表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

557/2127

特級採掘ポイント!

いらっしゃい!

 (7日目 14階層 坑道エリア)

 

 「本当じゃ…奇麗さっぱり消えてしもうた…」

  「だのう…どういった仕掛けだ…」

 「おはようございます。ふぁあはふぅ、失礼。でしょう?予想じゃ、20階にあると思ったのですが…」

 ちと、飲み過ぎたか…

  「しかし…驚いたのぉ。」

  「だが、アークデーモンを倒せるものなどそうそういないぞ…」

  「だなぁ」

 ん?”勇者”…同郷を呼んでる?…まさかな。会いたきゃ、向こうから来るのが筋だろう。こちらには用などない。

 「平面で見ても小部屋位ならわかりやすいけど、この地図を重ねると…ほらこの辺りや、ここ。意味なく凹んでたりする。その前には偽の壁が…ってわけ。」

  「なるほどのぉ…今回はどこまで潜るんじゃ?」

 「そうだね…あと5日くらいじゃないかな…引き返す時間もあるし…」

  「そんなに早く出ちまうのかい?」「物資…わしらが食っちまったか?」

 「いや、最初からの予定なんだよ。この子を修業先に送るのが目的。ついでに寄ったってわけさ。次、いつ来るかは不明だね。ほかの仲間が来るかもしれないけど。」

  「ふむぅ。そいつは残念じゃのぉう」

 「じゃ、飯食っていきましょうか。今日は15階からですよ。」

 

 予測とおり、旧コアルームを見学してから外へ。ここの権利は、協会に移譲する。上のと同様、研究機関により封鎖となるだろうと。一応、歴史遺産の括りになるらしい…ポイントゲットだぜぇ!…要らないけど…


 「ガローヴィンさん。あの…機械の部品みたいのは何処から出るんですか?」

  「ん?あの謎の部品?か?ありゃ、外れの採掘ポイントからわんさか出てくるぞ。その時は不運。ゴミ捨て場につながったと思ってあきらめるか、ごくたまに、アーティファクト…用途不明なものも混ざることがある。一攫千金目指して掘るかじゃな。」

 「なるほど…それを上まで運ぶのも…」

  「ああ。手間じゃが、地上に運ぶまでが仕事…義務になっちょるでの。坑道が埋まってしまうわい。」

 「なるほどね…」

  「お宅の大将みたく、好事家が買ってくれるから、一応店先に置いてるようだな。」

 有名だな…うちの会頭…

 「この辺りでも?」

  「おお。運が悪けりゃ、ごみの山だ。ミッツ殿なら、”収納”に入れられるから、いいのぉ。」

 !ひらめいた!

 「じゃぁ、ここらで掘ってるクランのとこに、処理するっていえば処理代稼げたりは?」

  「どうじゃろうか…大手は、マジックバッグの一つや二つ持ってるじゃろうからな。」

 でした。でした。うちだけじゃ無いわな。バッグ持ってるの。それに、鉱石、宝石出てるんだ。実入りは大きかろう。バッグ位必要経費だよな。

 「お!ここから魔物も出るんだろう?気、引き締めていくぞ~」

  {応!}



 (7日目 15階層 坑道エリア)


  ”がいぃいいいいい~ん、がん!がいん!がきぃん!”

  「きゅ!」「きゅうう」

 「だいじょうぶか?ビルック!」

  「う、うん。ひゃぁ~連続はきつい~」

 只今、角うさのパーティに遭遇。全ての突進を巨大フライパンでしのいだビルック君。脇からちょいちょいとおいらとトワ君でとどめを刺していく。

 「ビルック、ご苦労さん。ドロップは…角かぁ…」

 ”びゅるるん”

 「せめて肉なら…まぁいいか…進もう。」

  「おう。ここ見てみろ。こいつが、”採掘ポイント”だ。ほれ。この、鉱石と鉱石の間に鶴嘴を入れるんじゃ。ほれ。やってみろ。」

 「じゃ、俺から行くな!そりゃ!」

 奇麗なエフェクトとともに、宝石がコロコロ。

  「ん。当たりじゃのぉ!良い石じゃ。うむうむ。」

  「僕も!ここに当てればいいの?」

  「うむ。やってむるがええ。」

 ”かーん”コロコロ。

  「うむうむ。筋がええのぉ。」

  「もっとやっていい?」

  「うむ。コレが消えるまでの」

 ”かーん。こーーん!かーん!こーん!こーん…”

  「よぉ~でたのぉ。うむうむ。上出来じゃ。上出来じゃ。」

  「ほれ持っていくがええ。良い石じゃて。」

  「いいの?父さん?」

 「うん。持っていなさい。困ったときにお金に換えるんだよ。よし!おいらも娘たち一丁がんばるか!」

  「うん?ここは終いじゃ、新しいところを探さんとの。」

 がっくし。

 

 「おお!ここは良さげだな!よし!”充填!”とやぁ!」

 ”がす!ばきぃ!がん!””ぼすぅ!”「はぅうう!う!?」

 思い切り振り下ろした鶴嘴は、目測を誤り、採掘ポイントを右に外し不壊のダンジョン壁を思い切り叩く。手に伝わるあまりの衝撃に驚愕、と同時に鶴嘴粉砕!大き目の鉄の破片が硬直し動けぬおいらの股間を捉える!”魔纏”してなかったら、危うくドロップするところだった…い…痛い!

  

 「…なかなか、剛毅な股間じゃのぉ。」

  「…うむうむ。羨ましい限りじゃわい。」

 股間を押さえてうずくまり、もがき苦しむおいら。息が出来ん!

 「おっさん!危うく金玉ドロップするところだったなぁ!はははははは!スラミの餌だな!」

  「トワ兄ぃ。」

 「ほ、ふぅぅう…うっさいわ!ふぅふぅ…あーーー痛てぇ!」

 「しかし、おっさんは鶴嘴禁止な。在庫も危ういからな。良し、ニャン娘たちのは俺が掘ろう!ほれ、鶴嘴出せ!」

 くそぉ!

 「そ、それにしても…人いないですね…おー痛てぇ。」 

  「そりゃそうじゃ、採掘に集中できんじゃろう?」

  「うむ。角ウサギ、奴は厄介じゃからのぉ。普通は、鉄板で撃ち落としなんて無理じゃからのぉ…」

 調理道具です…

 「!ビルック!競争だ!」

  「うん!トワ兄ぃ!」””かーん、かーんかーーーん””

  「普通は一人じゃ掘れんのだぞい。自殺行為じゃ。」

  「のぉ。」

 「お!ウサギだ!やるぞ!」

  「応!」

 …元気で何より…


 「ふぅ。堪能した。堪能した。結構掘ったぞ。ほれ、カラーストーンがザックザクだ。」

  「とうさん!こんなにとれた!」

 「良かったねぇ。じゃぁ飯にすっか。」

 「元気出せ!おっさん!オッサンだってもう少しでゴールデンボール採れた…取れるか?くぷぷぷぷ」

 「しつこいわ!」

 「さてと、最初のチェックポイント…ここか?ここも未踏破だな。では早速。」

 ”ぐごごごぉぉ…”

 「ん?人骨?なんで残ってんだ?」

 宝箱に座る人骨。

 「トワ君!注意!おそらく魔物だ!”鑑定”スケルトン?普通のとは思えんが…」

 その時、重力を無視したように。うかぶように立ち上がる髑髏…その手には、刀が握られている。

  「ぬぅ。武器持ちか…」

  「しかし…」

 「まぁ、悪魔、不死系は好物だ。よっと。」

 ”ばきゃ”

 頭蓋から胸部までが粉砕。まぁこんなモノだ…ああ?

 「トワ君まだだ!」

 「ん?ぬぉおお!まだ動くんだ!」

 ”ぶん”と振られた刀をかわし、再び正眼に構える。肩甲骨にぶら下がった腕にしては中々の威力だ。ん?”きらり”…糸?…天井に”鑑定”をかける。…操死魔蜘蛛…?姿が見えないが…あの辺りか…

 「ふぁいあーらんす!×5」

 ”しゅどどどど…”

  「ぎゅくぅーーーーー!」

 炎に包まれる、50cmはある蜘蛛がもんどりうって落ちてきた

  「ぎちぎちちちぎ…」”じゅーじゅー”

 徐々に消え、ドロップ…またもや、器官・内臓系か…”びゅるん”…あ…。

 「なんとまぁ。蜘蛛が操っていたのか…こんな小さい…蜘蛛にしちゃでかいがな。サンキューおっさん」

 「どうも、魔力の糸…そういったスキルもあるんだねぇ。おいらも試してみようかな。」

 「悪いことに使うなよ。捕まるぞ?」

 しないよ。

 「…まぁいい。”鑑定”…罠なしだな。いいよ。開けて。」

  「僕が開ける!いい?」

 また調理具か?

 「いいよ。開けてみ?また調理具だったり?」

 だよねぇ~

  「宝箱、お~ぷん!おおおおおおお!」

 な、なんぞ!

 「どうした、ビルック?ミミックか?」

  「ちょ、ちょ、ちょ…」

 「ちょ?なんだ?ビルック?」うん?

  「ちょ、調理道具詰め合わせ!ダンジョン産!」

 おふぅ…

 …ボールやら、まな板?肉たたき…マッシャーまであるわ…ビルックテンション爆上がりなのも理解ができる…引きの良さか、はたまた呪いか…

 「おっさん…神様が何かしてるのか?」

 「さぁなぁ。料理馬鹿の怨念か、ダンジョンマスターがコックだったのか…まぁ、喜んでるから良いんじゃね?」

 「…ビルックだから良いようなものを…冒険者だったらがっかりだな。」

  「いや、そいつは、ミスリルやら、聖銀で出来とるぞ…」

  「うむ…売れば相当な額になろう…」

 マジですか…

 「ダンジョン産の料理道具すげぇな…」

  「…父さん?」

 「うん?ああ。もってなさい。使う機会があるかわからんが…」

  「はい!」

  「み、ミッツ殿?」「なんとまぁ…」


 「今の階のメインのチェックポイント。さぁどうでっしゃろ!プレート無し!”鑑定”…罠なし!」

 「よし!開けるぞ!隠し部屋、オープン!」

 ”ぐご、ごごごごぉぉぉぉ…”

 「”ライト×2”気を付けてな。」

 「応!行くぞ、カイエン。」

  「はっ!」…

 

 トワ君、カイエンのあとに続き、細い通路を行く。角を曲がると…

 {おおお!}…

 S級採掘ポイントだっけ?そいつが2カ所。小さい採掘ポイントが5カ所。そして…大きな…特大の採掘場所が1カ所…。で宝箱が、3個うち一つが金の宝箱…。

  「記録にもないぞい。」

  「このようなものが…」

 「”鑑定”罠なし。開けていいぞ。しかし…大きいですね…」

 「宝箱オープン!…金の鶴嘴ゲット!」

  「宝箱お~ぷん…ヘルメットだっけ?」

 「ふ、ふははははは!メインイベントぉ~金の宝箱!おーーーーぷん!……”銀の鶴嘴”?ガックシ。」

 「どれ”鑑定”…”聖なる鶴嘴”?一回こっきり?そこのでかい採掘ポイント用だな。」

  「な、なんと…一回のみ…?」

  「そんなことが…」

 「丁度よかった!ドワーフの方がいてくれて。お願いしますよ。」

 「おう!おっちゃん!頼む!」

  「む、むむむ…責任重大じゃのぉ…」

  「う、うむ…そうじゃ、ここは、15階…ゴレツカの奴をを呼んでくるか…クソ度胸はピカ一じゃ。」

  「うむ。それが良いかもしれんの。採掘技術もここいらじゃ一番だしの。」

 さしものドワーフ族もビビる、一回こっきりの特大ポイントかぁ

 「…信用は?」

  「ん?信用してくれとしか言えんの。」

  「わしらの同胞じゃ。鍛冶仕事はせんで、採掘一本の変わりもんじゃがの。任せてほしい…の。」

 「うん!信じるよ。んじゃ、呼んでくっか!おっちゃんたちと行ってくるよ。おっさん、カイエン、ビルックは茶でもしていてくれ!」

 「大丈夫か?カイエンも…」

 「ダメだ。おっさんには一人付く。大丈夫だ。おっちゃんたちだって強いぞ。」

  「うむ。ここいらならまだまだ余裕じゃ。」「安心しとれ。」…


 「うちのダンジョンでもできるのかねぇ」

  「可能…なのでは?」

 「今までは”素材”の生成はしてこなかったからねぇ。いや…家やら町やらやってっか…今更か?鉱山の一つも作るか…」

  「どうでしょうか…案外ドワーフの方々は反対されるかもしれませんな…言っておられたでしょう?精製技術…そういったものに関心があるのでしょうな。」

 「なるほどなぁ~そういう考え方もあるな…昨日もドワーフ見ないものな…」

  「本当にドワーフの方、付いて来るやもしれませんな。」

 「一回話してみるか…茶でも飲もうか。」


 「おまたせ~この方が、ゴレツカのおっちゃんだ!」

 …なんか酒臭いぞ…

 「初めましてミッツです。よろしく…お主等、酒臭いぞ…大丈夫?」

  「ゴレツカだ。よろしく頼むぞい。」

  「うむ。少々な。」「なぁに、水じゃ。水!」

 …おい!

 

 「ふむ…なるほどのぉ。記録の通りじゃな。”金の鶴嘴”か…で。こいつが問題の…ふむ。」

 「んじゃ、ゴレツカのおっちゃん、景気よく頼む!」

  「うむ。どうせ、調査はできんしの。変にいじって消えちまったら、敵わんからな。どれ。」

 ヘルメットをかぶり、白銀に輝く、聖なる鶴嘴を担ぎ、一点を見つめるゴレツカ氏。おもむろに振りかぶり…

  「ふん!」

 おびただしい数の光の粒が周囲に散り、”ごろり”1塊の鉱石が転がり落ちる。と同時に、採掘ポイントと、聖なる鶴嘴が消えた…

  「ふむ。上手くいったかのぉ?」

  「どうじゃ?何が出た?」

  「どれ…」

 「どれどれ、”鑑定”濡羽色金ヌレハノイロカネ? 緋緋色金ヒヒイロカネの親戚か?」

  「なんとまぁ…」

  「見たことも無い金だな…」

  「おい…まったく熱を持たんぞ…」

  「どれ…吸われておるのか?加工はできるのだろうか?どれどれ」”…”

  「お、音すら吸われるのか…」

 ハンマーでたたいても音がしない…

  「…ミッツ殿の”鑑定”が通るのであれば…既存の金属なのだろう…」

 「あ、おっさんの”鑑定”は特殊だ、”神眼鑑定”神の目だからなぁ。伝わってないかもしれん。」

  「な、なんと…神の目…」

  「あり得るのか…いや、”勇者”様だ…不思議はあるまいな。」

  「やはり…しかし…。」

 「まぁ、帰ってから考えよう。老師たちの知恵も拝借して。うちの炉なら、溶かせるかもしれないし。」

 「そうだな。これ貰って行っていいんだろう?」

  「むぅ。勿論じゃ、だが…」

  「よせ、ゴレツカ。主の仕事はここまでじゃ。」「むぅ。」

  「ほれ、金の鶴嘴の試掘もやってしまおう。」「…うむ。」…。


 「今回も聖翠銀がでたのぉ。宝石の類も特級品じゃて。」

  「うむ。上と同様、ここも”国”に任せた方が良いの。」

  「いやはや、この国は、ヴァートリーに対価を出せるのか?」

  「どうじゃろうのぉ。政治の話にも成ろうが?」

  「人族同士で話せば良いて。どうせわし等にゃ、関係ないわい。」

 「んじゃ、ちょいと早いが、今日はここで休むか。安全地帯っぽいしね。」

 「そうだね。ゆっくり休むとしようか。」

 昨日もゆっくり休んだけどね。



 (8日目 15階層 坑道エリア)


 「おは…よう…」

  「父さん!おはよう!」

 ”ずん”

 …おふぅ…頭に響くぜェ…昨日はちと、飲み過ぎたか…”回復よいざまし”!

 「さてと…今日から、16階の攻略となるが…もう、帰らん?」

 「却下だ!おっさん。帰りは早いだろう?もうちょい潜るぞ!それよか、ドワーフおっちゃんたち、詰め所まで送るか?」

  「ん?心配無用じゃ。わし等なら問題ないぞ。」

 「まぁ、ついでだ。送りながらいくさ。」

 「それじゃ、飯にしようか。頂きます…」


 少し戻る形となったが、ドワーフのおっちゃんを送り届け、16階層を目指す。おっちゃんらは、兵を配した後、地上に戻るそうだ。大忙しだな。おいら達のせいだけど。

 この階層、角ウサギばかりと思っていたが、狼も交じる。狼がウサギの指揮を執っているのか…自然界ではまず見られない光景だろう。

 しかも、この狼…不利と見るや、ウサギを置いて逃げる…貴族のような奴だ(偏見)。まぁ、そういったやつは等しく処分だがな!トワ君もムキになるほどムカつく所業だわな。ドロップ品も牙、毛皮と微妙…本当に一攫千金目指せるのか?このダンジョン…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ