表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

235/2127

報復の報復の報復? 6

いらっしゃい!

 「いや、ドワーフのおっちゃん達に見せてからにしよう…こんなに”鑑定”したら頭痛くなるわ…」

 「了解。おっちゃん達も喜ぶな!謎金属とか無いかな?」

  「父さんこれは?」

 あらら。鞘を見ればの…

 「お!蛇剣!この世界にもあるんだな!」

  「ダケン?」

 「ほら、蛇みたいに波打ってんだろ、殺傷力半端ないんだよね…これ。刺すだけで即致命傷…」

  「…父さん…」

 うずうず雹君。

 「だよなぁ…ほら。」

 こういう系のナイフ好きそうだもんな。何時からこんな子に…お父ちゃんは!…ま、良かろう…

  「ありがとう!ふふふ…」

 「おいおい。おっさん、雹にそういうの渡しちゃいかんて!アサシンになっちゃうぞ?」

  「大丈夫だよ…トワ兄。ふふふ」

 キラリと光る瞳…ああ、夜の猫目だな。

 「怖えぇよ!雹!」

 「ほらほら。さっさと”収納”して撤退すんべ。この村も信用ならん。関係者もまだいそうだ。さっさと出て野営にしよう。」

 

 …収蔵品と金貨、全て”収納”に納め階段を上る。拘束された三人プラス賊副官は連行されたのかもういない。代わりに爺さんが一人。

  

 「ご苦労様です…この村の長です。この度は驚くばかりで。」

 「それは大変ですね。では、失礼。」

  「いや、ちょっと、このままお返ししては…」

 「ご心配なく。直ぐにこの村を出ます。先を急ぎますので。」

  「ま、待ってくれ。」

 「行くぞ!」

  {応!}

 

 「ん?どういうことでしょうか?」

 酒屋を出ると取り囲むように衛兵が。その中に副官もいる…どうやらビンゴだな…

 「村長殿、どういう了見で?」

 後ろを追ってきた老人に問いかける。

  「ふぅ~ふぅー…き、貴様はわしの息子たちを殺したぁ!」ふん。

 「知らんな。」

  「と、とぼけるな!貴様が盗賊というバルだ!か。仇をとる!他にも若い者たちを…ヘラルドも…」

 「長…今なら不問にするが。お前の息子は盗賊団のカシラだそんなことも知らなかったのか?その副官がなんて言ったか知らんが、もう”国”に認定されているぞ?それに、盗賊共の首も今頃王都で晒されてる頃だ。それに詐欺師は生きてるぞ。今はな。鉱山労働に耐えられれば会えるだろうさ。」

  「!!!どういう…こと、だ…?」

 「今ここで剣を抜けば、この村は盗賊の巣窟。殲滅しても文句は言われないでしょう。」

  「え!どういう?」

  「盗賊だって!」

  「村長!どういうことだ!」

  「…そ、そんな…」

 ったく…

 「そう日も経たないうちに王都の衛士が審問に来ると思いますよ。盗賊のアジトとして。」

 沸き立つ村民達。

  「おい!」

  「どういうことだ!」「村長!」

  「…ざ、ザイル…お前のいったことは…う、嘘だったのか…」

  「そ、そんなことあるはず…」

 「おいおい。いまさらか?屑。」

  「お、俺は…」

  「副官…ザイルだったか?お前、逃げても無駄だぞ?もう王都の詰め所で登記済だ。お前の斬首をもって完了される。ほれ。右の足首…見てみろよ。」

  「へ?」

 其処には何やら蛇ののたまったような字の書いてある銀色の輪が…

  「そ、それって、ざ、”罪人の足枷”?…ほ、本当だ、だった、のか…」

 門衛?まぁ、いいや、この町の治安を司るであろう、衛士が呟く。

  「な!違う!こんなの偽物だ!」

  「…ザイルぅ?こ、これは…」

 「村長。嘆いてる暇はないぞ?バーテンの片方はそう長くはないが、肩の傷の奴と、お前さんの息子の女…逃げちまってるぞ、たぶん。

 身内の罪人を逃がしたってことでこの村、全体が何らかの罪に問われるぞ。」

  「な!」

  「おい!ダナン達を呼んでこい!拘束は!」

  「村長の指示で解いていますが。」

  「早く!」

 「ほらほら。捕まえないと大変なことになるぞ。もちろんフィリキの詰め所には報告するがな。」


 「村長!ダナンは死亡。こ、殺されてます!」

  「と、トトとラーゲはいません!」

 「あ~あぁ~あ。知~らんけ。逃亡ほう助だなぁ。村長?」

 「まぁ、自分達で蒔いた種だ。ほっとけ。さぁ出発するか。」

 「おっさんちょいまち。その前に…貴様の首は貰う!」

 「”ぴしゅ”へ?ぐぅう…」”どさ”

  「きゃーー!」ザイルの首が落ちる…

  「なんという…」

 「こいつの刑は決定していた。足環と共に提出の義務があるんでな。村長、衛兵のお前等なら知っているだろう?」

  「…」

 絶句の村長…その視線は、ザイルだかの顔に注がれいる。今、貴殿の息子は、同様に多くの衆人の目に晒されている事だろうさ。

  「ああ…持って行ってくれ…」

 右の足首も斬り飛し、足環を回収する。

 

 「さて、村長。あんたが逃がした者、サッサと捕まえることですね。ちゃんと届けは出しておきますから。審問がくるまでがんばってね!」

  「…お、お目こぼし願えないだろうか…」もう遅いね。

 「はぁ、こっちに槍を向けた敵に情けをと?都合の良い事を…。こち等の話を聞かずに”罪人”を釈放したんだ。折角拘束したのに…ね。おいら達を殺して口封じでもするか?

 まぁ、遅れは取らないさ。これでもそこそこ腕に自信はある。(おいら以外…ね)あんたら全員斬るけど?さぁ、どいてくれ。もうここに用はない。」

  「…。」

 まだ諦めのつかない村長にトワ君の爆弾投下。それは村人たちに向けてのものだった。

 「…なぁ、あんたら。盗賊のカシラの親が村長…しかも、ここにアジトがあって、独断で盗賊の仲間を逃がしたんだ。真意はどうあれ、普通は関係を疑うね。俺なら更迭して拘束するがね。生け贄じゃないが、村長一族を引き渡さにゃ事は済まんだろうさ。さもないと、村人皆…ってな。」

 皆の視線が村長に集まる…

  「そういえば…」

  「審問には村長が…」

  「全部こっちが悪かったのね…」

  「わ、ワシは知らんかった!か、関係ない!」

  「そちらの若い方の言葉にも一理ある。残念だが審問が来るまで拘束させてもらうよ。」

  「な!ワシではなく関係ない旅人の言うことを聞くのか!お前たち!どうにかしてるぞ!」

 村長の恫喝が響く!一瞬の静寂…

  「…盗賊よりかは何十倍も信用出来るさ」

 ぼそりと民衆の中から聞こえた。

  「そうだ!そうだ!」

  「お前の息子のせいでこの村は!」

  「な、わ、ワシは知らん、関係しとらん!」

  「裏切り者!」

  「牢に入れろ!」

 大衆の抗議を後ろに聞きながら歩を進める。


 「さぁ~て。行こうか。」

  {応!}

 正に…自業自得ってやつだな。ざまぁ~

 混乱極まる村をでて”充填”し走り出す。今日は…稼いだな。不謹慎?正当な報酬だ。

 ん?前方に徒歩の男女。まさか…

 「ありゃりゃ、追いついたな…斬るか。」

 「そうだな…よし。おいらが女を斬るよ。」

 「…気にしないで良いぞ?」

 「いや、大人のお仕事さ。そっちこそ気にすんな。」

 「…わかったよ。行くぞ!」

 「応!」

 そのスピードのまま駆け追い付きざまに抜刀する。トワ君の方が速い。綺麗に男の首が飛ぶ…

  「な!」

 驚愕の表情の女に追いつく。今度はこっちの番だ!新しい剣を抜き。横なぎを放つ!

 ”ぞぉどん!”

 …女の上半身が消し飛んだ…上半身を構成してたであろうパーツが前方に散る…はぁ?な!何と水鳥拳?どいうこった!…おえぇ。

 「お、おっさん…やっちまったなぁ。」

 「……まぁ、なんてことでしょう…」

 「どこぞの匠か!…たぶん、加速と超重量の剣…それとおっさんの仕業だな…斬るんじゃなくて、剣の腹で叩きつける形になったんだろうさ。鈍器で殴ったような?」

 包丁だって引かにゃあ綺麗に切れないんだ…

 「な、なるほど…明日から斬撃の練習しよう…」

 「普通なら剣もどうにかなっちゃうが…流石は魔剣、ダメージ無さそうだな。」

 「ああ、助かったよ…魔剣にも悪いことしたわ。」

 「おっさんらしいな。こいつ等、放置でいいな…バラバラだし…さっさとこの場を離れよう。」

  {応!}

 トワ君の号令のもと出発する。己のせいとは言え、久しぶりのグログロだわ…心臓に悪い…

本日もお付き合いいただきありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ