表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/3

前編

 我はサウス王国の王太子、今は摂政としてこの国を切り盛りしている。

 小国であるが、農耕と漁業、牧畜が主体の穏やかな国民性である。

 大好きな国だ。

 最近、婚約者も内定した。


 激戦をくぐり抜け。

 我に決まった。

 この国の聖女様だ。

 公務と私生活ともに充実している。


 しかし、内定だ。


 聖女様との婚約には、一つ障害がある。

 今現在、我には婚約者がいる。

 こうして、王宮の中庭で、元婚約者になるであろう者に、婚約破棄を告げるところだ。


 中央国家群の戯曲で、悪役令嬢なるものが流行っている。

 聖女でもあるヒロインが、実は悪役であり、王子の寵愛を受けようと、王子の婚約者を陥れようと画策。

 王子は、ロクに事実を調べようとせず聖女の諫言を受け入れ、婚約破棄を宣言する。


 宣言直後に、ヒーローが現われ、聖女の悪事を暴き。王子は没落、婚約者はヒーローとハッピーエンドになる筋書きだ。


 全く、下らない。


 事実関係を調べたかって、そりゃ、勿論、当たり前だ。

 愛する婚約者の言うことを聞かないで、裁くのなんてあり得ない。


 元ボーア公爵令ルイーサは、その戯曲で言うところの悪役令嬢だ。

 今は平民のルイーサに成り下がった。


 彼女は数々の嫌がらせを聖女様に行った。


 我は犯行現場を見ていないが、多くの目撃者がおり

 何よりも、本人から、「私がやりました。あの者は聖女ではありません!」

 と我に言い放つではないか?



 婚約者ルイーサは、聖水を聖女様にかけようとしたり、児戯に等しい嫌がらせから、ついには、刺客をけしかけ。実親のボーア公爵家全体で、聖女様を排除しようとする動きまで現実に起こした。


 謀反である。


 ここまで、されたら、もみ消すことは出来ない。


 ☆一週間前


「殿下!ボーア公爵謀反、騎士と一族郎党300人で、王宮に向かってます!」


「何だと、彼らの言い分は?」


「聖女様の排除と、ルイーサ様の奪還です!」


「何だと、あれだけのことをしておいて、ルイーサは、罰を与え、貴族牢に入れて、聖女様に近づけないようにしただけなのに・・」


 ・・・逆恨みか?ならそれも良かろう。


「よし。国境に配備した騎士団を呼び戻せ、近衛騎士団は、我が指揮を執る!」


 激戦の結果、公爵家の謀反は失敗に終わり、一族は、末の子まで殺した。


 それでも、我は、ルイーサの改心の言葉を待ったのだが


 今までは、一言でも改心をする発言をしたら、許し、婚約を続行、または、どうしても聖女様が嫌いなら、穏便に婚約を解消し、どこか外国の貴族とでも婚姻してもらおうと考えていたが、公爵家が謀反を起こしたのなら、庇うことは出来ない。


 選択は婚約破棄の後に、国外追放か娼館に売り払うしかなくなった。


 我と聖女様の慈悲が裏目に出たか?


「何か、申し開きはあるか?」


「・・・あの方は魔女です。殿下・・目をさまして下さい・・」


「聖泉に突き落とそうとするぐらいなら、まだ、可愛いものだ。刺客をけしかけ襲わせるとは。死ぬところだったぞ?」


「・・・あの方は魔女です。殿下・・目をさまして下さい」


「ええい。同じことしか言えないのか!!」


「ええい。もう、いい。最期の機会を逃しおって、一言、詫びを言えば、情状酌量の上、国外追放ですまそうと思っていたのに、

 今のお前は気が触れているが、言わなくてはならない!

 そなたとの婚約を破棄する。貴様は、娼館行きだ!

 売ったお金は聖女様に対する賠償金とする!」


 ここで、戯曲なら、ヒーローが現われるハズだ。

 しかし、現実は非情だ。ルイーサにとってだがな。


「連れて行け!」と言ったが


 ほら、何も起きない。

 と思った10秒前の我がいた。


 ヒヒヒーーーーン パカパカパカパカーーーと馬のいななきと足音が聞こえて来た。


「王宮でございます。下馬を・・」


「軍法に基づく急報だ!殿下は?いずこに」


 何だ。騎馬が、中庭まで、入ってくる。


 それは、火急の知らせ!


「殿下、一大事でございます!魔王軍が、北方の国境に来襲!四本角の旗に、褐色や角のある部族、間違いありません!兵力は、10万以上!」


「な、何だと!」


 まさか、ルイーサは、魔王軍の手先だったのか?なら、あれほど聖女を毛嫌いするのはわかる。


 ルイーサのボーア家は代々我国の聖女を輩出する名門。

 満場一致で、現聖女様に、座を奪われた嫉妬だとばかり思っていたが、まさか魔族につらなる一族だったとは

「ルイーサは重要参考人だ。娼館行きは待て!」

「大本営を設置しろ。陛下をお呼びしろ」


「「「御意」」」


 城で、御前会議を行った。

 しかし、次々と凶報がもたらされる。


「魔道通信で、諸国に魔王軍来襲と告げろ、援軍の要請をしろ」


 ・・・この国は、魔族領とは、三つの人族の国を隔てている。

 他国も侵略されているだろう。断られるがやるべきだ。

 何、我国には真の聖女様がいらっしゃる。

 魔族とて、怖くはないわ。


 しかし、凶報が続いた。


「殿下、朝から、魔道通信が使えません!宮廷魔導師の話では、大規模な妨害魔法が施されているとの意見です」


「何?」


「殿下、一大事です!

 ザルツ帝国軍、鷲の旗、帝国軍来襲です。

 ノース王国の獅子の旗!来襲です!

 デルタ王国の、王冠の旗も見受けられます。

 そして、聖王国の邪教討伐旗が全面に出ています。

 鑑定スキルの者から、総兵力50万以上、後方部隊を入れれば、100万を超えるかと」


「なにーーー、我国は総人口10万人。何故、このような大軍が!」


 人族の列強ではないか。


「エルフ族の弓兵多数!ドワーフが操る攻城兵器が確認されました。

 石と弓で太陽が隠れるぐらいはなたれ、国境警備軍は10分で壊滅した様子・・」


 無理もない。国境に配備している騎士団は700名あまり、精強ではあるが、叶うはずがない。


 続報から、人族、魔族、エルフ族、ドワーフ族の四族連合軍だと判明した。歴史上、これが初になるのではないか?


 我国は小国だ。何故?

「軍使は?敵の意図を確認するのだ!」

「はっ、朝一で出しております。もう、そろそろ戻ってくる頃かと」


「よし、それまで、軍を編成する。南を中心に、徴兵をしろ!北は、各諸侯の自発的な抵抗に任せる」

(やむを得ない。降伏を選んだとしても、誰が責められようか?)


「軍が整い次第。王都に籠城だ!」


「「「御意!」」」



 ☆☆☆四族連合軍本営


「法王様、魔王殿、敵の使者が参りました。拘束してあります」


「フォフォフォフォフォ、使者の顔は見ぬ。話は聞かぬ。我も話さぬじゃ。拷問官殿に任せよ」


「「「御意」」」


「何と、無法な!ギャアアアアアアアアアアアアア」


「あ~あ、せめて、教えてあげなよ。白髭の翁よ」

「フォフォフォフォフォ、知らぬが女神様じゃ、その方が幸せなのじゃ」


「あ~あ、俺も元人間だけどよ。人間って悪魔だよな」


「フォフォフォフォフォフォ、勘の良い者なら、わかるだろうよ」


 ☆☆☆サウス王国王城


「使者が、『届け』られました。しかし・・・しかし、」

「ええい。会わせろ」


 我は使者が受けた拷問を見て、驚愕した。


 耳に鉛を流し込み。両腕を切断し、足の腱を切り。目を潰し。声だけは出せるようにしてある。


「これは・・我がルイーサに処罰した刑罰と同じではないか?やったのは魔王軍か?」


「いえ・・聖王国、法王様です。書簡が添えられてます」


『ただ、滅びろ』


 ああ、聖王国の紋章の入った紙だ。間違いない。法王自ら討伐する気だ。


「ルイーサを呼べ。娼館行きは無しだ。奴が、外患の元凶だ!」



最後までお読み頂き有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ