表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/160

人でなし主のじゃじゃ馬慣らし 4

 サマンサは、久しぶりに見たリスの姿を見つめている。

 元気そうで、胸が詰まった。

 

(2人から離れた時にはハラハラしたけれど……)

 

 もう1人いた少年に抱きかかえられ、無事に2人と合流できたのだ。

 最初にリスを連れていた2人は、リスを可愛がってくれている様子だった。

 頭を撫でたり、なにかと声をかけたりしてくれている。

 ここに入って来た時も、女の子と手を繋いでいた。

 

 レジーの予想は外れかもしれないと思う。

 リスは、女の子に人気が出そうだ。

 あずけられた当初はともかく、今は、3人に対して警戒心は感じられなかった。

 人見知りをして、大泣きをしたりはしなくなっているのかもしれない。

 

 当然というべきか、まだホウキで()(ぱた)かれてはいないようだ。

 リスは、彼女に怯えてもいなかった。

 ほんの少しだが、懐いている気配もある。

 3人に囲まれているリスの姿に、サマンサは胸がいっぱいになった。

 

(あの子は、上手くやっていけそうかな?)

(ええ……大丈夫みたい……)

 

 目の縁に()まった涙を、彼が指先でぬぐってくれる。

 ここにリスがいると知っていたに違いない。

 サマンサが、リスを大事に思っていたのを、覚えていてくれたのだ。

 あの頃は記憶をなくしていて、彼には酷い態度をとっていたのに。

 

(あの子、とっても頭がいいの……だから、傷つくことも多いけれど……すぐに、大きくなるわ……大きくなって、人との関わりを怖がらなくなるでしょうね)

(たった1人でも抱き締めてくれる人がいれば、平気になれるものさ)

 

 彼の心遣いに、感謝した。

 この先、リスがサマンサを忘れ、新しい環境に馴染んでも心に残るものはある。

 そう言ってくれているのだ。

 

「なにか菓子でも食すとしよう」

「甘いものがいいわ」

「サビナは、1日1回ケーキを食べなきゃ寝込む病気なんだよな」

「リスだって甘いものは好きなのよ? 嫌ならエヴァンは食べなきゃいいでしょ」

 

 女の子は、リスがあずけられているキースリーの娘だろう。

 茶色い髪の少年は、レジーの甥のエヴァンに違いない。

 3人目の少年が、誰かはわからなかった。

 その金色の髪の少年がリスを抱きかかえ、歩き出す。

 

 リスのもとに駆け寄り、抱きしめたくなるのを我慢した。

 リスは、新しい生活に慣れているところなのだ。

 今は、独りぼっちでもない。

 

 不意に、金髪の少年が足を止める。

 ほかの2人は気づかず、先を歩いていた。

 リスの耳に、なにかを囁いている。

 リスは、首をかしげていた。

 が、きょとんとした顔を、こちらに向ける。

 

 それから、手を振った。

 

 意味は、わかっていないのだろう。

 サマンサは、両手で口を押さえる。

 必死で、声を出さないように(こら)えた。

 涙が、ぽろぽろとこぼれる。

 

 金髪の少年は、何事もなかったかのように、歩いて行った。

 こちらに気づいていたのかは、わからない。

 けれど、リスに手を振らせたのは、あの少年だ。

 

(なかなか、いい奴じゃないか。これなら安心だな)

 

 彼が、感慨深げに言う。

 黙って、抱きかかえられていたということは、リスも、あの少年を、嫌がってはいないのだ。

 本当に、良かった、と思う。

 

(あの子が、本当に笑えるようになるまで、時間はあまり必要なさそうね)

 

 サマンサも、いつまでも泣いてはいられない。

 リスだって「新しい自分」で頑張っているのだ。

 彼が、サッとハンカチを取り出し、彼女の涙を拭く。

 

「そろそろ、会場の下見に行こうか」

「そうね」

 

 自分も前に進むのだ。

 彼の腕を取り、一緒に図書室を出る。

 しばらく歩き、広間についた。

 入って、また唖然とする。

 

「いったい……何人、招待するつもり……?」

 

 広間は、豪華絢爛。

 吹き抜けになってはいるが、2階席まであった。

 まるで劇場のような造りだ。

 ずらりと並べられた長椅子に、くらりとする。

 その最も奥に、檀上があった。

 

「あの場所で、誓うことになっているのは、忘れていないね?」

「ひと通り、式の流れは頭に入れているわ」

 

 だとしても、百人に見守られているのと千人に見守られているのとでは、かかる緊張の度合いが違う。

 サマンサは、今から、体がこわばる気持ちになっていた。

 なのに、彼は、平然と檀上に向かって歩みを進める。

 

「そうそう。見とどけ人は、ラスに頼んだのだよ。ノアとユディも来るそうだ」

「大丈夫なの? あの場所は、人に知られてはいけないのでしょう?」

「髪と瞳の色を変えて、ロズウェルドの正装をすれば問題ないさ」

 

 彼には、いとこが3人いる。

 まだ会ったことはないが、1人はユディという女性だ。

 それにもまた緊張してしまう。

 気に入ってもらえなかったら、と心配になる。

 

「婚姻をするのは、私たちだよ、サミー?」

「それはそうだけれど、こういうことって、家同士のことでもあるじゃない」

「あちらとは、そうそう行き来はしないと思うね。それに、ユディとは気が合うのじゃないかな。きみほどではないが、彼女も、じゃじゃ馬だったからなあ」

 

 言葉に、少しムッとした。

 彼が「礼儀正しく」してくれれば、サマンサとて「じゃじゃ馬」になどならずにすむのだ。

 つまり、サマンサだけの問題ではない、ということ。

 

 壇上の前で、彼が足を止めた。

 予行演習をしたいのかもしれない。

 サマンサと、彼は向き合って立っている。

 さっきまでとは打って変わって、彼が、真面目な表情を浮かべた。

 

「人が聞けば笑うようなことでも、私にとっては大きな理由となりえることがある」

「そういうことは、いくらでもあるわ」

 

 お芝居でもする気だろうか。

 思って、サマンサは、調子を合わせる。

 

「愛のある婚姻をしたい」

「それで?」

 

 少し、そっけなく答えてみせた。

 彼だって、そんなふうだったのだから、文句は言われないだろう。

 ちょっぴり笑いたくなっているのを我慢する。

 

「だが、きみと私なら、そういう関係になれる」

「いやに、はっきりと言い切るけど、根拠は?」

 

 彼が、サマンサの手を取ってきた。

 ひどく真剣なまなざしに、胸が、どきりとする。

 もしかして、と思った。

 

「きみを愛しているからだよ。私が生きている間中、きみを、これ以上ないってくらいに愛さずにはいられないほどにね」

 

 彼は「芝居」なんてしていなかったのだ。

 本気の言葉を、投げかけている。

 そして、彼の心を、サマンサに見せていた。

 

「あなたの話は、それで終わり?」

「いいや」

 

 すいっと、彼が体を折り曲げる。

 手にしたサマンサの指に口づけた。

 とたん、白金の指輪が現れる。

 向かい合う2羽の鳥の周りに植物の描かれた模様が入っていた。

 

「私と婚姻し、妻になってほしい。どうか、今回ばかりは後ろ脚で蹴飛ばさずに、交渉成立だと言ってくれ、サマンサ・ティンザー」

「……あなたは……人でなしだわ……私を、こんなに泣かせて……」

 

 止まっていたはずの、涙が、またこぼれ落ちる。

 胸が痛くなるほど、喜びに満ちていた。

 彼の黒い瞳を見つめ、その首に抱き着く。

 

「交渉成立よ……あなたを愛しているから、妻になるわ」

 

 指輪の模様は、ローエルハイドの紋章だった。

 

 婚姻したら、どんな指輪をくれるつもりなのか。

 少し気になった。

 なにしろ、彼とサマンサとでは「大袈裟」の規模が違うので。

 

 彼が、サマンサを、そっと抱き締め返す。

 どちらからともなく、唇を重ねた。

 彼は、いつだって正しいのだ。

 

「誓いの口づけまで待たされることはないと言っただろう、ねえ、きみ」




全40話(160部分(頁))まで、お読み頂き、ありがとうございました。


前後編と長い話におつきあい頂けたこと、心から感謝いたします。

ご感想、ブックマーク、評価を頂き、とても嬉しいです。

お忙しい中、足をお運び頂けて、本当にありがたいことだと感じております。

いつも足をお運び頂いているかた、初めましてのかた、

皆々様、おつきあい頂きまして、本当にありがとうございました!


—————-

同じ世界観で書かせて頂いてから、10本(同主人公は1本として)となりました。

ひとつの時代(日本史で言えば、平安時代くらい)の流れが完了しましたので、この世界の話は、いったん停止とさせて頂きます。

この世界観の話を気に入ってくださっていたみなさま、毎回のご支援を賜りまして本当に、ありがとうございました!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ