表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/2127

閑話5 鶏を買ったわよ!~ねぇねぇ聞いてよ!~

鶏購入組

 「どうなってるのよ!トワ!」

 「知らねーよ」

 …数キロ先の道に横たわる木。古典的な足止めだ…つまりは…

 「また、銀行。」

 …そう。またもや盗賊銀行との会敵。

 「姉貴、盗賊。」

 「姉貴、姉貴って…お姉ちゃんよ!何度言ったら…まぁいいわ。二人残して殲滅!一応口上聞く?」

 「おう。結構おもしろいんだよ?バカ丸出しで、ははは」もぅ。

 「じゃ、回り込むわ」…


 …。


 足元に転がる汚いおっさん。

 規模としては中くらいかしら。ま、この程度、即、壊滅だけどね。

 「碌なの無いわね?どうせ死んじゃうんだから教えなさいよ。アジト。隠し場所。」

 「…」

 何その目は。生意気ねぇ。抜き手で突いてあげようかしら。

 「死ぬ前に痛い思いをするだけ損よ?今なら一発で首切ったあげるわ。」

 「姉貴…」

 だんまり?ふふん。

 「じゃ、貴方から聞きますね。どこ?」

 そっと、肩に手を置く。

 ”びききぃきぎぃ”

  「…いぶいぃぶぐぐぐ…」

 鎖骨やら、周りの発達した筋肉事握りつぶす。

 なかなかの筋量ね。掴み心地が良いわ

 ”ぶちぶちゅぶち!”

 「ほら、損でしょ。次は足ね。どこが良い?要望は?」

  「ぎう、言うから…もう…」

 「どこ?」にっこり♡

 「…全然、可愛くねぇぞ…。」

 うっさい。

 …


 「トワ、一応、そこに転がってるカシラの頭は持って行ってね。あと、これ!何かあるわ。貴族…かな?頭と一緒にしておいて。」

 ”ぼん”トワに向かって、蹴り飛ばす。何をって?首よ、首。

 「蹴るなよ…。ほんとかよ?」

 「女の勘」

 うっそ。良い装飾品もあるし。立ち居振る舞いがね。

 ここは”女”が居なくてよかったわ。めんどくさいから。情?介錯ならするわよ?その情とやらで、何回死にかけたことやら…。そう言う世界なのよ。

 日本人なら…って?ふん。私は、異世界人よ。なにか?…


 また襲撃。

 「ちょっと、トワどういうことよ!そんなに(盗賊に)遭わないって言ってたじゃない!今まで飛び歩いて数える位って!」

 「おっさんの力で高速ダッシュで移動してたからかな?それに…おっさんいないから、馬車や馬、強化できないし。」

 「じゃあ、何?今まではガンガン強化して突っ切って来たってこと。」

 「たぶん…伝令や見張りも追い付けなかったんじゃない?」

 「おじさまらしい。のかしら?」

 「姉貴、今は前!」

 「もち二人残して」

 「「殲滅!」」

 「こわい。」

 ビルック君…慣れよ慣れ。


 …戦闘も特筆することない。にぎにぎ。すぱすぱだ。

 「さぁ!やってまいりました!本日3件目のアジトです!どんな宝が隠されているのでしょーか!」

 「何そのノリ。」

 「こうでもしないと心が折れるわよ。ほら案内しなさいな。」

 生かしておいた、賊の首に縄をかけ、案内させる。お宝を回収したら、縄を一気に引けば成敗出来て楽でいいわ。”ひゅ!””ごきん!”てな具合よ。

 留守番をぶった斬ってアジト内に押し入る。

 「宝物庫はどこか~いなぁ~♪…ってあんたら、こんな小さな子集めてどうすんのよ?」

 宝物庫に隣接された檻。その中には更に鎖で拘束された獣人族の子供達が。中には、本当に小さな子も…

 ”どぅげすぅ”

 案内の屑の腹に膝を叩き込む。

  「”ごぁふぅ!”う、売るんだよぉ~。獣人のガキをまとめて買ってくれる貴族様がいるんだよぉ~。」

 嗚咽を漏らしながら暴露する屑野郎!泣きたいのはこっちよ!この子達の親御さんはどうしたのよ!この!

 「誰よ。そんな奴は?」

 「…」

 「握るわよ?あんた。股間の」

 伏せていた顔をバッ!と上げる屑。効果大。ま、死ぬ前に激痛味わわなくともいいわよね。私には解んないけど♡

  「は、はい!エキドレア、ヴァネス、パールラスの領主様だ…俺が知ってるのは…」

 「証拠ある?…帳簿とか?」

  「ある訳ねぇだろ、バカ野郎が”がきぐぅぎぃ”がきくぅ…」

 あいあんくろー!

 「バカはあんたよ。あら、もう聞こえないかしら。ほほほ。」

 「頭潰れてんじゃん…」

 「一応もっていって。それ。」

 「ええ~やだよ、姉貴もってけよ」

 「こんな可憐な少女に?」

 ”にぎにぎ”。

 「…解かったよ…ゴリラ女 ”びし!” あたぁ…痛てえな!ババァ!」

 「はぁ?この可憐な少女を捕まえてババァだぁ?目ぇ腐ってんな!ほら、さっさとしまう。とっととお宝頂いて帰るわよ。あなた達もおいで…」

  「はい! 「うん。ゴリラの姉ちゃん!」」

  「ゴリラ人?」

 「違います。ゴリラじゃありません。セツナお姉ちゃんです、解かりましたか?」

  {う、うん!は、はい!}

 オイ!愚弟!笑ってないで動けやぁ!

 モフモフ…じゃなくて獣人の子が6人か…孤児院だね。そろそろ世話する人、募集しなきゃ。


 …お宝をいただいて、お外で休憩。

 お子たちにご飯を食べさせなくちゃ。

 膝の上に一番小さい、熊耳の女の子を乗せてご飯を食べさせる…癒されるわ~荒んだ心に癒し成分を補填しないとね。

 

 「ねぇ、ビルック、馬車にお子たち乗れる?」

 「う~ん…厳しいかな。僕もいざって時のために乗ってないとだし。落ちたら…ねぇ」

 「トワ。空間、屋根の上に鶏置けない?」

 「やってみるよ。」

 なんとか置けた。てか、この鶏…生きてんの?…これ…結界に入ってるが、万が一吹っ飛んだら私が回収することになった。それくらいわね。お子が飛ぶよりましだわ。早く…ってまたかい!

 前方の茂みから、街道を塞ぐように横たわる…丸太。


 「トワ…この辺たり、まとめて吹き飛ばそうか…山も森も…」

 「気持ちは解るよ。俺はかまわないけど?」

 「冗談よ。さぁ、行きましょうか!汚物は消毒じゃ!」


 …。

 

 結局、アヌヴィアトに着いたのは翌日。お貴族と、盗賊団を6個壊滅させた。

 懐は戦利品で大いにホットだが、心は、さめざめ。とってもクールさぁ…。早く帰って癒されよう。

 お子たち?慣れてないのにモフって嫌われたら嫌だから我慢してんのよ。

 ビルックのお耳だけじゃ全然足らんわい!気分的に今日はワンコsだなぁ。ガッツリじゃれてくれる♡。

 反面、こういう時ってニャンコsは決まって逃げるんだよ。雹君なんて気配まで消しくさる!ホントの猫みたいだ。


 門に到着。わお!今日はスルガの小父様がいるわ。小父様なら話が早くてほんと、助かる。

 「こんにちは。ご苦労様です!ちょっと報告事項があるんですが場所、変えます?」

  「…ほぉ。」

 「…なにか?」

  「すげぇなぁ。お嬢、養鶏所でも始めんのか?」

 「いいえ?自分の家で消費する分ですよ。増えたら卵の販売もいいかもね!」

  「で、お嬢。その子たちは?」

 「この、お子たちは途中の盗賊のアジトで鹵獲じゃない、保護してきましたの。移動は?」

  「このままで良いよ。鹵獲って…養子に?」

 「いえ、この街の孤児院で。」

  「…わかった。何か策があんだろ。身分証は無い…わな。お嬢のは?」

 「これでいいです?」

 金の証をみせる

  「…お嬢、いつのまに”理事”に?」

 「今度、ブランドを立ち上げますの。そのまとめ役ということで。」

 「スルガ隊長、姉貴はドワーフのおっさん達と火鳥の燻製で一杯やってんだぞ。ギルドの信用はあるぞ。たぶん人族で一番。あ、ゴリラ ”ごん” ぁ痛えな!」

  「…お嬢、あれ齧れるのか?」

 「?美味しいわよ?人を化け物みたいに…うちの子たちも食べるわよ?」

  「お嬢のとこ獣人だろうに。あれは罰ゲームだ。」

 「失礼ね!」

 「スルガ隊長、一応盗賊のカシラの首持ってきたけど。確認する?」

  「おう。指名手配犯いるかも知れねえし。おい!盗賊の首がでる。鑑定士呼んどけ!」

  「はっ!」

 

 「で、トワ。今回は何処行ってたんだ?」

 「場所はゴルディア南西の鶏の村。で、盗賊はそこからここまでの第二街道でしたっけ?細い方。」

  「鶏の村?あそこか?ああ。そんなに出ないって話だったが…片道でこんだけ襲われるって…才能あるな、お嬢…」

 「美少女だからかしら?いやぁん。」

 「「…」」(トワ、隊長)

 {…。}(門衛諸君)「いい♡」(若干一名?)

 「なによ?」

 その目は。

  

 「っと、準備できたようだ。こっちに…」

 「なんか言いなさいよ。」

 失礼だわね!…


 「この台にお願いします。」

 「じゃぁ、順番に…」トン。トン…

  「お、こいつは…ジグート?…こんなとこに居たのか…バカなヤツだ…」

 「うん?スルガさん、知り合いか?」

  「ああ、元部下だ。少々素行が悪くてな。国に帰ったと思ったが…首になっちまって。」

  「隊長!こいつもリストにありますね。」

  「潰れてるな。確認はできないな…鑑定頼む!」

  「こいつも。」

  「ここらは、ディフェンの奴らか…。かなり、出張ってきてんな。国境警備に一報だ。」

 「そうそう、スルガ小父様、こいつと一緒にいたやつなんだけど…ちょっと気になって。これを持ってたの。渡しておくね。」

  「ああ。調べてみるよ。…貴族っぽいな。内務、外務に照会してね。」

 「特に特徴のある鹵獲品は無かったから、返却には応じないけどいい?」

  「ああ。構わんよ。結構稼いだな?」

 「いい迷惑よ。鶏死んじゃったら、おじさまに何いわれるか。そんなお使いもできないの?って」

  「はははは、大丈夫だよ。旦那は。心配してうろうろ…ってそれ何処じゃないか。こっちもいろいろあったからなぁ。旦那んとこはいつも何かがおこるなぁ。悪いことしてないのに…なぁ?」

 「こっちが聞きたいわよ!もう。あ、馬一頭増えたの。あの子ね。入場税払うわね。」

  「ああ。懸賞金は、後日まとめて。誰かしらに渡すわ。」

 「ええ。それで結構ですわ。では、また。」

 

 ふぅう。お使いやっとおわりね。あ!エルザさんとこ寄るか…

 「私、エルザさんとこ寄るわ。トワたちは先帰って、ええと、外套出して。返しておくわ。」

 

 …。


 ”からんからんから♪”

 「こんにちはエルザさん。」

  「あら?セツナ様お久しぶり。」

 「セツナで良いわよ。此度の鶏の件、お世話になりまして。今日戻ってきましたの。これ、お返ししますね。」

  「…あら、父もご一緒するかと思ったのだけれど…。耄碌したかしら?」

 「お父様?あの街にいらしたの?」

  「?…ううん?会ってすら…?…話が見えませんわ。あの書状を見て貴女に会わないなんて…お時間があれば、お話を聞いても?」

 「ええ。いいわよ。」

  「ミツゥーヤ、お茶の用意を。」…。

 

 「では、街には入ってないと?」

 「ええ。領主の息子、名前忘れましたけど…彼曰く、”馬を献上しないと入れない”そうでして。門前でひと悶着。」

  「なんという…おバカ、ったく、だから 「お嬢様」 …ほ、ほほほ。失礼、」

 同じ匂いがするわ…私と…

 「それで、門前でドレンさんと打ち合わせを。収納にテーブルや椅子、ティーセットもありますので。ちょっと冷えましたが。熱めのお茶を淹れて、なかなかの風情でしたの。」

  「門前で?それは、それは。…楽しそうですね… 「お嬢様」 …いいじゃない。もう、セツナさんも解ってるわ」

 「そこで紹介状を頂いて、買い付けに行ったって事。ドレンさんも紅茶気に入ってくれてお代わりしてくれたわ。」

 ”がたり”

 「あ、あのドレンが!」

  「いやはや…」

 「?なにか?」

 確かに、紅茶好き…って感じでしたけど。ドレンさんも。

  「ここにいるミツゥーヤは元ワイン担当、で、ドレンは元茶葉担当。で、淹れ方にも拘りがあってね。とにかくうるさいのよ…。

 私の入れた紅茶何回捨てられたか… 『商会のご令嬢ともあろうお方が、紅茶一つ淹れられぬとは嘆かわしい!』 って。

 まぁ、花嫁修業の一環ですのでしょうがないんですが…」

 「うちの男たち、特におじさまって、凝り性で。元の世界ってここより豊かでしょ?その差がまだ受け入れられないのよ。私なんかとっくに諦めたけどね。それにおじさま、もともと料理がお上手だし。日夜、ビルック、家のコック見習いだけど。彼と一緒に料理の研究してるわ。」

  「それは…」

 「で、紅茶も、トワの”勇者パワー”まで使ってるのよ。笑っちゃうでしょ?美味しいものに妥協しないのよね。まぁ、私は美味しいもの食べられるからいいけどね。」

  「勇者パワー?」

 「結界魔法で紅茶入れるのよ?ほんと、アホでしょ。」

  「…でも、ドレンが認めたのでしょ?」

 「最高茶葉で淹れてもらってお嬢様に飲ませたい。って言ってくれたわね。」

  「…お願いしても 「お嬢様」 …だって、ドレンよ。」

 「高いわよ…」

  「っく。おいくらで」

 「茶葉提供、貸し一つでどう?」

  「っく」

 「今回の外套も思ったより効果なかったし?」

  「っ!分かりました。お願いします」

 「契約成立で」

 右手を出して握手。

 「茶葉購入できるのであれば私も欲しいわ。お金はたんまりあるわ。盗賊6件よ6件、ねぇねぇ!聞いてよ!」…。

 急遽女子会となった。

 すまん!ミツゥーヤさん。

またのご来店お待ちしております

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ