表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

85/122

85

「その地位を失うとはいえ、元王子の婚約者。その肩書は……不釣り合い、ではない」


 妙に歯切れの悪い言い方だった。お父様自身、言いたくないのかもしれないが――つまり、わたしは下賜するのに丁度いい人間だった、ということだ。

 お父様があれだけ渋い顔をしていたのも理解できる。いくら貴族令嬢だからって、あんまりにも振り回されすぎだと、わたしを不憫に思ったのかもしれない。恥ずかしい話、お父様も、わたしが社交界でどういう扱いを受けているか、知っているだろうから。

 まあ、社交界での評価は、わたしが上手く立ちまわれなかった結果でもあるから、全てが全て、リアン王子の責任かと言うと微妙なところではあるけれど――『地味姫』とわたしにあだ名をつけたのは彼だからなあ。


 本来なら、わたしを庇う、まではしなくとも、積極的にいじる立場にいるべきではなかったのは事実だ。……わたしをそんな風に扱っていたあたり、リアン王子も本当に彼が次の王にふさわしいと認められたわけではなく、ローザス王子に何かあったときのための保険であることを知らなかったのかな。


「散々お前を利用して、さらにまだ、と考えたら腹が立つが――相手は王家。この申し出を断るには、過去にのっとって、婚約破棄された娘は分家にやるか領地の孤児院に行かせるか、どちからしか手はない」


 ……まあ、確かに。ケルンベルマ侯爵家は、建国当初からある、由緒正しい貴族家。その貴族家の決まりだから、という理由以外で言い返せることはないだろう。


「……お前に好いた男がいるなら、もしくはお前を幸せにしてくれそうな男がいるなら、その男と釣り合うような分家の娘にさせたし、本格的に社交界から離れたい、と言うのなら、孤児院に行かせるつもりだった」


 分家の養子になるか、孤児院の院長になるか。


 その二つの選択肢に、そんな意味があったなんて。


「少なくとも、こうやって事情を全て話せば、お前は『貴族令嬢の務めだから』と、王家の命令通り、アルディ・ザルミールに嫁いだだろう」


 お父様は、まるで断言するかのように言う。……まあ、確かに、否定はできない、けど。

 つい先日まで――こうして、第二騎士団に通うようになるまで、我がままを言い出す気にもならなかったわけだし。


「……ちなみに、アルディさんはこのこと、知っているんですか?」


「爵位を直接貰えることは知っているはずだ。ただ、それの一環として貴族令嬢と結婚すること――ましてや、相手がお前であることはまだ知らないだろうが」


 「お前の選択次第では、嫁を娶る話自体がなくなるかもしれないからな」とお父様は言う。


 ああ、でも、そうか。

 少しだけ、納得してしまった。

 アルディさんは、自分が直接爵位を貰えるだけの人物だと知っていたから、ルルメラ様にあれだけ強く出られたのか。アルディさんに非があるのならまだしも、ことの始まりはルルメラ様の暴言だし、それに言い返した、ということであれば、蚊帳の外へと放置されているルルメラ様より、爵位を得るだけの活躍をしたアルディさんの方が優先されるはず。


 ましてや、今代の王は、獣人差別の撤廃に力を入れている。その大きな一歩のために必要な人物を、ルルメラ様の我がままのためだけに駄目にする可能性は、ほとんどないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ