表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

275/2127

再びのブロスの町

いらっしゃい!



 プロスの町にしれっと二回入ってるので、改変。

 物資補給ということにして、戻り、再度立ち寄る事にしました…(12/4/2021)


 「おっさん、プロスの町戻らね?」

 「なしてよ?」

 急にどうしたんだい?

 「生活雑貨…特に布が足りねぇ。成人の服も…な。兎耳さん達…少々…な。ラッツェもボロだしなぁ」

 …おいらは一向に構わんが♡まぁ、外套くらいは欲しいわなぁ。うん?そう言われれば…予備も無かろうな…。クソ村長め。

  「父ちゃん…丸焼きの処に戻るの!」

 「丸焼きじゃなくてプロス…な。」

  「丸焼き…食いたい」

 だよなぁ。最近は野菜食多いからなぁ。

 「しかし…なるべく先に進みたい…人も多い…。今回はできれば泊まるのは無しだな。」

  「…うん」

 「焼けてるのがあれば買って帰ろう。お土産もな。」

  「うん!」

 「あそこの美味いもんな。ハセ、近いうちに豚仕入れに来るから期待しとけ!」

  「うん!」

  「私も!」

 「雪は…留守番かな?もうちょい大きくなったらな」

  「ええー」

 出来る限り、順番に連れ出したいところだなぁ。いろいろ見せてあげたいね。…でも治安がなぁ…血まで見せちゃうもんなぁ。この世界。殺伐だわ。


 部族の方々を集め、一寸戻ることを説明、提案し了承を得た。

 特に兎耳族の方々は恐縮されていたよ。よく見ると確かに…男性も、粗末な服だものな…変な話、囚人服の方が良いくらいだわ…。

 

 …再びのプロスの町が見えてきた。

 前回野営した場所に到着。もちろんトワ君と雹が、安全確認に散る。

 「ふぅ。皆さんお疲れ様。今日はここら辺で野営をしようと思います。トワ君、雹頼む。」

 「「応!」ああ、行ってくるわ」

 安全確認が終わるまで、部族の様子を見る。まずは赤ちゃんがいる、兎耳族のところだな。

 「どうです?」

  「おかげさまで。調子も良いようです。食事も十分頂けるので乳の出もいいんですよ。」

  「はい。」

 「それは良かった。そちらのお母さんも?」

  「ミッツ様、ありがとうございます!子供達も回復してきています。ありがとうございます。」

 「もう少しの辛抱です。頑張ってくださいね」…

 

 ぐるりと声をかけ、怪我や病気がないか見て回る。

 「おっさん、大丈夫だな。」

  「安全確保!」

 トワ君と雹が戻って来た。

 「ご苦労様、じゃ、ここにペースキャンプを張ろうか。」

 「オッケー。みんな、ここにキャンプ張るぞ。手伝ってくれ。薪なんかも頼むな。休んでるところ悪いが、もうひと踏ん張り頼む!」

  {はい!}

 

 重い腰を上げ…って該当者一名!そうだよ!おいらだよ!ジジィだから。

 鹿角の長老…言葉使いはジジィだが、結構若いとみた。40そこそこだろう。

 この中で一番歳食ってるのは、たぶん、おいらだ。平均寿命…が短そうだしな。医療がもっと進歩していそうなものだが…軽い症状は薬草が効いたり、魔法があるから進歩しないのだろうか?盲腸なんか、重篤になれば死んじゃうだろうし。あれ、痛いんだよなぁ。経験者は語るってやつだ。

 

 そうだ。昔話を一つしようか…おいらの経験談だ…高校一年生、青春真っ盛りの微少年。余りの激痛に、昼に食ったうどんを吐き、昔からの主治医の胃腸科へ担ぎ込まれる。

 おじいちゃん先生なんだよなぁ…「腹痛でしょう」…だってさ。わかるわ!そんなの!腹が痛いんじゃ!腹痛だろうが!

 薬だすから、明日も痛けりゃ来なさい…だと。入院させろー!いやぁ~それ何処じゃないわ!夕方、若先生(爺ちゃん先生の息子)呼び出して見てもらう…

  「盲腸です。やばいですね腹膜炎も併発…云々。明日だと下手すりゃ…」

 って!オタクのじじぃのせいじゃ!

 すぐさま全身麻酔の緊急手術…結構時間がかかったよ…

 終わったら、腹からぶっといストローが出とる…まじか…ジジィめ…

 院長回診の時なんか、

  「フム…経過は順調だのぉ。良かったのう」

 だと…お前に殺されかけたんじゃい!ボケジジィ!

 ちなみにデカいストロー抜くときの恐怖ときたら…そのまま、”ずぽぉ”だもの…変な声出たわ…

 暫くジョリーと呼ばれたよ…そりゃ、陰毛(まぁちょっとは剃られたさ)じゃない!って言っても、そられてジョリーだわ。盲腸の跡を見ると思い出す…良い?腹膜炎で死にかけた?思い出だわ。

 

 馬車と竈を設置しながら、留守番の依頼をする。

 「じゃ、買い物行ってくるわ。カイエン、ディゴ留守を任せる。ナナイさん来る?シアはどうする?」

  「私も行くよ。野菜仕入れておきたいし。まだまだ入るでしょう?」

  「私も参ります。ギルドで情報収集を。」

 「了解。今日は、遅くなるが戻ってくると思う。トワ君、雹、ハセルいくぞ。あれ?ライオットは?山籠もり?…まぁいいか。カイエン見てやってくれ。雪はお留守番だ。いいね。よし行こう!」

 

 毎度ぉ~って感じで並ぶ。町に入る時の儀式だ。

  「はい、つぎー」

 「お願いします。」

  「はい、ヴァートリーさんね。…小荷物?」

 身分証を提示しながら

 「ええ。商会内の伝達、小荷物ですよ」

  「ご苦労様です。どうぞお通りください。」

 …さてと、

 「ギルドはシアに任せるよ。これ、配達物ね。そうだね…終わったら自由にして。門で待ってるわ。」

  「はい。確かに。では行ってまいります。」

 「先に商会に行って、古着屋だな。」…


 商会にて新しい布地、一応、日用品の歯ブラシ、石鹸等を購入。特に問題なく終了。

 その間ソワソワしてるハセルが妙に愛おしい…父性爆発しそうだ。

 「もうちょい我慢な。次は古着屋か。」

  「ああ!旦那!任せてよぉ!」

 はい。お任せしますとも! 


 ナナイお姐さんのお言葉通り、古着屋が各個撃破されていく。新品を扱う洋品店で、特に女性の…ブラジャーに代わるもの?原型のような?乳帯とやらを大量購入。

 なるほど…おいらじゃ、気が付かないものなぁ。他にも、婦人用品やら…。

 よかった!ナナイさんが一緒に居てくれて!

  「ま、旦那にゃ悪いけど、これで彼女らも大分楽になるだろうさぁ。」

 だって。

 

 「さぁ、終わった。肉屋にGO!」

 肉屋…じゃないな。宿の【土竜亭】だっけか。ま、いいさ。

 颯爽と歩き始めるが…

  「父ちゃん、こっちだよ。」

 あれれ?

 「くくく…安定だな。」

 「そ、そうか?…にしてもおかしいな…そりゃ、道覚えるのは苦手だったが…あれ?」

 この世界の道、町は余程の奥まったところは別にして判りやすいのだが…ボケたか?ハセルに付いて行くと肉の焼けるいい匂いが…

  「おっちゃん!豚くれ!」

  「おお?お!坊主か?」

 「お騒がせします。」

  「よう!旦那方も。どうかしたのかい?もちろん歓迎だが…」

 「少々野暮用で…は、ははは。」

  「そいつは難儀だなぁ。で、今日も泊まるのかい?」

 「いえ…先を急ぎますので…それで、焼けてるものを持ち帰ろうかと。野営の時に楽しもうと思いまして。」

  「そうか…そりゃ残念だ。夜の分は今から焼けるから、ここにある物はいいぞ。」

 吊るされてるのが2頭、焼いてるのが1頭、部位焼きのバラブロックが一個。もちろん全部買いだ。

  「毎度~今回も大量買いありがとな。ほら、坊主おやつだ。」

  「ありがと!おっちゃん!今度はゆっくり来るね!」

  「応!気をつけてな」

 アバラ骨の炙ったやつをもらってホクホクだ。焼きたてを皿や板に乗せてもらい、”収納”へ。店頭を飾っていた肉塊が消える。

 「それじゃ、近くに来たときは寄りますね。」

  「ああ、また来てくれ」

  「おう!またくるよ!おっちゃん!」

 再来を約束し店を出る。


 「次は、葉物のお買い物かな。市に行ってみるか。」

  「そうだねぇ。今なら安く買えるだろうさ。ばんばん叩くよぉ!」

 腕まくりのナナイお姐様。ヤる気十二分だ!

 「お手柔らかに。果物あったらお願い。兎耳の子たちにも良いだろう。」

  「解ったわ。行きましょう。」

 屋台、露店、屋台、露店、露店、屋台…と各個撃破!今日も散財だな。

 まぁ、致し方あるまい。宝石類は悪魔たちの分配があるから手が付けらんないんだよね。

 マリウスは全く役に立ってないから減俸だな。執事はどうした!

  <ミッツ殿ぉおおおぉぉぉぉ…>

 ん?今はリタイア中。心の叫びか?

本日もお付き合いありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ