表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/5

第三話:心の揺さぶりと、成功率 3 %

「そういえばリゼット、お前の親はどこにいるんだ?」


「……私のお父さんとお母さん、戦争でいなくなっちゃったの」

リゼットの小さな声に、俺は言葉を失った。


《感情分析:精神的支柱を求めています》


(……お前な、空気読めよアーシェ)

頭をかきむしりつつ、俺は干し肉を渡す。


「ほら。食えって。腹減ってたら泣く余裕もねぇだろ」


「うんありがとう……」


……マジ勘弁だ。


なあアーシェ。リゼットが着てる服から推測できるのは……

《ええそうですね。お察しの通りかと》


「なあリゼット、もしよかったらなんだが――」


《ゼル! 北から敵兵接近》


「はぁ!? 今!? なんでだよ!」

《先ほどの移動音とヴォルフの足跡です》


リゼットが不安そうに俺の服を握る。

「……敵さん?」


「ああ。だが安心しろ。俺にこれ以上面倒事を持ってくる奴は、まとめてぶっ飛ばしてやる」


俺はハッチをしめ、リゼットを膝の上に乗せた。

「アーシェ! ヴォルフ展開!」


《砲神ヴォルフ、戦闘モード。全火器使用可能》


森を揺るがすエンジンの轟音。

その巨体を見て、リゼットが歓声を上げる。

「すごいすごい! 飛んでるよ!」


リゼットがはしゃぐ姿を見て、俺は思わず笑みをこぼしてしまう。

「ははっ……そうだろ! すごいだろ」


森の木々がざわめき、枝を折る音が近づいてくる。

複数の足音。金属が擦れる甲高い響き。


《推定、歩兵二十、軽装甲車二。いずれもこちらを索敵中》


「はぁ!? そんなに!? めんどくさいやつらだな」


《ご安心を。火力で粉砕すれば解決します》


「解決方法が物騒すぎる!」


「ねぇ、誰と喋ってるの?」


「まあ、神様みたいな人」


「すごいすごい!!」



――最初の兵士たちが森を抜けた瞬間。

彼らの目に飛び込んだのは、漆黒の巨体だった。


「な、なんだアレは!? 怪物か!?」

「いや……違う! あれが砲神ヴォルフだッ!」

ざわめきが走る。


ははっ、もうあだ名、部隊に定着してるじゃないか……


《ゼル。排除を》


「……!」


俺は操縦桿(そうじゅうかん)を握り、ヴォルフの腕部ユニットを操作した。

空気を裂いて、四門のキャノンが森を照らす。


轟音と閃光。

軽装甲車が一瞬でスクラップと化し、炎に包まれる。


「ぎゃああああ!」

「ひ、引けぇ! 勝てるわけねぇ!!」


兵士たちは次々に逃げ出した。


リゼットが口をあんぐりと開け、呟く。

「……本当に……神様はいたんだ。私を助けてくれる、神様がいたんだ」

「……ああ、そうだ! 俺は戦場の神、ヴォルフだ! ……と言いたいところだけど、実際は違うんだ。

俺は26才ただのニートで臆病者。そして、お前が期待している本当の神はこいつのことだ。アーシェ、お前の声を聞かせてやれないか?」


《……私は神ではありません。そして、この声はチップを埋め込んだ人のみに聞こえます。では、そろそろヴォルフの戦闘モードを解除し、電源を切ります》


「……」


「要するにお兄ちゃんは……」


「ああそうだ。ごめんながっかりさせちゃっ――」


「神の声が聞こえる救世主だってこと!?」


「え?」


「……」

ヴォルフのハッチが音をたてながら開く。


「私はね、ヴォルフを見た時、この世界に神様はいて、私を救ってくれるんだ! って一目みて思ったの。一ヶ月くらい前のことなんだけどね、私の故郷の彼女の故郷、南西のフェリス国との国境近くにある小さな村は、フェリス国の侵略で炎と煙に包まれていたの」


「……早く、逃げるんだ、リゼット!」


父親が叫ぶがその声は、背後で聞こえる爆発音にかき消された。


母親は撃たれて足を負傷したリゼットを背負い、焼けた平野をひたすら走っていた。足元に広がるのは、焼け焦げた黒い土。焦げ付いた肉の匂いと、煙が目に染みる。

「お母さん……」

「はぁ、はぁ。ええ、大丈夫よ。大丈夫」


――バンッ! 


銃声が鳴り響き、お母さんは倒れた。


「おかあさん、おかあさん! おかあさん……!」


リゼットが声をかける。だが、彼女の視界には、母親の肩から滲み出る赤黒い血と、その背後で銃を構えるボルテナ国の兵士たちの姿だけがあった。

「リゼット……良く聞きなさい。あなたを救ってくれる人は、絶対にいるからね。ありがと――」


バンッ。

母親は死んだ。目の前で。


カチャリ――と兵士が、無情な銃口を彼女に突きつける。


その時だった。


「待て!」


どこからか、若い男の声が響いた。


「だめだ! この子を殺すな! この子はまだ、若い。こんなに小さい子を殺すなど、フェリス国を汚す気か!」


その男は、ボルテナ国軍の兵士たちを制止させた。そして

「村の占拠は完了した! 撤退だ!」


彼はリゼットを優しく抱きかかえ、彼女の目を見て言った。


「君は、君の人生を生きるんだ」


リゼットは、その男が誰なのか知らなかった。ただ、その瞳が、彼女と同じようにこの世界に絶望していることを、幼いながらに感じ取っていた。


そして、リゼットは男の言葉通り、フェリス国で生きることにした。フェリス国で、自分を助けてくれた男の人を探し回るが、見当たらなかったため部屋に戻ると、そこにはこう書かれていた。


『汚い服の子が城の中をうろついていると話題になっている。お前が俺に何を求めるのかわからないが、一応、服や衣類はここに置いておく。だから、ここから俺に一切干渉はしないでほしい。あの時生かした俺が恥ずかしく思えてくる』

「え?」


そして転機はすぐに訪れる。筋力も魔法も剣術の才能もないと言われた彼女は、その後アライト国の王に、こっそりと引き渡されてしまった。


「お前は交渉材料だ」

リゼットを王は檻のような場所に閉じ込めた。


「……おいその服はなんだ! そんな豪華な物をお前が着るな!」

「やめ、て」

無理やりリゼットの服を脱がし、ボロボロの服を用意した。


そしてそこから数日間、彼女は水一杯と乾パンだけで、生き延びた。


しかしある日……


王がこの牢屋の前でブツブツと独り言を言い始めた。

「なぜボルテナ国はここまで私達の国を攻めるのだ。これで、今年に入り七回目だ。子供たちを受け渡すことで、六回は見逃してくれることになっていたが、もう交換できそうな子供は二人だけ……資源もなかなか取れないこの地方で、どうやって交渉する!」


リゼットは、もう何も信じられなくなった。

「もう、私達には何も……」


誰の言葉も、誰の優しさも、信じられない。もうだめだ――。


そう言いかけた時……。


ドッカーン!


あの轟音とともに現れた、漆黒の巨大な鋼鉄の塊。


彼女がいた檻の窓から見えたのは、敵を薙ぎ倒していく、圧倒的な「神」の姿だった。


あの時、リゼットの心に、再び光が灯った。


「神……様?」


「な、何が起きている!! おい、誰か説明しろ!」


瞬間、王のポケットから鍵が落ちた。

彼女は、その"神"に会うためだけに、手を伸ばし鍵を拾い、檻の中から脱出をした。


そしてその「神」の正体が、目の前にいるお兄ちゃんだと知ったのだ。


「助けてくれる人はね、私にとって神様なの!」


リゼットの純粋な瞳が、ゼルの心を強く揺さぶる。


俺はこれまで、ただひたすらに"だらける"ことだけを求めてきた。騎士としての訓練からも、戦場からも、何もかもから逃げ出したかった。


「だらける? そうだ、そうだ俺! 勘違いするな! だらけることと、救える命を救わないことは違う! いい加減起きろ! ゼル!」

ゼルは頬をできるだけ強く叩いた。叩いたところに手形が残るくらいに……


「……リゼット。お前は戦争がない世界に生きたいか?」

「うん、みんながつらくない世界。みんなが戦争で死なない世界」

「そうだよな……なあアーシェ! 俺は決めた。俺はこれから、誰も苦しまない平和な世界を目指すため、謎の第三勢力として世界征服を実行する! 協力してくれるよな? アーシェ!」


《成功率は三%ですよ》

「ふふっ。成功率が低いからこそ、誰も手を出さない。やる価値はあるだろ?」


俺は"だらける平和のため"に、誰もやらないことをやって、誰にも邪魔されない場所を作りたい。そのために、成功率が低いと知っていても、あえてその道を選ぶ。


やってやる。だらける平和の世界征服。

次回:勇者と聖女

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ