準備編 ウッドガスストーブ
動画はどうやら連載されているらしく、いろいろな場所に行って行われている。
そのたびに穴を掘り、薪を集め焚き火で蛇やら昆虫を焼いているが、
効率をどうしても考えてしまう。
燃料集め・焚き火の準備・頑張って着火・調理・食事
食べるだけでもこんなに行程があるのか。
キャンプの道具は使わないのかな?
まあ「サバイバル」を前提にしているからだろうが。
俺は動画を見た足で「ストーブ」を検索すると、
有名ブランドのキャンプグッツが並ぶサイトに行き着いた。
色々な種類のストーブがあるが、最低でも5000円以上。
お小遣い制の俺には中々手が出る金額ではない。
しかし見ていると購入欲が生まれてしまうのは性だろう。
俺は「自作」のキーワードを追加しブログを読む。
やはり俺と同じような動機でつくっている先輩方は多いようだ。
さて週末はこのストーブを作るとしよう。
休日になり俺は100均ショップに車を走らせた。
購入品は以下の通り。
・金属製の円錐形貯金箱(長さ20cm程度・直径12cm程度)
・流し台のステンレス金網
計210円
他材料
・子供の粉ミルク缶
道具
金切りハサミ
ドリル
うん。我ながらナイスな経費の額だと思う。
材料もそろったし制作を開始しよう。
・ドリルで貯金箱の底に3㎜の穴を20個程度あける。
・同じく貯金箱の上から2cm程度したの側面に3cm感覚で穴を開ける。
・ミルク缶の開け口側側面に同じく2cm程度下に2cmの穴を等間隔にあける。
・貯金箱のプルトップを開け、ミルク缶の底に貯金箱より少しだけ小さい円を
金切りハサミであけて、貯金箱を押し込む。
・貯金箱の縁が上手く引っ掛かり中空に浮く形となったら、金網を貯金箱のそこに
置いて完成。
制作時間30分程度
ウッドガスストーブというものらしい。
思ったより簡単にできたが大丈夫だろうか?
明日、近くの公園で試そう。