表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

春は曙、しかし起きられず

・・・目が覚めた。ぜってぇ起きねぇ。今日という今日は絶対休む!

明け方、外の景色は綺麗だろうが起きる気がしねぇ。

「大臣ってガチで大変なんだよね。一晩で書類200枚とか死ねる」

平安京、藤原氏の屋敷・・・宮廷ではもう儀式や仕事が始まっているようだ。

「お~い大根」

「うるせえな、今日は俺は起きないんだよ!」

こいつは俺の友達のミコト。遣唐使が廃止されてからニート状態なのだ。

「一緒に暇潰そうぜ」

「暇つぶしかぁ・・・」

書類は昨日全部書き終わった。

「よし、なんかやろうぞ」

「じゃあ日田呉羅でもやろうぜ」

ひたごらとは平安京で流行っている遊び。何かで道を作り、その上に球を置き、転がしていく。最後は

「ヒタゴラ」の旗で決まり。

どっかで聞いたことある?・・・気のせい。そうさ気のせいさ!!


遊ぼうと思った2秒後、帝からの使い・・・それが頭をよぎった。

しまった・・・唐からの食材を貰ってくるの忘れた!!


「ミコト!俺はちょっと大輪田泊おおわだのとまりに行ってくる」

「え!?ちょ、待・・・」


大輪田泊とは平安時代、貿易の要であった瀬戸内海に面する都市である。


「うーむ・・・大根麻呂殿は?」

「まだ来てませんが・・・遅いですな」

「美味しい美味しい、新鮮な唐の魚だから・・・はやくしないと」

「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおい」

馬車を飛ばして来た大根麻呂が現われたのだ!

「間に合った・・・唐の食材は?」

「は、唐の王はこの野菜と魚を託しました。」

「良かった・・・これで帝に怒られなくて済む」


大根麻呂は馬車を飛ばして都に帰っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ