表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブラック&ホワイト  作者: 芋太郎
第0章:プロローグ
6/80

第6話:一之瀬組

*不定期更新です。基本13時に更新してます。

 早々に半グレをとっ捕まえた俺たちは、翌日になってとある場所へと向かっていた。俺たち、と言っても裕樹先輩と2人きりなのだが。


「今から行く場所って...」


「一之瀬組。ヤクザってやつだな」


「大丈夫なんですか?」


「大丈夫だよ。ってか、俺たちはあそこの組長に死ぬほど恩義があるんだよ」


 恩義、か。

 どんな恩義かはわからないが、俺からしたら恐怖の対象でしかない。


「着いたぞ」


 ビビっていると、目の前に大きな屋敷のような家が建っていた。日本庭園みたいな屋敷だ。

 先輩は門についてあるインターホンを押す。


「事務所って感じじゃないですね」


「ああ、事務所は隣。ここは組長の家だな」


 そう言われて隣を見ると、長方形の小ちゃいビルが建っていた。


 なるほど。あれ、じゃあ俺たちは今から組長に...?


 考える暇もなく、門が開いた。

 見ると、ザ・極道といった感じの強面の男が立っており「どうぞこちらに」と道を譲る。


「どうもー」


「あ、ありがががとうごごございます」


 ビビるって!流石に怖いよこれは!


 俺がビビっていると、隣の先輩が「ハハハ」と笑った。


「安心しろよ。この人たちは見かけによらずにいい人たちだ」


「そうだとしても怖いですよ...」


「お前はビビりすぎだな。ま、明日から訓練があるから、その性根も叩き直されるだろうよ」


「は?訓練?」


 訓練とか聞いてないんですけど。ていうか、普通に怖いんですけど。


「こっちはお前の身柄を使って、クロウ()と接触しようとしてるだろ?なら、お前も最低限の戦力にならねえとダメだろ......ま、戦力不足を補うってのも理由だが...」


「はあ」


 後半何か聞こえた気がしたが、聞かなかったことにしよう。

 にしても戦力、か。

 タダで家に住んでるんだし、飯も出る。しかも真実かわからないが、守ってもらってる。それを金の代わりとして戦力で返せるなら、ありなのか?


 ...金の方がいい気がするんだけど?


「お前もいつか、あんな風になってくれたらな」


 そう言って裕樹先輩は目を横にそらした。

 細い扉の隙間。その先には道場のような場所が広がっており、2人の人が木刀で戦っている。


 1人は少し長めの白髪と白髭が生え、顔面には頬に深い切り傷の痕が見える高齢の男。もう1人はそれとは対照的に、黒く長い髪が特徴的な、若い女。


 そんな2人が、素人目から見ても凄まじい剣戟を繰り出している。


「...すげぇ」


「行くぞ」


 見惚れていた俺は、歩き始めた先輩の後を追うように、その場を去った。


 そして、暫く歩くと大きな金色の襖の前にやってきた。襖の前には大きな強面の男が2人立っている。怖い。


「安藤裕樹さんですね。そちらは」


「俺の連れ。まー大丈夫だよ」


「承知しました。ではどうぞ」


 2人の大男が襖を開けると、奥に1人の男が座っていた。


 歳の頃は60歳ほどと見受けられる男。短い白髪と優しくも鋭い目。そして、右側の腕が肩口から丸々存在していない。中々に特徴的な人だ。

 だがしかし、この人からは何かを感じる。

 嫌な予感ではない。大きく強いオーラのようなもの。


「よく来た裕樹よ......そっちが朝霧大斗だな?」


 貫禄のある姿に似つかわしいほどの、低く優しそうな声が響く。


「はい。一之瀬組長」


「は、初めまして、あ、朝霧大斗です...」


 怖い、というより、気圧される。


「話には聞いている。お前がクロウとか言う組織に追われている男だな?普通の男子に思えるが」


「お、俺にもわからないんです」


「そうか。だが安心しろ。お前が美月の組織に入っているなら、我ら一之瀬組もお前を守る」


 そう言うと、彼は立ち上がり、俺の方へと歩を進めた。


「私の名前は一之瀬亮吉(いちのせりょうきち)。総出を上げてお前を守ろう」


 差し出される手。


 俺は彼らと関わりなどないし、正直、今でも関わることにビビっている。守られる筋合いも無い筈だ。でも、感じる。彼が居ることが、良い方向に進むような予感がする。


 決意を固め、拳を解く。そして、大きく傷だらけの手に伸べる。


「こちらこそ、よろしくお願いします」


 固い握手を交わす。

 瞬間、何故か俺の体が宙に浮いた。


「へ?」


 ズドンと背中に衝撃が走る。


 え、なんで?なんでこんな?


 痛さとわけわかんなさに、頭を抱えていると、一ノ瀬さんは俺の方を見て口を開いた。


「全然だな。私の娘に付き合って貰うか......ところで祐樹、あの若造たちだが」


「ああ、何か分かりましたか」


「吐いたぞ。隣の富岡町の路地で声をかけられて買ったらしい。フードを深く被っていたこともあって、誰かはわからないと言っていたがな」


「なるほど、冨岡町か...」


「富岡町ともなれば、十文字組も黙ってないだろうな。正体がバレるのも時間の問題だろう」


「そうですね。ありがとうございます」


 なんか勝手に話が進んでるんだが。


 俺は痛みに耐えながら、質問してみることにした。


「あ、あの、何の話ですか?」


 恐る恐る手を挙げると、裕樹先輩が「あー」と言った。


「あの時の半グレたちの話だよ。あの後お前は帰したけど、俺と虚は、2人がかりで一之瀬組にあいつらを運んだんだ」


「何故ですか?」


「尋問のためだよ。中々に過激だからお前には帰ってもらった」


 脳裏にエゲツない拷問の風景が思い浮かぶ。やっぱそういうところじゃねえか、ここは!


「じ、尋問って、流石に...」


「ま、普通の半グレならしないけどな。でもあいつらは持っちゃいけないものを持っていた」


 あの頃を思い出す。そういえば...。


「銃...」


「そうだ。普通の半グレ連中が持っていいモノじゃない。誰かが売ったか、横流ししたか、だ。そしてそれをやった奴らが、クロウ()と関わりがあるかも知れない。だから、拷問してまで吐かせてもらったんだが......収穫はまだ無かったな。また、何かわかったら教えてください」


「ああ、そのつもりだ。それとあの時の輩のことなんだが...」


「な、何かわかったんですか」


「結局何も吐かずに死んだ」


「そう、ですか」


 また何か俺の知らないことを話しているが、今度は重い雰囲気が漂っている。


「あの、あの時の輩って」


 尋ねると、また裕樹先輩が口を開いた。


「お前を襲った奴らだよ。全員連れ帰って尋問したんだが、誰も吐かなかったってさ...くそっ」


 先輩は吐き捨てるようにそう言うと、一ノ瀬さんに背中を向け「帰るぞ」と言った。


「じゃ、帰ります。また何かあったら教えてください」


「ああ、こちらも、頼らせてもらうぞ」


「はい、依頼ならご遠慮なく。それでは」


 襖を開けて外に出る。

 その後は特に会話もなく、門外まで歩いて行った。


「じゃ、俺は直接帰るから。お前は明日から頑張れよ。じゃな」


「はい、ありがとうございます」


 時刻は18時。

 先輩は夕日が照らす道を帰っていった。


 今日は疲れた...。

 今日あった出来事を思い返そう。


 一之瀬亮吉さん、すごい人だったな。しかも、一之瀬組は俺を守ってくれるらしい。これは頼りになるぞ!


 それに...あの木刀での戦い。あの2人は只者じゃ無かったし、何か、運命のようなものも感じた。大きな流れのような...。いや、考えてもわからん。


 俺もあんな風になれるかな...。


 強くなった俺を妄想しながら歩いていると、1人の男の肩とぶつかった。


「ご、ごめんなさ」


「ああ?」


 金髪に染めた髪と、サングラスの隙間から覗く凶暴な三白眼。

 こ、これは...。


「てめえどこ見て歩いてんだよ。あー肩いてぇわ。どうしてくれんの?」


「ひっ、す、すみませ」


「すみませんじゃねえよ。有金全部出せ」


 男は俺の胸ぐらを掴みながら凄む。


「そ、それは...」


「あ?てめえに拒否権なんか無えんだよ。とっとと出せ」


「か、勘弁して下さい...!」


 なんとか許しを乞うと、男は掴んでいた胸ぐらを離し「そうか」と言った。


「じゃあ、死ね」


「え」


 眼前に迫り来る拳を最後に、俺の意識は闇に落ちた。



*面白いと思ったら、高評価していってくれると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ