表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

488/2127

セツナ帰還す 3

いらっしゃいませ.

 「…おじさま…村があるわね…」

  「いえ…お姉様…町といっても過言では…しかも…美しい街並み…ですね…」

  「セツナお姉様。無事ご帰還嬉しく思います。」

 「あら、ルカちゃん。お迎えご苦労様。素敵なドレスねぇ」

  「ありがとうございます。後程、素晴らしい銭湯がございますので案内させてください。」

 「ええ。楽しみにしているわ。」

 「お!ルカちゃん、楽しんでるかい?」

  「ええ。おじ様、お姉様もいらしたし、今夜は宴会ね。」

 「あ、悪い。二、三日後な。ちと用事が詰まってるんだわ。」

  「解りました。その時はお誘いくださいませ」

 「もちろん。」

 

 「ふぉ~~~~!人の生活があると…全く違うものね…机上の模型に一気に血が通った感じだわ。後で見回って問題点の洗い出しをせねば!」

 「お玉さんが、大分その辺の補正もしてくれてるから、大丈夫と思うよ。」

 「お玉さん…ってコア?…相変わらずね…センス…」

 「あ、仮称よ仮称。名前欲しいって言ってたから、ほら、おいら、センスないし。変なの付けたらセツナっちに粛清されるなぁと…」

 「粛清しないわよ…もう」

 「でも、良いんじゃね。俺もお玉さんって呼んでるし。ミツル爺さんとお玉ばあさんの掛け合い好きだなぁ。」

 「…何やってるのよ…おじさま…」

 「てへ♡」

 「あ、役所に着いたぞ。お~~~い!」

 

 「”使徒様、”トワ様、ご苦労様です。」

 「マーレン町長。アルス村長。すまないね。今日、トワ君の姉、”勇者”セツナさんが帰還した。ゴルディアやらナーナを半壊させてのご帰還…だ。」

 「もっと良い事…無いわね…仕方なしね。紹介にあった、セツナよ。貴方たちへの挨拶はこっちの方が良いわね!」”どん!”

  「な!」「くぅ!」

  「ぐぅぐぅううう!」

 いきなり、波動ぶちかますなよ…おい!

  「は、はい。ご帰還喜ばしく存じます…”勇者”セツナ様。」

 その場に居た獣人族、遠巻に見ていた者も皆、跪き、こうべを垂れる。

 「これから、顔を合わす機会も増えると思うの。よろしくお願いします。で、この子が、ドラゴンのルージュね。よろしく」

  <うむ。よろしく頼む>

  「はい。竜様。」

  「龍様だ…」「初めて見た…」

  「こ、これはどういう…」

 ぽかんと見守る人族…文官軍団たち。

 「ああ、あれは”勇者の波動”を当てたのですよ。獣人族にはわかりやすいのでしょう。力に依存することが多い種族ですから。」

  「な、なるほど…」

  「納得です…」

 「で、アツミ君ね。今日は休んでもらって、明日からかな?」

  「と!とんでもない!若輩の私が…諸先輩方が」

  「アツミ殿、ゆっくり休むのも仕事ですぞ」

  「脳と、思考がくたびれていたら、良い案も浮かびますまい。」

  「ロラン様、お久しぶりです。も、もしやマゼラン様で?」

  「はい、私がマゼランです。アヌヴィアトの”麒麟児”アツミ殿、お会いするのを楽しみにしておりましたぞ。」

  「こ、こちらこそ!”名宰相”マゼラン様、ご指導のほどを…」

 「…あっちは放置で良いな…」

 「ええ。謎のフィールドが見えるわ…アツミ~今日は休むのよぉ~」

  「お、お姉様?私はどうしたら?」

 「アイリは私達と居れば良いわよ。あとでお風呂もあるし。」

  「はい。」

 「で、マーレン、この護衛の方々の住居を。」

  「はーい!私はお姉様の処でいいですかぁ!」

 「仕方ないわね…良いわよ、セーラ。変なことしたら叩き出すからね。」

  「はーい!」

 「…という訳で。」

  「解りました。」


 「あ、あの…す、すいません、ミッツ様…アルス様と、リオン様って…”獣王”の…?」

 「ん、坊主?ああそうみたいだな。」

  「す!すげぇーーー!セ、セツナ姉!ザルバック様とで、”三獣王”そろってますよ!すげーーーー!」

 「そう?ああ、そんなのがあったわね。」

  「…おねぇ…」

  「ぬぅ?小僧…今ザルバックと…」

  「あ奴、生きているのか?」

  「は!はい!”英雄”ザルバック様、ご子息様、け、健在です!ただいま、セツナ様の…”ザルバック村”の村長をされています…」

  「ぶはははははは!生きていたかぁ!あいつはしぶといからなぁ!」

  「しかも、”ザルバック村”だと!…ぷぷぷふはははは」

  「ふん!笑っていろ!次は貴様の名を冠する村が出来よう。」

  「ははは…は、はっ!…し、”使徒”様?」

 「ええ「ああ、決定事項」ね。ちょうどいいわ。どこに作ろうかしら。」だな。仲間外れはつらいべ。」

 「…思考もそっくりだな…姉貴のセンスも 「なによ!」 …なんでもねぇ…」

 「ああ!そうだ!ラックこっちにおいでなさい。おじさま、この子獣人なの。冒険者見習いになった時に斬られたと…」

 「なにぃ!クソが…おいで。どれ診せてみろ。ふむふむ…ふん。運が良かったな…変に化膿もしなかったようだし…”鑑定”…オッケー。」

  「ミッツ様?」

 「ちょい待ってな」

 …っと。これでいいか…外套を頭から”バサリ”と被せる。加齢臭は勘弁だ。

 「”再生”…ちょいと痛いが、我慢だぞ!」

  「は、い…痛てぇ…くっ」

 全身と外套に”洗浄”をかけての…

 「ほい。出来上がり…猫人…いや、カラカル…かな?そのお耳…新しい種族確認!」

 「あらあら。しっくりくるわねぇ~」

  「へ?し尻尾…!ミッツ様ぁ!ありがとうございます!」

 「おう!大事にしろよ!なにも恥じることが無い。」

  「はい!」

  「父さん、セツナ姉帰ってきたって?」

 「おお!私のビルッ…ク?貴方…めちゃくちゃ強くなったわね…。おじさま、何したのよ…魔改造?」

 せんがな…

  「そう?お昼どうする?食べる?」

 「ええ。いただこうかなぁ。で、何があったのよ…それ?」

  「魔力?父さんの真似?憧れだったんだぁ。”料理”魔法。」

 「そ、そう。それにしても…」

  「ああ。ビックリだ…もともと資質はあったのだろうが…ちょっと鍛練しただけでアレだ。制御が凄い…あの料理バカの集中力のなせる技だろう…その後は自由自在に扱うからか…魔力量も増えてきてる。”魔纏”開眼一号だろうね。」

  「ミミルの厨房に用意してあるよ。行こう。」…。


 そこにはミミルとラグ、鹿娘がスタンバイ。

 「んなぁ!こ、この子達もおじさまの?」

 「鹿娘たちは、弟子だな。孤児ではあるが、一族で育てている。」

 「そう…大変だったのね…」

 「この子達の種族は特殊でなぁ…ほら、前の世界でも、”精力剤”とか”美術品”とかって、あったろ。角。それと、”魔族”と間違えられたりな。」

 「ったく…同じ”人”でしょうに…」

 「そうだぞ。姉貴。ケットシー族も人だ。 「うぐぅ!」 そろそろくんじゃねぇ?フラグ回収に…」

 「あり得るな…長だしな…」

 ”がんらかんら”

  「みみるニャ!パンくれニャ!」

 「「…」本当にきたな…長…」”げらげら!”

  「ん?どうしたのニャ?とわニャン?」

 フルフルと震えてるセツナっちとアイリ嬢。

 ”がたり!”

 席を立ち、こぶしを振り上げるセツナっち!

 「いくぞぉーーー!アイ○ーーー!」

  「にゃぁあああ!」

 「セツナっち、ステイ!」

  「び、びくりしたニャ!なんにゃ?大丈夫かニャ?鼻血…でてるニャ?」

 「大丈夫、いつものことだよ。で、長、パンか?」

  「うニャ!」

 「ビルック~頼む。長、ちゃんと大人しくしてるのかい?」

  「そりゃ、狩行っちゃダメ言ったのみっつニャンニャ!」

 「あ…だって…次Tレックスだもん…死んじゃうぞ?」

  「れっくすぅ?大丈夫ニャ!仕留めて見せるニャ!」

 「肉食の怪獣だぞ…マジで。」

  「大丈夫ニャ、ケットシー族は不味いって有名ニャ!」

  「あ、ここにいたニャ!」

  「長発見ニャ!」

  「ニャ!今日は、パン貰いに来ただけニャ!は、放すニャ!」

 「ちょっとタンマ、今パン持たせるから。皆で食ってくれ」

  「「「ニャ!」」」

 「う、うわぁ…ほ、本当に本当に…いた…」

 アイリ嬢…普通じゃ目にする機会無いのか?まぁ、ケットシー族も王都にゃ行かないだろうしなぁ。

  「…鼻血…ふく?」

 ラグが”収納”からハンカチを出してセツナっちに差し出す…が、

 「あら、かわい子ちゃんありがとう…」

 セツナっちの伸ばされた手を擦り抜けて…あからさまに捕縛だなありゃ…

  「危ない…捕まるところだった…」

 すっぽりとおいらの腕の中に納まる。

 「ラグ…ふぷぷぷ…トワ兄のお姉さんだよ?」

  「…本当?…怪しい…」

 「…あぅ。」

  「ん?なんかあったの?さぁ!食事にしよう!」

 

 「また、腕を上げたわね…ビルック…」

  <相棒も彼に教えを乞うといい…そうすれば、我らの生もより良きものとなろう。>

 「…ルーは作れないの?」

  <我が料理などするか。>

 「えらっそうに!」

  <我は偉いのだ!ふん。メシマズが!>

 「なによ!」

  「…ドラゴンさん…腸詰美味しい。食べるといい。」

  <うむ小さいの。すまないな。>

  「…うむ!」

 「で、アイリどう?」

  「お、美味しいです…な、なんなのです…此処の料理は…」

 「あら、言ってたでしょう、凄腕のコックが居るって…。」

  「そ、想像以上ですよ…王都でもこれほどの…」

  「生まれてから一番です!”もぐもぐ”パ、パン美味しぃ~よぉ~!」

 「セーラ、落ち着いて…しょうがないわね…」

  <腸詰も良いが、この魚の干物も美味いな…良い塩加減だ。>

 「でしょう。湖の魚なんですが変な癖もなく、泥臭くもない。塩の産地が近くにあって、美味い干物が作られてるのですよ。」

  <さすが”使徒”殿…慧眼ですな。うむ。美味い。>

 「夜には大型の物を焼きましょう。干物ではなく、生の物を。」

  <それはありがたい!…なるほど…”無限収納”か…>

 「ええ。そいつで、”輸送業”を商っていますよ。良いバッグが手に入ったんで、定期的に購入できるようになるでしょう。」

  <なるほど…な。我の生活の質も上がろうというもの”使徒”殿。良い魔石があれば、マジックバッグの作成、協力しましょうぞ。>

 「へ?」

 「ああ、ルーって、結界特化のドラゴンみたいなのよ。彼の持ってる小さい肩掛け…かなりの容量のある、時間停止のマジックバッグなのよ…自作だわ。」

  <”側”は腕の良い職人の仕事がいるがな。>

 「マジ?」

  「あら、おじ様良かったじゃない。ルージュ様、”ドラゴンシェル”も?」

  <ああ。作れる。我であればな!>

  「本物…ね…さぞかし高名な名をお持ちであったのでしょう…」

 「ルカちゃん?」

  「本物の、角も4本だし…”次元を越えしモノ”の一体…神に次ぐ力をお持ちの竜様よ。生身で”好きなとこに”存在される。場所、時間、空間関係なく…ね。」

 「へぇ~ルーすごいのね」

  <ふははははは!称えよ!まぁ、最も記憶の大半が忘却の彼方に行ってしまったがなぁ!ふははははは!>

 「ルー、ダメじゃん。」

  <仕方なかろうが!もう笑うしかあるまい?楽しいイベント多く準備してくれるのであろう?相棒殿。>

 「…そうね。楽しみにしてて。」

 「しかしそのような竜を…」

 「時の勇者に…ってね。あ、でも、安心して、マニュアルに日本語で解放の方法が書いてあったわ。彼?彼女も当時の国に逆らえなかったのでしょう…」

 「本当にこの国は胸糞だよな…人族消し飛ばして…って、そういう訳も行かんな。」

 「まぁ、アホは遺伝されるか知らないけど、そういう機会はこれからもあると思わ。隣の芝生は青いってね。」

 「徹底抗戦だな…っと、そんなことより食事を楽しもう」


 食後、まったりとティータイム。アイリ嬢、セーラ嬢ともに満足してくれたようだ。しかし、セーラ嬢…喰う割には…おっと気づかれる。

 「さてと。セツナっち、ルー殿良いかな。」

 「ええ」

  <うむ。>

 「あとは…適当に頼まぁ、”頭領”殿。」

 「ああ。そっちは任せた。そうだ、姉貴。人族増えたから、街灯も頼むな。」

 「おっけ~」

 おいらたち人族は夜目利かないからなぁ。街灯は欲しいところだ。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ