船首側に穴が!」

「なんだと? 直せないのか?」

「応急処置はできますが、いかんせん穴が大きく、また船体が歪んでしまい……帆柱も海中に落ちてしまい、回収が困難です」

「俺は専門家じゃないからいまいち分からない。つまるところ、航海はどれぐらい続けられそうだ?」

「シェオールまではなんとかなるかと思いますが……引き返すとなると、とても。船員の治療もしたいですし」

「そうか。くそっ……これじゃヒールに助けを請いにいくようなもんじゃねえか」


 すると、オレンがいう。


「いや、兄上。むしろ好都合じゃないか?」


 意外なオレンの言葉に、バルパスは首を傾げた。


「何をいってんだ? ヒールに補給なり、修理なり頭を下げることになるかもしれないんだぞ? しかも、断られでもしたら……あっ」

「そう。ヒールの性格なら、何やるか分かるだろ」


 オレンの言葉に、バルパスは小声でつぶやく。


「ヒールなら、絶対見捨てない……これなら、必ず島に入れてもらえるってことか」

「そういうこと。漂流してしまってとか、なんとでも理由をつけられるだろう? それに、兄上は姿を隠す【宵闇】の持ち主なんだから」

「お前、俺の紋章を知っていたのか……」

「まあね。ともかく、これで確実に島には入れるようになった。追い返される心配もないでしょ」

「そうだな……船長、修理が完了次第、シェオールまで船を進めてくれ」


 バルパスを乗せた戦列艦は、応急修理のあと、シェオールへと向かうのだった。


 だがこの時、船底の樽が揺れるのに、船内の誰もが気が付けなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ