【第242話】ホッケハルンの決戦④ コラック攻防戦(上)
「さて、どう攻めようかしら?」
長柄槍の林を見ながらニーズホックは呟いた。
近づいてみれば、行手を遮っているのは長柄槍の林だけではない、地面を掘り返してあり、ボコボコと波打っている。実に騎馬隊泣かせの最悪な環境だ。
「当然遊軍もいるんでしょうね」ニーズホックの独り言にレゾールが応じる。
ここまで準備をしている以上、ロアが大人しく砦に籠っていることはあり得ない。こちらが進軍に悪戦苦闘しているところを背後から突くなんて、いかにもやりそうなことだ。
「そうねぇ。本当に厄介だわ」
「どうします。遊軍を警戒する部隊を出しますか?」
レゾールの提案にニーズホックは少し考える。常套手段であれば、部隊を出して周囲を警戒させるところだが、少々気にかかる部分もある。
ロアは当然こちらの動きを読んでいる。確か、コラックに入った第10騎士団は6000以上という報告だった。
第二騎士団は4000まではいない。ここで警戒部隊を出すとすれば、どれだけ出すか?
無難なのは1000ほどだろう。けれど、あの小さな砦にどれだけの兵士が籠っているか? 半分の3000? それとも、5000近く? 読み間違えれば、警戒に出した1000を無駄死にさせかねない。
全く、嫌なところに籠ってくれたものね。。。これが大きな砦なら、防衛のための兵士が一定数必要だ。ゆえに砦内の兵数を読みやすくなる。
ところがコラックの砦は本当に小さなものだ。守るだけなら1000や2000の兵がいれば十分事足りる。
けれど、こちらにそう思わせて、砦への寄せ手を減らしたところで、砦の中に全軍で待ち伏せている可能性も否定できない。
「、、、、警戒の部隊は出さずに行きましょう」
「、、、宜しいので?」
「良くはないけれど、仕方がないと言ったところかしらね。砦の様子がわからない状況で、あまり兵を割りたくないわ。それに、ロアの遊軍がいたとしてもこちらが砦に集中していれば、いやでも出てくるでしょ。とにかく周辺の警戒は怠らずに、砦を目指す」
「畏まりました」
基本戦略が決まったところで、レゾールが各部隊へ通達してゆく。
そうして第二騎士団は、ゆっくりと砦へ侵攻し始めた。
ササールは槍の代用に使えるだけあって、しなやかで硬い。つまり、剣などで斬るのも難しく、手間でも一本一本抜いては捨て、抜いては捨てを繰り返しながら進むしかない。
業を煮やした兵士の一人が、腹立ち紛れに突き刺さるササールに槍をぶつけて弾き飛ばそうとしたが、反動のついたササールが跳ね返って馬に当たり、ちょっとした混乱を呼んだりしていた。
時間をかけて適当な距離までやって来たが、ここからは守備側の弓の射程。
塁壁にずらりと並んだ兵士から、弓矢の歓迎だ。
必然、第二騎士団は段々と固まるようにして盾の傘の下に隠れながら、ササールの林を処理して進まねばならない。
そうこうしているうちに、ロアのもう一つの罠が発動する。
「うわっ!」
先頭を進む一頭の馬が突然立ち上がり、兵士を振り落としたのだ。そしてすぐに「鉄でできた逆茂木が埋められている! 気をつけろ! 土が盛られた部分を踏むな!」との指示が飛ぶ。
本当にやってくれるわね、、、、
矢の雨を避けながら、徹底的な第二騎士団潰しの策に、ニーズホックはつい感心してしまうのだった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「第二騎士団、逆茂木の地帯に辿り着きました!」
伝令の言葉を聞いて、僕はふうと息を吐く。上手くいってくれた。
「しかし鉄製の逆茂木など、どうしたのだ? そんなものをこの砦で作っていたのか?」リヴォーテが興味深そうに聞いてくる。
「いや、ここで作ったわけではないですよ? ですが、そこは機密ということで」と僕は答えをはぐらかす。
これはレイズ様の館の倉庫に眠っていた、移動式の逆茂木だ。
僕は遺跡で第二騎士団と決別した段階で、この逆茂木のことを思いだし、何かに使えるのではないかと考えていた。
そのため、王都へ先行するネルフィアに頼んで、密かに運び出してもらっておいたのだ。
持ち出した逆茂木はそこそこ場所を取るため、仮置きに選ばれたのがこのコラックの砦だった。
もちろんそこまで数があるわけではないので、こうして土を掘り返して、盛り土で逆茂木を隠すことで、どこに逆茂木があるのか分からなくしたのである。
ホックさん達は逆茂木がいくつあるかわかっていない。どうしても土が盛られたところは避けながらの進軍になる。そうなれば、、、、僕は司令部に定めた場所から再び塁壁の上に上がる。
第二騎士団は段々と、蛇が進むように蛇行した一つの列になりつつあった。
「、、、そろそろですか?」僕と同じ光景を見ていたウィックハルトが聞く。
「そうだね、、、、もう少しだけこのままで。引き続き弓兵には人ではなくて馬を狙うか、なるべく威嚇に留めるように指示を」
「はっ!」
、、、、ここまではほぼ狙い通りに進んでいる。あとは、ホックさん次第だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは思ったよりもまずい。
ニーズホックは苦虫を噛み潰す。槍の林だけならともかく、逆茂木のせいで真っ直ぐに進めない。加えて矢の雨。部隊が広く展開できない。今、後ろから襲われたら砦との挟撃もあり得る。
ただ、この状況でもニーズホックはまだ勝機はあると踏んでいた。状況を一転させるのは、ロアの遊軍の登場。兵の数はともかく、遊軍が存在するのは間違いない。そいつらが顔を出した時が好機。
第二騎士団の最後尾には、あえてレゾールの率いる部隊を置いた。ニーズホックが手塩にかけた部隊の中でも、最強と言って良い一団だ。
遊軍が現れれば、全軍を反転一気、遊軍との野戦に持ち込み撃破。相手の策を潰してから、あとはじっくり砦を攻めれば良いのだ。
ロア、槍の林は面白い策だけど、自分の首を絞めたわね。
遊軍と第二騎士団が野戦になれば、当然砦から挟撃の兵が出るだろう。けれど、自らが作った林が邪魔をする。砦からの救援がもたつけば、第二騎士団の独擅場だ。たとえ第10騎士団であっても、馬上での野戦ならニーズホックの作り上げた精鋭の騎馬隊には敵わない。
耐えるのはそれまで。
矢の雨にさらされながら徐々に前進する第二騎士団を見ながら、ニーズホックはただその時を待っていた。