表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

努力は必ず報われるものなのか

作者: 薄氷

『努力は必ず報われる。』


 そういう言葉をよく目にするし、部活等で頑張っていた皆さんは顧問の先生であったり、自分でなりたかった夢を持っている人間はそう言い聞かせることで自分の活動力の糧にして頑張ってきただろう。しかし次の言葉もよく聞くのではないかと思います。


『努力がすべて身になるわけではない、無駄になることもある。』


 自分が目指したものである夢であったり、目標に目指した努力をしても、その夢や目標が叶うことがなければ無駄になると、こう言われるのだ。そんなことをして何になるのだろうか、といった今までになかった新しい挑戦であったり、聞いた人間が想像したことがないようなことを成し遂げるための努力をしている人間に対して言うことが多いのだと思う。それがその人間が心配で言っているのか、無謀な事をやろうとすることに割く努力が無駄だからと嘲笑うように言っているのかは人それぞれだろうと思いますがその両方に共通しているのは、そういった努力がその夢、目標に届かなかった場合に「すべて無駄になる」から言っていることなんだろうと思います。


 ですがここで一つ気になることがあるのですが、その努力が無駄になると止めさせたところでなにか成長があったり、その止めてしまった人間の「利」になる要素はあるのでしょうか。


 確かにこの努力によってその人が蒸発してしまうとか、その本人の身に影響があるほどの被害がその努力をしたことによって引き起こされるのであれば止めることもわかるのですが、その努力をすることによって努力をした本人が何か変わる要素をつかむことができたとすれば、その夢や目標に届かなかったとしても、何かしらは身になっているといえるのではないでしょうか。


 様々な努力をしている人間はもちろんですが、何かを“努力し始めるということ”自体が難しいことである人間も多いはずです。そんな人間が努力したいということに対して、心配であったり馬鹿にするということは完全に無くなることはないのでしょう。しかし、その言葉によってその人間の新たな努力を止めたところで何も変わりません。むしろ、その努力に対して応援をしてあげることによって、その人間は努力をし、何かしらの変化があるでしょう。それがどんなに小さな変化だったとしても変化したこと、つまり「身になったこと」であることには変わりありません。


『本来の目標に達しなくとも、努力は必ず何かしらに還元されて報われるのでしょう。』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  そうですね。報われると思います。努力が目的や目標にたどり着けなくて、その時は無駄だった意味がなく思えても。それは経験や体験となり、次の努力するときが現れた時の糧となると。まぁ、傍からみて無…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ