表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ルブナイキ -The New Generations-  作者: 藤原(の)コウト
森を背負う巨大亀
3/14

森を背負う巨大亀 2

「おや、おはよう。気分はどうだい?」

 少女が目を覚ますと、辺りにはいい匂いが広がっていた。肉の焼ける匂いだ。

 寝ぼけまなこで周囲を見渡すと、三人の少年が切り株に座っていた。気絶する前に見た学ランの少年と、知らない軍服の少年とTシャツの少年だ。彼らは揃って焚き木を囲んでいて、串に刺した肉を焼いていた。

 日は既に傾きつつあって、オレンジの光が枝葉の隙間から差し込んでいる。少女も切り株の上に寝かされていたようで、薪の爆ぜる音と共にゆっくりと上体を起こした。ここはどこだろう?

「怪我はないか? 痛むところは? 腹減ってるか? ならこれ食え」

「え、えっと……?」

 起き抜けの少女に、Tシャツの少年が怒涛(どとう)の勢いで質問してくる。たぶん心配してくれているのだろうが、いかんせん目が怖い。肉食獣みたいな鋭さの眼光だ。

(あれ、この声……どっかで聞いたような?)

「まあまあ戦部君、心配はわかるが落ち着きな。君の百戦錬磨の目つきじゃ女の子が怖がるよ。そういや君、名前なんだい?」

「え、えっと……」

 出し抜けに名前を聞かれて、少し戸惑う。まだ少年たちに警戒が解けない。差し出された肉も素直に受け取れない。

「ああ、まずはこっちから名乗るのが礼儀かな」それを察したのか、学ランの少年が自己紹介を始めた。「僕は鎌倉(かまくら)千土(せんど)。地名の鎌倉に、数字の千と土で千土。かっこいい名前だろう?」

 少女が反応に困っていると、学ランの少年……千土は残りの二人を指さして、

「そっちのTシャツは戦部(いくさべ)君」

「戦部刀香(とうか)だ。よろしくな」

 あ、と少女は思い出す。さっき猪と戦ってた人だ。でもさっきと服装が違うし、なにより髪が短い……双子?

「で、そこの変態は小倉(おぐら)君」

「変態言うな! ボクは小倉誕弾(たんだん)って言います。よろしくね!」

「よ、よろしくお願いします……」

 反射的にぺこりと頭を下げて、少年たちの目線に気づく。次はお前の番だぞ。言外にそう期待されている気がした。少女も腹をくくることにする。

 唾を飲んで、言葉を吐く。

「さ、幸腹(さちはら)希稲(きいな)です。よろしくお願いします……っ」

「きいなちゃんね。漢字はどうやって書くんだい?」

「希望の希に、えっと、稲って書いて、希稲です」

「へえ、綺麗な名前だね。秋になって大きく実った田んぼに、黄金の波が生まれる景色がありありと浮かぶよ」

「あ、あの……?」

「気にすんな。こいつの病気だ。気障ったらしく言うのがマイブームなんだとよ」

 Tシャツの少年、刀香が呆れたように言った。自己紹介の時点でなんとなくわかっていたが、あまり希稲の周囲にはいなかったタイプの人間だ。率直に言えば、変なヤツだ。

 学ランの鎌倉千土。

 Tシャツ、もしくは長髪の戦部刀香。

 軍服の小倉誕弾。

 ずいぶん個性的な人たちに拾われちゃったな、と希稲は少し背筋を伸ばす。悪い人たちではなさそうだが、どうしても緊張してしまう。

 あの一件以来、人間不信がちだ。希稲はそう自覚する。

「あっ」

「お腹空いてるみたいだね。ほら、遠慮せず食べなよ」

 きゅう、と腹の虫が鳴いた。それを聞き逃さず、千土が肉の刺さった串を手渡してくる。希稲は赤面しつつ、受け取った。

 口をつける前に、「そういえば、」と希稲は尋ねる。

「このお肉、何のお肉ですか?」

「さっきのデッカい猪」

 ぴたりと思わず動きを止める。血走った目、咆哮、迫る巨体。先程まで希稲の命を脅かしていたあの猪が、今手に持っているこれ?

「普段はあんな派手にはやんないんだけどな。あん時は緊急時だったし……捨てるのも勿体ねえし、食えそうな部分は食っちまうことにしたんだ」

 要するに、あの爆散した肉片を集めて串に刺して焼いた、ということだろうか。元気だった頃はあんなに怖かった猪も、死んでしまえばちっぽけな串焼きだ。これも弱肉強食の定理なのだろうか。

「ちゃんと血とかは近くの泉で洗い流したから、衛生面も大丈夫なはずだ。安心しろ」

「え、泉ってまさか、あの光ってた……?」

 希稲は猪から逃げていた時に見た、あの泉を思い出す。蛍光色に発光する水。明らかに口にしちゃいけない色をしていたが、本当に大丈夫なのか?

「まあ、生で飲んだらマズいけど……」

「あれね、なんもしないで飲んじゃったら全身びびびって痙攣(けいれん)するよ。やってみようか」

 と、千土は足元の水筒を拾って、泉の水を透明なマグカップに注いだ。ガラス越しに見える光が綺麗だ。飲もうとは思わないけど。

「やってみようかって千土お前なあ……おい飲むなって!」

 その光に見とれていたら、千土はためらいなくそれを飲んでしまった。そしてびびびっと、雷にでも打たれたように全身痙攣した。びくびく体が跳ねているにも関わらず、一切途切れない嘲笑がもはや清々しい。

「……とまあこんな感じだよ」

「こんな感じ、じゃねえよ! 二度と飲むなって言ったよな! 何の病気があるかわかんねえんだぞ!」

 まだちょっとビクビクしてる千土から刀香が水筒を奪った。二度と、ということは最低一度は飲んだことがあるのだろう。それで懲りないあたり、頭のネジがどこか飛んでいる気がする。

「生で飲んだらこうなるけど、一回火を通しちゃえば普通の水だよ。問題ないさ」

「センドそれ、逆に不安にさせるんじゃないの?」

 軍服少年、誕弾の言う通りだ。希稲はすっかり怯えてしまった。そもそもが、あの人間を何人か食ってそうな猪の肉だ。それに得体の知れない水が掛かっているとなれば、希稲の不安ももっともだ。

「あー、本当に大丈夫だって。千土の馬鹿は気にすんな。ほら、こうやって……ちゃんと食えるから」

 希稲の疑念を取り払うように、刀香がわざと大きく肉を頬張ってみせる。噛み千切った断面から滴る肉汁に、希稲は思わず喉を鳴らす。

「うめえ。食ってみろよ」

「…………」

 希稲は手に持つ肉を見下ろし、息を一つすると……意を決したようにかぶりついた。歯からぷりぷりとした弾力が伝わり、肉からじんわり滲み出る(あぶら)が喉を通る。

「あ、おいしい……」

 少し獣臭いが、野性味あふれる味だ。調味料なんて望むべくもない崩壊世界にて、間違いなくご馳走と言える。久しぶりの肉に、希稲は感動さえ覚えた。

「だろ?」

 刀香が得意げに破顔してみせる。目つきは怖いが、やっぱり優しい人だ。

 希稲がやっと食べ始めたのを見て、少年たちも食事を始めた。あの蛍光色の水は本当に火を通せば大丈夫なようで、煮沸されたものはきちんと透明だった。湯気の立つ白湯(さゆ)に息を吹きかけ、口に含む。乾いた喉によく染みる。

「ぷは……」

「うん、いい顔だ。せっかく生きてるんだから、落ち込んだままじゃつまらないぜ」

 特にこんな世界じゃね。千土が白湯を一気に(あお)って言った。

「…………」

 崩壊世界。文明が滅亡した後の地球。たった二年前の出来事が、もう遠く昔のことに思える。

 何とか『崩落』を生き延びても、その後食べ物を手に入れられずに死に、物資の奪い合いで死に、巨大化・凶暴化した獣に食われて死ぬ。そんな人たちを何人も見てきた。

 少女が今を生きていられるのは、ただ運が良かっただけだ。

 今日のような偶然が、何度も続いただけだ。

(……でも、これって本当に偶然なのかな……)

 少年たちは、きっと少女より強い。それは身体的な意味ではなく、精神的な意味で。逆境にへこたれず、諦めず、立ち向かえる強さ。大きく口を開けた絶望を眼前にして、それでも足掻ける心の持ち主。

 その強さに眩しさを感じる。希稲はそこまで生きることに精一杯になれない。猪が投げた木が自分に迫ってきたあの瞬間、彼女は生きることを諦めてしまったから。目を閉じてしまったから。

(お母さん……)

 だけど、少女は立ち止まるわけにはいかない。向かうべき場所がある。

 そのために、ここまで来たのだから。

「さて、宴もたけなわといったところですが」

 用意した猪の肉も食べ終わり、日もすっかり落ちて焚き火の光だけが少年少女を照らす。ぱちっと弾けた火の粉が風に乗って、森の奥に消えていく。

「希稲ちゃん、君はなんだってあんなとこにいたんだい?」

 切り株に腰掛ける千土が、しっかりと希稲の目を見据えて問う。逸らすことは、できそうになかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ